東京家政学院大学/人間栄養学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
人間栄養学科(140名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
人間栄養学部の偏差値を見るプロフィール
●豊富な学内外の体験プログラムで即戦力となる人材を育成
●卒業後の活躍に直結する4つの専門分野を用意
●きめ細かい管理栄養士国家試験対策で学習をサポート
人間栄養学部は、知、徳、技のバランスを重視する建学の精神に基づき、「人々の生活の質(quality of life)を豊かにするために、人間、食物、そして地域・環境の相互関係から『人間の栄養』を学際的な視野で包括的に探究し、乳幼児から高齢者にいたるさまざまな人々の望ましい栄養・食生活が創造できる科学的素養を備えた人材を育成し、社会に送り出すことを目的としています。
【キャンパス】
千代田三番町キャンパス
【学生数】
533名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
24名(2024年5月1日現在)
【大学院】
人間生活学研究科栄養学専攻
人間栄養学科
【講義・学問分野】
臨床栄養、食育・地域栄養ケア、スポーツ栄養、フードサービス、食品開発・サービス
学部の特色
豊富な学内外の体験プログラムで即戦力となる人材を育成
管理栄養士の活躍の場は、医療施設、行政(保健所・保健センター)、高齢者施設、保育所、学校、給食受託会社、食品会社、スポーツ施設、研究機関など多岐にわたります。本学では1年次から、こうした将来の職場となる環境での実習を通して管理栄養士としての知識・技術・表現力・他者と協働するための共感力を身につけます。健康を支える栄養のスペシャリストとして、即戦力となる問題解決思考を備えた人材を育成します。
卒業後の活躍に直結する4つの専門分野を用意
栄養のスペシャリストは今、多様な活躍が期待されています。管理栄養士としての多様な活躍に対応した、「臨床栄養」「食育・地域栄養ケア」「スポーツ栄養」「フードサービス」の4分野の学びを用意。卒業後にめざす分野でリーダーシップを発揮できる力を育てます。
きめ細かい管理栄養士国家試験対策で学習をサポート
令和6(2024)年3月の国家試験合格率は76.5%となっており、全国平均を上回っています。1年次からの細かいフォロー体制と共に、国家試験対策室講師によるきめ細かい対策講座が人気です。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
人間栄養学科

管理栄養士の多様な活躍の場に対応した学びから、健康を支える栄養のスペシャリストを育成
管理栄養士養成施設として、きめ細かい国家試験対策に定評があります。学内外の体験プログラムも豊富で、1年次から4年次まで段階的に実習の機会を設けているため、進路を具体的に検討できます。カリキュラムの豊富さも特徴です。
【授業・講義】
臨地実習
学外の給食、医療、福祉、行政などの施設で4週間の実習を行い、授業で得た知識や技術を社会で活かすための実践力を養います。実習先で、手づくりの教育媒体を用いた講話の機会をいただけることもあり、様々な職種や立場の方との関わりを通してコミュニケーション能力を磨きます。
アドミッションポリシー
求める学生像
<知識・技能>
・高等学校で履修した教科の基礎学力を十分に身につけている。
・食・栄養・健康・調理に関する基礎的な知識・技能を身につけている。
<思考力・判断力・表現力>
・生命の大切さを理解し、健康と福祉に役立つことを目標に、論理的に考え、判断することができる。
・自分の考え方を整理し、口頭・文章等によってわかりやすく説明することができる。
<主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度>
・「人間の栄養」に目を向け、社会的課題への好奇心と探究心があり、管理栄養士として社会で活躍したい。
・コミュニケーション能力や協調性に優れ、協働して社会に貢献したいという目的意識・態度を有している。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
〈千代田三番町キャンパス〉東京都千代田区三番町22
(03)3262-2258(直通)(東京家政学院大学 アドミッションオフィス)