大学トップ
- ここに注目
-
- 全学生に無償貸与されるノートパソコンを活用できる
- 充実した語学授業と多彩な海外研修によりグローバル人材に成長
- 実業界出身の教員による生きた授業で実践力が身に付く
大学の特色

普遍的な教養と時代が求める専門性を身に付け、将来は幅広い分野で活躍
江戸川大学は、社会学部(人間心理学科、現代社会学科、経営社会学科)とメディアコミュニケーション学部(マス・コミュニケーション学科、情報文化学科、こどもコミュニケーション学科)の2学部6学科を設置する大学です。
キャンパスは一つで、全ての学生が通います。一学年の定員は550名ですが、キャンパスの敷地面積は東京ドームの約1.1個分で広々としています。創立31年と比較的新しい大学ですが、2020年「誰もが過ごしやすいキャンパス」をコンセプトに、キャンパス屋外空間の全面リニューアルが完成しました。
創立以来、基礎・教養教育、少人数ゼミナール方式教育、各学部の専門教育の3つを核とした教育を行っています。国際教育と情報教育に力を注ぎつつ、高い専門性で対応できる能力や豊かな人間性で、社会に貢献できる人材の育成をめざしています。
情報教育では、全学生に一人1台のノートPCを4年間無償貸与し、独自の情報カリキュラムを展開。また、国際教育では、細かな設定の英語科目と連携した多様な海外研修プログラムを実施しています。どの学部・学科もゼミや演習・実習など研究や討論を実践的に積み上げる参加型の少人数授業を実施。実業界出身の教員が多く、経験を生かした実践的な授業が多いのも特徴です。
閉じる

本学独自の情報教育で磨いたITスキルを実社会で生かす
全ての学生に入学時から最新のノートPCが無償貸与されます。1・2年次必修の授業で、学生生活や就職活動に必要な情報活用力を身に付けます。国家資格「ITパスポート試験」や「MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト検定)」などの資格対策授業や、学内試験(「MOS」「マルチメディア検定」「Webデザイナー検定」等)、合格時報奨金が受けられる「資格取得支援制度」など、サポートが充実しています。
キャンパス内はWi-fi完備で、全員がパソコンとネット環境を毎日活用するから、「使えるスキル」を着実に、しっかり身に付けられます。
閉じる

海外研修プログラムでグローバルな視野と語学力を身に付ける
ステップアップできる細かな設定の英語科目と、春休みや夏休みなどを利用して海外の大学で語学や文化を学ぶ海外研修プログラムは共に連携しています。レベルに合った研修を選びやすく、帰国後は授業でさらにブラッシュアップができます。
海外研修プログラムは、初めての海外にぴったりの入門編から、ホームステイをして現地の大学で英語レッスンを受ける研修、長期でよりレベルの高い語学プログラムに参加する研修、授業料全額免除のスカラシップ研修、留学費用がほぼ免除になるグローバル・スタディ・プログラムまで、内容も期間も多様で充実しています。
閉じる
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針
江戸川大学は、「人間としての優しさに満ち、普遍的な教養と時代が求める専門性により社会貢献できる人材の育成(人間陶冶)」を教育理念とし、人としての基礎・教養を身につけた豊かな人間性と、専門の社会学、心理学、教育学等の思想と理念を究め、現代社会のニーズに応えられる人材の育成を教育目標としています。
ゆえに江戸川大学では、大学教育の基礎及び人として社会人として必要な知識・教養・体力を身につけるための科目群(1群)と、専門知識を学び追及するための科目群(2群・3群)を設け、国際化と情報化に対応しつつ広く深い教養と専門知識を修得し、総合的な判断能力を身につけ、優しさと温かみに満ち克己心に富んだ人材へと学生を育てていきます。そのために江戸川大学では、次のいずれかの能力・資質・意欲を有する人を求めています。
◯江戸川大学の求める学生像
1. 国語を適切に表現し的確に理解するとともに、言語感覚を磨き伝えあう力を修得している学生
2. 英語を通じて、言語や文化に対する理解を深め、積極的にコミュニケーションをはかろうとする態度を修得している学生
3. コミュニケーションや学術研究などに情報通信技術を活用できる能力を高め、人類社会の発展に生かしたいと考えている学生
4. 大学の内外で自らの興味や関心を生かして幅広く学んだり、それらで生じた様々な問題を自分なりに取り上げ追求し解決したりしようとする意欲を持っている学生
5. その他、一般的基礎知識、理解力、協働性、判断力、主体性と行動力、コミュニケーション能力、スポーツなどで秀でた力や特色を備えている学生
閉じる
教育環境

都心からアクセス良好のキャンパスで充実した学生生活を送る
駒木キャンパスは、秋葉原から電車で約25分。本学最寄りの「流山おおたかの森」駅は、つくばエクスプレス(TX)と東武アーバンパークラインが交わる乗換駅。秋葉原、上野、柏、大宮、つくばなど都心や近隣の主要駅からのアクセスも抜群です。
閉じる

