東京家政学院大学/大学トップ
ここに注目!
- 「生活共創学部」を開設。2026年4月、全学が男女共学に
- 学院創立100年を超えた伝統と歴史ある大学
- 少人数制で学生一人ひとりに丁寧な指導で実践力を養う
大学の特色

徳性を重んじ、持続可能で豊かな社会の創造に貢献する実践的思考を育む

学院創立100年を超えた本学は、常に時代と共に変化する社会を見据えながら、自己実現につながる女子教育を行ってきました。本学の学びは、創設者の大江スミが掲げた「人々のしあわせにつながる家政学」を受け継ぎ、時代に求められる「ウェルビーイング」の実現にもつながります。SDGsに取り組む現代において地球環境に配慮した住まいを考える、患者に寄り添い栄養のプロとしてチーム医療に加わる、時代に求められる教育を考えるなど、周囲の人々と協働して新たな価値を創出できる人材を育成します。
2026年4月、全学が男女共学となります。性別を問わず多様な価値観にふれながら、生活諸領域に関する専門能力と課題解決能力を身につけます。

キャンパスの立地を活かした産官学連携や豊富な実験・実習で社会での実践力を鍛える

本学では、講義や実験などで身につけた知識や技術を、社会で実践する機会が豊富にあります。千代田三番町キャンパスは、都心からのアクセスが抜群で、多くの企業や歴史的建造物にも囲まれた立地のため、街並みを見学しながら街づくりを学ぶ機会や、官公庁・公共施設・企業とのコラボレーションも盛んです。国家資格取得に向けての学外実習先も充実しています。
一方で町田キャンパスは、自然に恵まれた広大な敷地を活かした教育が特徴です。「食」分野では畑で育てた野菜を調理、加工まで一貫して学び、「エクステリア」分野では敷地内の自然を活用しています。「教育」分野では学内の森に近隣の子どもたちを招き、自然遊びを通して教育体験しています。「デザイン」分野では広々した工房で行う制作活動や実験など、落ち着いた環境が人気です。多摩地域の地域産業の活性化など地域に貢献する活動も多く、豊富な実体験は、社会での実践力にもつながっています。

教職員と学生の距離が近く、相談しやすい環境で、徹底的な個別指導が充実

本学はクラス担任制のため、教員に気軽に相談しやすく、安心して学生生活を送れる環境が整っています。1年次からデータに基づいて自己分析を行い、将来の自己実現のために教職員が協働でサポートする体制も充実しています。就職講座や資格取得講座は1年次から継続的に開催し、進路について考える機会が多いのも特徴です。卒業生が就職先の様子や就職活動を振り返って後輩に伝える「就職懇談会」は毎年開かれている人気のプログラムです。ゼミや研究室では、企業や病院、教育機関など、社会現場の経験が豊富な教員から具体的なアドバイスを受けることで、ミスマッチなく、自分の得意分野を活かした進路選択につなげることができます。将来に向けて、自分を見つめながら学生生活を送ることで、希望の進路実現につながっています。
アドミッションポリシー
求める学生像
・本学建学の理念、教育についての考え方に共鳴できる。
・自ら率先して行動し、他者を理解しようとするあたたかな心を持っている。
・多面的な視点で、生活のあらゆる領域から社会を学ぼうとする好奇心に溢れている。
・歴史を振り返り、世界に視野を広げ、人間としての多様な生き方、働き方を求めている。
・本学で学んだことを活かし、社会に貢献するために他者との協働を積極的に行う共感力を持とうとしている。
教育環境

都会の感性を肌で感じながら学べる、都心のキャンパス

千代田三番町キャンパスは、鉄道6路線を利用できるなど、抜群のアクセスを誇る都心のキャンパスです。白を基調とした明るい雰囲気のインテリアが中心で、各教室をはじめ、本格的な設備が整った実習室、開放的な憩いのスペースといった、学生生活に必要な環境が整っています。周辺には歴史的名所、レストランやカフェなどが多数あり、まち巡りを楽しめるほか、多くの企業や官公庁・公共施設にも囲まれ、コラボ企画で社会と実際に関わりながら学ぶ機会も豊富です。

