千葉商科大学/サービス創造学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
サービス創造学科(230名)
所在地
1~4年:千葉
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
サービス創造学部の偏差値を見るプロフィール
●これまでにない、新しいサービスを創造できる人に
・「学問から学ぶ」「企業から学ぶ」「活動から学ぶ」の3つの学びで成長できる!公式サポーター企業と連携したプロジェクト活動を通して実践力を身につけることができます。
・サービスや経営学、マーケティングのほか、経済学、会計学、情報など、新たなサービスを発想し、実現するために必要な幅広い学問を学びます。
【学生数】
-
【専任教員数】
-
サービス創造学科
【講義・学問分野】
・サービス経営・産業コース
観光サービス論、ブライダルサービス論、小売・流通サービス論等
・サービス開発コース
サービスマーケティング論、広告論、ロジスティクス論等
学部の特色

これまでにない、新しいサービスを創造できる人に

世の中のニーズや課題が多様化するなか、誰も思いつかなかった革新的なサービスを創造して、ビジネスや社会を変えていこう。ビジネスの第一線で活躍するゲストスピーカーによる講義や、企業とのコラボレーションで本物のビジネスをつくるプロジェクトなど、実践の機会も豊富です。
学べること
サービス創造学科
多彩な知識や事例を学び、プロジェクト活動などで実践力を身につける
・サービス経営・産業コース
新たなサービスを世の中に広める際に必要な、経営学を中心とした知識や理論を身につけます。また、実際のサービス産業で活躍する企業人から、多彩な事例を幅広く学びます。
・サービス開発コース
新たなサービスを発想し、実現するために必要な知識や理論を身につけます。
特に、サービス開発に必要なマーケティング的思考や市場分析についても学ぶことができます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
千葉県市川市国府台1-3-1
入学センター
(047)373- 9701
【URL】
サービス創造学部の主な就職先
■サービス創造学科
加賀テクノサービス、沖電線、テラモト、東計電算、丸和運輸機関、サカイ引越センター、丸藤シートパイル、マツモトキヨシ、ファミリーマート、Olympicグループ、ヨドバシカメラ、ノジマ …ほか