一人でもグループでも好きなときに学習で利用できる「アクティブ・ラーニング・スタジオ」
「アクティブ・ラーニング・スタジオ」はいつでも利用できる自主学習スペース。専任スタッフやSAが常駐し、一人ひとりのレベルに応じて学習をサポートしています。授業の復習や課題についてはもちろん、PCスキルの実践的なレッスン、ネーティブの講師と英会話を楽しむイングリッシュ・カフェ、ITパスポート、MOS、TOEIC、日本語検定などの資格取得に向けたサポートも行っています。
閉じる

実業界出身の教員による生きた授業で実践力が身に付く
教員には実業界出身者も多く、経験を生かした実践的な授業が多いのが特徴です。家庭裁判所調査官や精神保健福祉相談員、省庁や研究所、旅行会社や音楽系事業会社、テレビ局や新聞社、出版社、広告会社、ソフトウェア企業、球団、NPOやNGOなど、さまざまな業界から豊富な現場の経験と実績を持つ教員を迎え入れています。
閉じる
学部
【2022年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
江戸川大学の偏差値
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2022年度入学者対象】
社会学部/メディアコミュニケーション学部:1,449,000円
2年次以降:1,123,000円
多様な奨学金制度で学生をバックアップ
●江戸川大学特待生制度
一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜における成績優秀者に対し、初年次学費のうち110万円~20万円を免除する経済的支援を行っています。
●江戸川大学資格取得支援制度
江戸川大学が指定した奨励資格を取得し、所定の期間に申請を行った場合に支援を受けることができます。また、該当の奨励資格を既に取得している方も、入学後に支援を受けることができます。
●その他奨学金
本学独自の奨学金制度は入学検定料や入学金の減免制度など多種あります。日本学生支援機構の奨学金や提携教育ローンも利用できます。
閉じる
住環境

本学周辺の流山市、柏市では、都内なら家賃8万円前後のワンルームが、相場4~5万円台とリーズナブルです。最寄りの流山おおたかの森駅からはスクールバスで約6分、豊四季駅からは徒歩約12分、柏駅からはバスで約9分と通学ルートも複数で便利な環境です。
閉じる
クラブ・サークル活動

体育会系14団体、文化系22団体、自主活動団体8団体が活動しています。
千葉県大学リーグで優勝したサッカー部をはじめ、バスケットボール部などの強化指定部からはプロスポーツ選手やオリンピック選手になった学生も。マスコミ業界の就職率が高い映像放送研究部や、女子大生アイドル「UNIDOL」で活躍するアイドル愛好会など、多様な活動をしています。
体育会系クラブ
フットボールクラブ(サッカー部)、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、女子バレーボール部、バドミントン部、硬式テニス部、野球同好会、バスケットボール愛好会、フットサル愛好会、剣道愛好会、テニス愛好会、軟式庭球愛好会、バレーボール愛好会、バトン愛好会
文化系クラブ
映像放送研究部、軽音楽部、電波放送部、自主制作映画倶楽部、マルチメディア同好会、弦楽同好会、観光研究同好会、アコースティックギター愛好会、写真愛好会、演劇愛好会、ダンス愛好会、心理学研究愛好会、アイドル愛好会、ミリタリー・サバイバルゲーム愛好会、霧ケ峰愛好会、茶華道愛好会、自然愛好会、吹奏楽愛好会、ゲームイベント愛好会、ゲーム研究愛好会、コピーダンス愛好会、スポーツ観戦愛好会
自主活動団体
学友会、クラブ幹事会、学園祭実行委員会、卒業記念委員会、学生記者クラブ、学生リーダー、マスコミ自主講座、エド・アド
閉じる

パンフ・願書
本学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せよう。大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど知りたい情報が載っています!
閉じる
教員数・学生総数
教員数
教授47人、准教授20人、講師9人、助教7人
*2021年5月収集情報
学生総数
2539人
*2021年5月1日現在
新入生総数
650人
*2021年5月収集情報
閉じる
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 海外留学 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | 約4 | 約6 | 約24 |
閉じる
所在地・アクセス
本学キャンパス
●千葉県流山市駒木474
つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン「流山おおたかの森」駅から無料スクールバス約6分
東武アーバンパークライン「豊四季」駅下車、徒歩12分
JR常磐線「柏」駅西口2番バス乗り場から東武バス乗車「梅林」下車、徒歩5分
閉じる
問い合わせ先
住所
〒270-0198
千葉県流山市駒木474
入学課
電話番号
(04)7152-9871
【フリーダイヤル】0120-440-661
URL
その他
【FAX】(04)7153-4596
閉じる
閲覧履歴に基づくオススメの大学
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!