広い空と豊かな緑が自慢の自然に恵まれた町田キャンパス

町田キャンパスは、約138,000㎡の広大な敷地を持つ東京の郊外に位置する緑豊かなキャンパスです。春には桜並木、秋には紅葉など四季の自然を楽しめる環境は、気持ちを穏やかにさせ、勉強への集中力を高めてくれます。実習施設や図書館、学食、セミナーハウスなど、キャンパスライフに必要な設備が充実しているのはもちろん、本格的なホールや博物館もあります。地域連携などの取り組みも多く、商品開発など地元企業の活性化を図るなど社会での実践力につながっています。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2026年度入学者対象】
現代生活学部
現代家政学科/138万5660円
人間栄養学部
人間栄養学科/152万5660円
生活共創学部
生活共創学科/138万5660円~142万1660円
こども教育学科/138万5660円
奨学金関連情報【2026年度入学者対象】
学内制度としては、学業成績優秀者を対象に選考される「学校法人東京家政学院奨学金(支給)」「光塩会奨学金(支給)」があります。また、大規模災害で経済的な不測の事態が発生したことにより、修学の継続が困難である方に、「大規模災害により被災した学生等に対する学納金等支援措置(支給)」があります。
●学校法人東京家政学院奨学金
対象/勉学に努力した成績優秀者
種別/支給
支給額/300,000円
給付人数/1名
●光塩会奨学金
対象/勉学に努力した成績優秀者
種別/支給
支給額/300,000円
給付人数/8名
●大規模災害により被災した学生等に対する学納金等支援措置
対象/大規模災害(災害救助適用地域)により家計支持者の死亡(収入の減少含む)及び家屋に被害(半壊もしくは全壊)が生じた者
種別/支給
支給額/授業料及び施設設備資金(最大1年分)
※このほかにも学外奨学金も利用可能です。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 2人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】5
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
カリフォルニア州立大学モントレーベイ校への短期研修
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州
【留学先海外大学、語学学校名】California State University Monterey Bay
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】制限なし
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】英語科目1単位以上修得済、GPA基準値(2)
【問い合わせ先】
部署:学務室
電話番号:0427829818
韓南大学校への短期研修
【留学先】韓国
【留学先海外大学、語学学校名】韓南大学校
【留学先での学習言語】韓国語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】制限なし
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】韓国語科目1単位以上修得済み、GPA基準値(2)
【問い合わせ先】
部署:学務室
電話番号:0427829818
吉林外国語大学への短期研修
【留学先】中国
【留学先海外大学、語学学校名】吉林外国語大学
【留学先での学習言語】中国語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】制限なし
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】中国語科目1単位以上修得済み、GPA基準値(2)
【問い合わせ先】
部署:学務室
電話番号:0427829818
クラブ・サークル活動
文化系から体育会系まで、さまざまなクラブ・サークルが、あなたの入部を待っています!同じ趣味を持った仲間と、新たにサークルをつくることもできます。
体育会系クラブ
スノーボード部 Jolly Crews、フットサルサークル、Wings(バドミントン)、スポーツサークル、弓道サークル
文化系クラブ
草月流華道部、裏千家茶道部、吹奏楽部、畑クラブ、ハンドメイドサークルChouette、SLCサークル(手話)
大学院・併設の大学
2つの専攻で育成する、社会が求める「知のプロフェッショナル」
家政学・栄養学に係る高度な教育拠点として、修士課程に「家政学専攻」と「栄養学専攻」を設置しています。
家政学専攻では、家庭経営、衣環境、食環境、住環境、児童・高齢者福祉、教育について、生活者の視点から総合的に学びます。また、中学校・高等学校教諭専修免許状(家庭)を取得することができます。
栄養学専攻では、食・栄養に関する多面的な問題を把握し、エビデンスに基づいて、食品、健康、臨床栄養、食育をグローバルな観点から学ぶことができます。また栄養教諭専修免許状を取得することができます。
人間生活学研究科では、家政学、栄養学のそれぞれの分野から総合的に考察する能力を培い、生活の質の向上に寄与することができる人材を育成します。

パンフ・願書

本学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せよう。 大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど知りたい情報がのっています!
学生総数
学生総数
1297人
*2024年5月1日現在
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
- | - | ○ | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
所在地・アクセス
町田キャンパス(生活共創学部 生活共創学科/こども教育学科)
●東京都町田市相原町2600
相原駅(JR横浜線)下車、バス「相原駅西口(のりば2番)」から「東京家政学院」行乗車、約8分/バス「相原駅西口(のりば1番)」から「大戸」行または「法政大学」行(※)で「相原十字路」下車、徒歩約10分
※急行を除く
千代田三番町キャンパス(現代生活学部 現代家政学科、人間栄養学部 人間栄養学科)
●東京都千代田区三番町22
市ケ谷駅(JR中央線・総武線/東京メトロ有楽町線・南北線/都営地下鉄新宿線)下車、徒歩約8分(地下鉄A3出口)
半蔵門駅(東京メトロ半蔵門線)下車、徒歩約8分(5番出口)
九段下駅(東京メトロ東西線/都営地下鉄新宿線)下車、徒歩約12分(2番出口)
問い合わせ先
住所
〒102-8341
東京都千代田区三番町22
東京家政学院大学 アドミッションオフィス
電話番号
(03)3262-2258(直通)
URL
https://www.kasei-gakuin.ac.jp/
東京家政学院大学についてのよくある質問
近隣の大学で学ぶことができますか?
「千代田区キャンパスコンソーシアム」並びに「大学コンソーシアム八王子」に、単位互換提供として参加しているので可能です。詳細はこちら
大学の勉強についていけるか不安です。サポート制度は何かありますか?
クラス制なので担任教員に随時相談できたり、各相談室でサポートしています。詳細はこちら
どんな資格が取得できますか?
各学科で取得できる資格が異なりますので、ホームページでご確認ください。詳細はこちら