うえくさがくえん

植草学園大学

私立大学 千葉県

植草学園大学/大学トップ

ここに注目!

  • 教育・福祉・医療を支えるさまざまな資格取得が可能
  • 環境省から「自然共生サイト」として認定
  • 入学から卒業までに、資格・免許取得のための実習支援

大学の特色

「教育・福祉・医療に生きる」夢を実現

発達教育学部では、子どもの教育・保育について、支援を行うことができる小学校教諭、保育士・幼稚園教諭、特別支援学校教諭をはじめ、希望すれば認定絵本士などの資格の取得がめざせます。保健医療学部では、身体と心の痛みに寄り添いながら新たなアプローチ方法を身につけた理学療法士や作業療法士のほか、音楽・玩具などを利用した音楽療法士の取得も可能です。看護学部では、千葉県内を中心とした実習施設、国立病院機構千葉医療センターと包括連携協定を結び、地域共生社会の実現に向けて貢献できる看護師、保健師をめざします。

「植草共生の森(ビオトープ)」が環境省「自然共生サイト」に認定

「植草共生の森(ビオトープ)」が私立大学として、環境省から「自然共生サイト」として認定。また、千葉市を中心としたさまざまな市民団体、企業、地方公共団体との連携により、本学の「共生社会実現」への取り組みが評価されるなど、地域社会の活性化等に先進的かつ意欲的に取り組んでいます。

入学時から卒業後まで教職協働で支援

実習支援と就職支援の役割を担うキャリア支援課では、就職相談、就職に関する書類の添削指導、面接練習など一人ひとりに合ったキャリア支援を行います。就職や進路についての資格をもつ専門の相談員がいつでも相談に応じアドバイスをします。取得した資格・免許を生かした職業に就くために、学生一人ひとりの志向や適性を考慮しながら、入学時から卒業後まで個別面談を中心に、教職協働で支援します。また、教職・公務員支援センターを設置し、教員や公務員をめざす学生・卒業生への支援体制を強化するなど、充実した支援プログラムを実施しています。

アドミッションポリシー

入学者受入方針

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に則り、以下のような方針で、入学者の受け入れを行います。
本学では徳育を教育の根幹とする学園建学の精神に則り、豊かな人間性と高い倫理観を培い、誠実に生きる人材の育成をめざして選抜を行います。なお、教育・保健医療・福祉等の従事者に不可欠な、健全な心と身体、高度な専門知識・技術と総合的実践力、思いやりと支え合いのやさしい感性を備えた人材の養成をめざします。
従って、入学試験にあたっては、いわゆる学力のみならず、共生社会実現のための教育・保健医療・福祉等の担い手となるべく、入学後真剣に専門分野の知識や技術を学ぼうとする情熱・意欲・感性をもつ者、あるいは今後それが期待できる者を選抜します。

教育環境

自然豊かな環境で最新の施設や充実の実習設備により目的に応じて学べる

アートラボ、サイエンスラボを備えた作業療法学専攻専用の「T棟」をはじめ、各種実習室など、学修・研究のための最新の施設・設備が整っています。また、2024年には演習室3室と個別練習室8室を備えたピアノ練習棟を新築。面積2万平方メートルを超える広大な森「植草共生の森(ビオトープ)」では、地域の人を招いてのホタル鑑賞会や野鳥観察、田植え・稲刈りなど自然と触れ合うイベントを年間を通じて行っています。

学部

【2025年度入学者対象】

特色が分かる!
発達教育学部
特色が分かる!
保健医療学部
特色が分かる!
看護学部

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

植草学園大学の偏差値 44~48

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2025年度入学者対象】

発達教育学部/発達支援教育学科
1,420,300円(入学金270,000円・授業料800,000円・施設費220,000円・教育充実費100,000円・預かり金30,300円)
保健医療学部/リハビリテーション学科
1,900,370円(入学金270,000円・授業料850,000円・施設費480,000円・教育充実費270,000円・預かり金30,370円)
看護学部/看護学科
1,809,500円(入学金270,000円・授業料850,000円・施設費480,000円・教育充実費180,000円・預かり金29,500円)
※上記のほかに、学友会費5,000円、後援会費20,000円、教科書代、用具代、保険料等が必要になります。

本学独自の奨学金制度

大学入学共通テスト利用入試A日程の成績優秀者には、入学金+最大4年間の授業料を全額免除
「新入生対象スカラシップ制度」大学入学共通テスト利用入試A日程における成績優秀者(合格者の成績上位20%の者)が対象
合格者の上位10%の者に対し、入学金の全額+1~4年次の授業料全額を免除
 発達教育学部4年間で最大3,470,000円免除
 保健医療学部4年間で最大3,670,000円免除
 看護学部4年間で最大3,670,000円免除
合格者の上位20%の者に対し、入学金の全額+1~4年次の授業料半額を免除
 発達教育学部4年間で最大1,870,000円免除
 保健医療学部4年間で最大1,970,000円免除
 看護学部4年間で最大1,970,000円免除

「在学生対象スカラシップ制度」1~3年次の成績上位者が対象
成績上位5%の者に対し、翌年次に奨学金200,000円を給付

植草学園大学の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人

単位認定、奨学金

【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

住環境

学生一人ひとりが、快適で充実した学園生活を送れるように、学生生活全般についての相談に応じています。植草学園大学の寮もあります。

クラブ・サークル活動

学生生活のさらなる充実のため、さまざまなサークル活動があります。

体育会系クラブ

チアダンスサークル(welfares)、スポーツ工房、バドミントンサークル、バレーボールサークル(平成ジャンプ)、バスケットボールサークル、パラスポーツ、サバゲ―サークル、ダンスサークル

文化系クラブ

吹奏楽サークル、書道サークル、軽音楽サークル、手話サークル(Hand☆Peace)、Boquet(合唱)、ピアヘルパーサークル、作業サークル、ボランティアサークル(じゅり’s)、植草PCサークル、マンガ・絵本・イラストサークル、ミニゲームサークル

パンフ・願書

本学をよく知るために、ホームページの「資料請求」から「ガイドブック」の資料を取り寄せよう。 ガイドブックには、学部の詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど知りたい情報がのっています! インターネット出願のため、入学試験要項や願書はホームページからダウンロードしてください。

学生総数

学生総数

576人

*2024年5月1日現在

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
× × - - - - × × - - -

所在地・アクセス

本学キャンパス

●千葉市若葉区小倉町1639-3
JR「千葉」駅よりバス約35分、JR「都賀」駅よりバス約15分、千葉都市モノレール「千城台北」駅より徒歩約10分

問い合わせ先

住所

〒264-0007
千葉市若葉区小倉町1639-3
入試・広報課

電話番号

(043)239-2600(直)

URL

https://www.uekusa.ac.jp/

植草学園大学についてのよくある質問

出願手続き締切日の消印があれば、受け付けてもらえますか?

消印有効ではありません。詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