江戸川大学/社会学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
人間心理学科(110名)
現代社会学科(80名)
経営社会学科(130名)
所在地
1~4年:千葉
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
社会学部の偏差値を見るプロフィール
●人間心理学科、現代社会学科、経営社会学科の3つの学科からアプローチ
●参加型の少人数授業で学べる
●専門的な学びを支える基礎・教養教育でスキルを磨く
家族などの小さな集団から学校、企業といった社会の集団、そして民族や国際社会といったグローバルな視点での集団を研究対象とする学部です。社会全体が研究対象のため、テーマは広範囲にわたります。
人と人との関係に焦点を当てて「心理」「臨床心理」といった視点から社会を研究する「人間心理学科」、現代社会の仕組みに焦点を当ててフィールドワークなど実地体験を重視して研究する「現代社会学科」、企業活動に焦点を当てて企業経営の基礎を学び各業界のビジネスを研究する「経営社会学科」の3つの学科があります。
【学生数】
1448名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
35名(2024年5月1日現在)
人間心理学科
【講義・学問分野】
心理学概論、人間関係の心理学、児童心理学、心理学研究法、社会心理学、司法・犯罪心理学、神経・生理心理学、健康・医療心理学、障害者・障害児心理学、発達心理学、睡眠の生理心理学、青年心理学、知覚・認知心理学、カウンセリング概論、精神保健、福祉心理学、教育・学校心理学 ほか
現代社会学科
【講義・学問分野】
現代社会論、フィールドワーク論、文化人類学概論、民俗学、環境概論、観光概論、都市デザイン論、レジャー社会学、環境社会学概論、スポーツ社会学、文化財概論、文化人類学原論、観光社会学、イベントの人類学、レジャー産業論、観光地理学、鉄道・交通論、コミュニティ論、観光まちづくり論、地域経営論、文化遺産論、環境と教育、自然遺産論、国立公園論、環境の政治学、クリエイティブツーリズム論、地域ブランディング、ヘリテージツーリズム論、世界遺産論、アートマネジメント論、スポーツと社会 ほか
経営社会学科
【講義・学問分野】
経営学概論、経営戦略論、ベーシック・マーケティング、ミクロ経済学、マクロ経済学、経営統計学、原価計算(2級工業簿記)、ビジネス会計、金融ビジネス基礎、株式・証券投資論、コーポレートファイナンス、起業概論、ベンチャー経営論、ファッションビジネス入門、ファッションマーケティング論、ファッションマネジメント論、ビューティービジネス論、音楽コンテンツ論、コンテンツビジネス概論、ゲームビジネス概論、eスポーツビジネス論、スポーツコーチング基礎、スポーツコーチ学、スポーツマネジメント論、スポーツ統計学 ほか
学部の特色

人間心理学科、現代社会学科、経営社会学科の3つの学科からアプローチ

3つの学科(人間心理学科、現代社会学科、経営社会学科)で専門的な知識と方法論を体系的に学び、現代の社会における諸課題を理解し、その解決を図りながら持続可能な社会の構築に貢献する人材をめざします。

参加型の少人数授業で学べる

ゼミや演習・実習など研究や討論を実践的に積み上げる参加型の少人数授業を実施。自己の意見を適切に表現しながらコミュニケーションをとれる能力や、知識・体験をもとに批判的・洞察的に思考し判断する能力を育成します。

