大学トップ
- ここに注目
-
- 2020年4月作業療法学専攻を開設
- 誰をもやさしく包み込む「インクルーシブ」の実現をめざして
- 勉強したい!夢を実現!を応援する「スカラシップ制度」で学ぶ
大学の特色

インクルーシブなやさしさを身に付けるために障害と支援について深く学ぶ
植草学園はインクルーシブ(全ての人を区別なく包み込むこと)を学び実践する学園として、心の教育を中心に、誰もがやさしく包み込まれる社会の実現に取り組んでいます。めざすのは乳幼児から高齢者まで、全ての人がその存在を大切にされ、多様な人と共に生きる社会。こうした理念の下、本学は障害児・者支援を目的に設立されました。
障害の有無に関わらず、誰にでも思いやりの心をもって接し、地域社会に貢献できる、小学校、幼稚園、特別支援学校の教諭や保育士、医療専門職としての理学療法士と作業療法士の養成を行っています。
閉じる

「教育・保育・リハビリテーション医療に生きる」夢を実現する
植草学園大学には発達教育学部と保健医療学部が設置されています。本学で学ぶことの根底にあるものは、人の心に寄り添える、やさしい強い力です。「誰かの力になりたい。必要としてくれる誰かに応えたい」という熱い思いをもつ学生を、全教職員が応援・支援します。
閉じる
アドミッションポリシー
入学者受入方針
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に則り、以下のような方針で、入学者の受け入れを行います。
本学では徳育を教育の根幹とする学園建学の精神に則り、豊かな人間性と高い倫理観を培い、誠実に生きる人材の育成をめざして選抜を行います。なお、教育・保健医療・福祉等の従事者に不可欠な、健全な心と身体、高度な専門知識・技術と総合的実践力、思いやりと支え合いのやさしい感性を備えた人材の養成をめざします。
従って、入学試験にあたっては、現在の学力のみならず、共生社会実現のための教育・保健医療・福祉等の担い手となるべく、それに加えて入学後真剣に専門分野の知識や技術を学ぼうとする情熱・意欲・感性をもつ者、あるいは今後それが期待できる者を選抜します。
閉じる
発達教育学部
1.自らの人間性を磨き道徳心を高め、社会人としての使命感や倫理観を大切にし、自ら向上しようと努力する人
2.子どもの教育や保育に関心があり、将来、教員や保育士等、子どもの成長や発達に関わる職業をめざす人
3.障害等による困難性のある子どもの支援に関心があり、より良い社会の実現に寄与しようとする意志のある人
4.高等学校段階の基礎的な学力を有し、自ら課題を発見、探求し、解決するために必要な力(思考力、判断力、表現力等)を高めようと努力する人
5.自らの健康を保ち、大学における学びに主体的に取り組み、多様な人々と協調して学ぶことができる人
閉じる
保健医療学部
1.医療職をめざす者としてふさわしい品格、礼節、モラル、思いやりを備えている人
2.生命や人間の健康に関心があり、保健医療の発展に貢献する意志がある人
3.人間の身体の動きの仕組み、その疾病や障害および治療方法に関心がある人
4.専門的教育を受けるにふさわしい基礎学力を備えている人
5.より高い知識・技術を習得するため、自主的・積極的に学ぶ意欲と情熱がある人
6.勉学・学修上の困難に直面したとき、それを乗り越えるための努力ができる人
7.自身の生活や健康の管理を行い、心身ともに健やかに学生生活を送ることができる人
閉じる
教育環境

自然豊かなキャンパス、充実の実習設備により目的に応じて学べる
保育技術の演習等、実際の保育所の一部を想定したコーナーもある「保育技術演習室」、保健医療学部のさまざまな実技実習科目の授業を行う「治療室」には、2人に1台の昇降式ベッドを完備。じっくり実習に取り組めます。そのほか、基礎医学実習室、運動療法室、評価測定室など、基礎学習から高度な学術研究も可能な充実した実習設備を完備しています。2020年にはアートラボ、サイエンスラボを備えた作業療法学専攻専用の新棟「T棟」が完成。
キャンパス東部には面積2万平方メートルを超える広大な森(ビオトープ)「植草共生の森」があります。生物の多様性を学ぶ場として、あるいは憩いの場として利用されています。また、棚田では附属の園児たちと一緒に稲作も行われています。「植草共生の森」は「全国学校・園庭ビオトープコンクール2021」において、最高賞のひとつである「日本生態系協会会長賞」を受賞しました!
閉じる
学部
【2022年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
植草学園大学の偏差値
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2022年度入学者対象】
●発達教育学部/発達支援教育学科
1,390,000円(入学金270,000円・授業料800,000円・施設費220,000円・教育充実費100,000円)
●保健医療学部/リハビリテーション学科
1,870,000円(入学金270,000円・授業料850,000円・施設費480,000円・教育充実費270,000円)
※上記のほかに、学友会費5,000円、後援会費20,000円、教科書代、用具代、保険料等が必要になります。
本学独自の奨学金制度
大学入学共通テスト利用入試A日程の成績優秀者には、入学金+最大4年間の授業料を全額免除
●「新入生対象スカラシップ制度」大学入学共通テスト利用入試A日程における成績優秀者が対象
・合格者の上位10%の者に対し、入学金の全額+1~4年次の授業料全額を免除
発達教育学部4年間で最大3,470,000円免除
保健医療学部4年間で最大3,670,000円免除
・合格者の上位20%の者に対し、入学金の全額+1~4年次の授業料半額を免除
発達教育学部4年間で最大1,870,000円免除
保健医療学部4年間で最大1,970,000円免除
●「在学生対象スカラシップ制度」1~3年次の成績上位者が対象
成績上位5%の者に対し、翌年次に奨学金200,000円を給付
閉じる
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、
詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2021年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
閉じる

パンフ・願書
本学をよく知るために、ホームページの「資料請求」から「ガイドブック」の資料を取り寄せよう。 ガイドブックには、学部の詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど知りたい情報がのっています! インターネット出願のため、入学試験要項や願書はホームページからダウンロードしてください。
閉じる
教員数・学生総数
教員数
教授20人、准教授10人、講師8人、助教4人
*2021年5月収集情報
学生総数
703人
*2021年5月1日現在
新入生総数
163人
*2021年5月収集情報
閉じる
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 海外留学 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × | × | - | - | 約20 |
閉じる
所在地・アクセス
問い合わせ先
植草学園大学についてのよくある質問
出願手続き締切日の消印があれば、受け付けてもらえますか?
消印有効ではありません。詳細はこちら
閉じる
閲覧履歴に基づくオススメの大学
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!