昭和大学/歯学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
歯学科(96名)
所在地
1年:山梨
2~6年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●現代のニーズに応えられる口腔科医をめざす
●大学附属の8病院でチーム医療の実践力を培う
●1年次から4学部混合チームでチーム医療の実習を行う
歯学部は「至誠一貫」の精神のもと、歯学を通して真心と情熱をもって、医療の発展と国民の健康増進と福祉に寄与する優れた人材の育成を目的とします。そのために、歯科医師としての責務を自覚し、行動する態度やコミュニケーション能力を養成。患者中心のチーム医療教育の推進、専門的実践能力 の醸成、生涯にわたる自己研鑽能力の確立をめざします。
【キャンパス】富士吉田キャンパス(1年)、旗の台キャンパス(2~4年)、洗足キャンパス(5~6年)
【学生数】598名(2021年7月1日現在)
【専任教員数】237名(2021年7月1日現在)
【大学院】歯学研究科
歯学科
講義・学問分野
口腔解剖学講座、口腔生理学講座、口腔生化学講座、口腔微生物学講座、歯科薬理学講座、歯科保存学講座、歯周病学講座、歯科補綴学講座、口腔外科学講座 など
閉じる
学部の特色

現代のニーズに応えられる口腔科医をめざす
超高齢化社会を迎え、さまざまな疾患で薬を服用している患者さんが増加し、介護が必要な高齢者に対する口腔ケアの重要性も高まっています。
歯学部では、チーム医療に積極的に従事し国民の健康に貢献できる「口腔科医」を養成するための口腔医学教育に力を入れています。
初年次の歯科医療コミュニケーション、歯科診療所・高齢者施設での実践実習から始まり、4年次の全身疾患を有する模擬患者との医療面接実習まで、臨床実習前に全身の理解とコミュニケーション能力を磨きます。
閉じる
大学附属の8病院でチーム医療の実践力を培う
本学では初年時からチーム医療教育に力を入れ、歯学専門教育に加えて大学附属8病院でチーム医療の実践的な教育を行っています。また、地元の歯科医師会と連携しての地域歯科医療実習も充実しています。
他大学にない恵まれた環境を生かし、国民の健康長寿に貢献できる新しい時代の歯科医師の養成をめざしています。
閉じる
1年次から4学部混合チームでチーム医療の実習を行う
初年次体験実習から学部混合のチームを組み、病院実習や施設実習、高齢者宅訪問などチーム単位で行います。これによって早期からチーム医療マインドと幅広い視野を養うことができます。また、お互いの学部、職種への理解を深められます。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
歯学科
現代のニーズに応えられる口腔科医をめざす
超高齢化社会を迎えたわが国では、介護が必要な高齢者に対する口腔ケアの重要性が高まりつつあります。
本学科では、チーム医療に積極的に従事し、国民の健康に貢献できる「口腔科医」の養成をめざし、口腔医学教育に力を入れています。
初年次の歯科医療コミュニケーション、歯科診療所・高齢者施設での実践実習に始まり、4年次の全身疾患を有する模擬患者との医療面接実習まで、臨床実習前に全身の理解とコミュニケーション能力を磨きます。
閉じる
アドミッションポリシー
歯学部の求める学生像
昭和大学歯学部は「至誠一貫」の建学の精神のもと、歯学を通して真心と情熱をもって医療の発展と国民の健康増進と福祉に寄与する優れた人材育成することを目的としています。昭和大学歯学部のカリキュラムを修得し、卒業時に求められる能力を達成できる学生として、日々の学習と多様な経験の中から以下の能力を入学時までに身に付けている人を求めます。
1.歯科医師となる明確な目的意識を持つ人
2.本学に対する明確な志望動機を有する人
3.中等教育の学業において、数学や理科(物理、化学、生物)などの自然科学と英語の基礎知識を持ち、国語、社会も幅広く履修した人
4.種々の学習課題に自分で計画を立てて取り組める人
5.他者を理解し、思いやりの心を持てる人
6.責任をもって行動できる人
7.社会に対する十分な理解と基本的なコミュニケーション能力を持つ人
8.1年次の全寮制共同生活・学習に積極的に取り組める人
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】東京都品川区旗の台1-5-8
入学支援課
(03)3784-8026
【URL】http://www.showa-u.ac.jp/sch/dent/
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!