専門的な学びを支える基礎・教養教育でスキルを磨く

習熟度別のアカデミック・スキル演習で日本語リテラシーと情報リテラシーを確実に修得します。また、細かな設定の英語授業と海外研修プログラムで、語学力とグローバルな視野を習得します。大学生また社会人として必要な教養教育を少人数・双方向の授業を中心に行います。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
人間心理学科
心理学を学び、生活や仕事に役立てる
心理学に関する基礎的な理論、調査・研究手法を身に付け、基礎心理学・社会心理学・発達心理学・臨床心理学などの研究分野から、人間の心への科学的なアプローチを学びます。
幅広い科目の中から興味・志向に応じて選択して学べるため、各分野での専門性を高め、実験や実習も行いながら人間と社会に関わる専門的研究に取り組むことも、心理学の各分野を広く学んでいくこともできます。
心理学を学ぶ姿勢として、意識しておきたいのは「人間の心や行動に興味関心を持つこと」。そして「科学性と客観性を重視し、ものごとを分析的・論理的に考えること」です。自らの興味関心を基点にしながらも、主観や思い込みを離れて探究する、科学としての心理学を楽しみましょう。
●臨床心理学分野
臨床心理学は、一人ひとり異なる苦悩や不適応を心理学的に理解し支援することをめざす学問です。本学科のカリキュラムは国家資格「公認心理師」の大学における必要な科目に対応しています。
●社会心理学分野
社会心理学では、他者や社会との関わりという視点で個人の心理を捉えるための研究方法と研究知見を学びます。そして、私たちが他者との間でどのように影響を与え合い、組織や集団の中でどのように行動するのかを科学的に検討します。
●発達心理学分野
発達心理学は、受胎から死ぬまでの人の一生涯にわたる心と体の成長過程を学ぶ学問です。時間変化に伴って生じる心身の発達的変化についての法則性を明らかにし、また、変化が生じる要因を明らかにします。
●実験心理学分野
実験心理学分野は、目には見えない心の働きについて、さまざまなデータを実験的に採取することで推測する分野です。特定の条件を設定し、複数の条件下におけるデータのふるまいを比較することで、心の働きに関わる生理機能や認知機能を検討します。
●睡眠心理学分野
心の安定、あるいは学力などの「認知的パフォーマンス」と睡眠との間には密接な関係があります。その影響の大きさから、睡眠心理学分野は、心理学領域の中でも特に注目が集まっている分野の一つです。
現代社会学科
現代社会を知り、解決に主体的に取り組む
社会学を基盤にした基礎的な知識とフィールドワークの調査手法を身に付け、多様な研究領域から社会の課題解決にアプローチ。「現場で学び、問題に切り込んで常識を疑い、解決策を提示する」という一連の流れを重視しています。
「地域社会(ひと)」「資源(モノ)」「制度(しくみ)」という3つの視点から現代社会を捉える力を養うとともに、実際に現地を訪れて調査・研究を行う「フィールドワーク」で、調査力・発見力・考察力・マネジメント力・解決力を身に付けます。
3年次には文化人類学・民俗学・環境学・観光学・博物館学・スポーツ社会学など10の研究領域から、興味関心に合ったゼミナールを選択し、自分自身の研究テーマを探求します。
〈10の研究領域から研究テーマを探り、学びを深める〉
◎文化人類学ゼミナール
◎民俗学ゼミナール
◎観光学ゼミナール
◎テーマパーク・観光まちづくり学ゼミナール
◎環境学ゼミナール(暮らしと地球環境)
◎環境学ゼミナール(自然共生社会)
◎博物館学・文化遺産学ゼミナール
◎食文化・レジャー学ゼミナール
◎スポーツ社会学ゼミナール(競技)
◎スポーツ社会学ゼミナール(公共)
経営社会学科
いきた経営を学び、リアルな仕事力を身に付ける
経営学の基本的知識と実務スキルの基礎を身に付け、職業に直結した6つのコースで専門性を高めます。各分野に共通して必要な知識を身に付けるため、経営学、会計学、商学、経済学の基本理論を学びます。
2年次からは「企業経営・起業コース」「会計・金融ビジネスコース」「音楽・ファッションビジネスコース」「ゲームビジネスコース」「スポーツマネジメントコース」「スポーツコーチングビジネスコース」に分かれ、「演習・実習」科目などでの実践を通して、経営的なマインドを育成します。経営やプロスポーツなど、各業界での現場経験を持つ教授陣が、専門的な学修をサポートします。
産業や企業のしくみと実態、現実の動向を捉える経営学的視点、さらには実社会が求める論理性と戦略的思考を育成していきます。
●企業経営・起業コース
企業の経営やビジネスの基盤となる知識を学びます。新たな価値を創造する起業家をめざした実践的な科目も設置しています。
●会計・金融ビジネスコース
企業の経営戦略にも重要な役割を担う財務・会計と、業種をまたいで展開する金融ビジネスを学びます。
●音楽・ファッションビジネスコース
音楽業界と、ファッション&ビューティー業界のしくみと実情を、経営およびビジネスの視点から学びます。
●ゲームビジネスコース
ゲームの制作から「知的財産」としての価値活用まで、ゲームをめぐるビジネスについて、経営の視点から学びます。
●スポーツマネジメントコース
スポーツを軸にさまざまな価値を提供するスポーツビジネスについて、先進的な事例を含めて多角的に学びます。
●スポーツコーチングビジネスコース
スポーツ選手の育成や、チームの強化に必要なコーチングの知識とスキルを獲得。他業種でも活用できる力を持つ人材をめざします。
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針
広い教養に支えられた人間としての優しさや深さを大切にし、専門的な知識に基づいて社会貢献したいと考える人材を育成することを目標として、社会学部の各学科は、次のような学生を求めています。
人間心理学科
科学的な知識に基づいて現代社会に貢献できる人になるために、何事にも疑問を持ち、客観的事実に基づいて物事を論理的・多面的に考える姿勢や、誠実で温かな人間性を有し、他者に自身の考えを伝えることができる学生
現代社会学科
専門知識を生かして自分の生き方を切り拓き、企業や地域社会の進むべき道を示し、持続可能な未来を展望できる人になるために、人と社会と自然が、心豊かに共生できる社会を作り上げて行く意欲がある学生
経営社会学科
企業社会や地域社会で、主体性を持って活躍できる人になるために、強い個性、積極的に人と話せる人柄、素直に学ぶ性格などを持ち、スポーツやその他の特技や特徴が際立つ学生
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
千葉県流山市駒木474
入学課
(04)7152-9871
【フリーダイヤル】0120-440-661
【URL】
社会学部の主な就職先
メークス、前澤工業、金山化成、三相電機、メクトロン、三研工業、サンコーテクノ、常陸森紙業、ヤマハ発動機販売、アイズ・カンパニー、東上ガス、SKハイニックス …ほか
社会学部の就職・資格情報を見る他の学部・学科も調べる
願書取り寄せ