うえくさがくえん

植草学園大学

私立大学 千葉県

植草学園大学/看護学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

看護学科(80名)

所在地

1~4年:千葉

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

看護学部の偏差値を見る

プロフィール

●共生社会(インクルーシブ社会)の実現に貢献できる 看護師・保健師を養成
●新たな看護ニーズに応えるカリキュラム編成
●地域や医療専門職との連携を実践的に学ぶ

生命と人権を尊重し、豊かな人間性と高い倫理観をもち、科学的かつ論理的思考に基づいて主体的に行動できる、専門的知識・技術を修得した看護師・保健師の養成をめざします。

看護学科

【講義・学問分野】

小児看護学、母性看護学、成人看護学、基礎看護学実習、地域共創ケア、地域・在宅看護学実習、成人急性期看護学実習、成人慢性期看護学実習、小児看護学実習、精神保健看護学実習 など

学部の特色

共生社会(インクルーシブ社会)の実現に貢献できる 看護師・保健師を養成

看護の基礎を学ぶと共に、社会に合わせて看護を創造していく基礎を身につけます。あらゆる成長発達段階および健康状態にある人々、さまざまな環境で生活する人々に対して、その人らしい暮らしを続けていくことのできる、地域共生社会(インクルーシブ社会)の実現に向けて貢献できる看護師・保健師を養成します。

新たな看護ニーズに応えるカリキュラム編成

柔軟性、創造性をもった看護の実践をめざし、人間理解や教養を深めることから、看護の専門的な知識・技術・態度を身につけます。さらに応用・発展的に看護を考えることへ、段階的に学びを進めます。多様な看護の対象を理解し、看護の実践力をつけるために、さまざまな施設で充実した実習を展開します。

地域や医療専門職との連携を実践的に学ぶ

地域共創ケアセンター(仮称)を開設し、地域の方々と交流し、コミュニケーションをはかり、健康・生活についてともに考える姿勢・方法について学びます。さらに、大学と包括連携協定を結ぶ千葉医療センターほか、県内の国立病院機構や地域ケアにかかわる福祉や行政と連携し実践的に学ぶ機会を提供します。

学べること

看護学科

豊かな教育を実現する充実した学修環境

教育・保育、リハビリテーションを学ぶほかの2学部との合同授業、地元の多様な医療機関、福祉、教育、保健各施設での臨地実習など、幅広い学びの環境が整っています。また、現在の小倉キャンパスに加えて、国立病院機構千葉医療センター敷地内に千葉医療センター内椿森キャンパスを設置し、両キャンパスの利点を活かして授業を展開します。

アドミッションポリシー

求める人物像

1.(配慮ある態度)看護職をめざす者としてふさわしい品格、礼節、モラル、思いやりを備えており周囲に配慮ある態度がとれる人
2.(高い志)人間の生命や健康に関心があり、看護及び保健・医療・福祉の発展に貢献する意志がある人
3.(人間、健康、社会や環境への関心)人間の生活と健康、社会環境との関連に関心がある人
4.(確かな学力)専門教育を受けるにふさわしい基礎学力を備えている人
5.(学ぶことへの意欲)専門性の高い知識・技術の修得にあたり、自主的・積極的に学ぶ意欲と情熱がある人
6.(遂行力)勉学・学修上の困難に直面したとき、それを乗り越えるための努力ができる人
7.(自己管理力)自身の生活や健康の管理を行い、心身ともに健やかに学生生活を送ることができる人

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