一般選抜対策レポート
-
2023年度
-
淑徳大看護栄養学部看護学科
AY 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 数学
- 生物
苦手科目
- 英語
- 化学
閉じる
受験科目と結果
2次試験の受験科目
- 面接
苦戦した科目の問題
数学は、時間に対する問題量が多かったので、解き切るのに苦戦しました。また、生物では、教科書でも応用だったり載っていない言葉が出てきたので、そのような問題を把握するのに苦戦しました。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
英語は、共通テスト対策として同じ形式の問題をたくさん解くこと。
リーディングは、共通テストと同じ形式の問題をたくさん解くことで、時間配分を決めたり、時間内に解き切る練習ができるから。また、リスニングは、先読みするなど解き進め方になれることができるから。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
英単語と古典単語を日常的にやるべきだった。
単語はやればやった分だけ身につくものであるし、単語が分からければ問題も解くことができない。そのため、日常的に単語を勉強する習慣を身に着ける必要があると思う。
役に立った教材・サービス
大学受験チャレンジ,合格へのギャップ診断,共通テスト予想問題
活用ポイント
『大学受験チャレンジ』。基礎から順番に演習していくことができるため、苦手も克服しやすくわかりやすい内容だった。また、月ごとに無理のない量だったため、学校の教材と余裕をもって進めることができた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
通学できる範囲で、看護師と保健師の資格の取得を目指せるから。また、臨地実習先の病院が隣接されているため、そこの負担が少ないと感じたから。入試方式に関しては自分の苦手な教科を利用しなくてよく、得意な教科を利用できるという理由で、一般A方式で受験を受けました。
閉じる