神奈川工科大学/情報学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
情報工学科(170名)
情報ネットワーク・コミュニケーション学科(110名)
情報メディア学科(180名)
情報システム学科※(80名)新設※2024年度、学部学科改組再編を計画中
所在地
1~4年:神奈川
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●決定次第掲載します
情報分野で必要な基礎力を固め、情報技術の実験・実習を通して情報化社会に求められるエキスパートを育てます。
【大学院】
工学研究科/情報工学専攻(博士前期課程/博士後期課程)
情報工学科
【講義・学問分野】
情報基盤系、システム構築系、ソフトウェア開発系、知能情報系
情報ネットワーク・コミュニケーション学科
【講義・学問分野】
ネットワーク、セキュリティ、アプリケーション
情報メディア学科
【講義・学問分野】
ヒューマンメディア、サウンドメディア、ゲームメディア、ビジュアルメディア
情報システム学科※※2024年度、学部学科改組再編を計画中
【講義・学問分野】
決定次第掲載します
学部の特色
決定次第掲載します
決定次第掲載します
この学部のことを詳しくチェック
学べること
情報工学科

4つの系統で情報のスペシャリストとしての知識と技術を身に付ける
さまざまなプログラミング言語を用いて実践的なプログラミング技術を習得する「情報基盤系」、ハードウェア、基本ソフトウェア(OS)、ネットワークに関する知識や大規模コンピュータシステムの構築・運用管理・保守ができる技能を身に付ける「システム構築系」、システムやアプリケーションの分析・設計からプログラミング、テストまでの一連のソフトウェア開発技術を学ぶ「ソフトウェア開発系」、文字・画像・音声などのデジタル情報をもとに課題を解決する技能を習得する「知能情報系」の4つの系統を用意し、IT専門分野における情報のスペシャリストを養成します。
【授業・講義】
少人数グループで高度なプログラミング技術の習得をめざす/情報工学基礎ユニットII
「情報工学基礎ユニットII」は2年次後期の必修科目。少人数のグループにわかれてプログラミング、ハードウェア、ネットワークなどのテーマごとに実験を行います。さらにC++言語に興味がある人は「C++言語I・II」を、JAVA言語に興味がある人は「JAVA言語I・II」を選択し、高度なプログラミング技術の習得をめざします。もちろん、両方の言語を学ぶことも可能です。
情報ネットワーク・コミュニケーション学科

社会が今、最も求める、ネットワークに強い情報エンジニアをめざす
本学科では、情報ネットワーク技術の基礎を重視しながら、この技術を基盤とした情報技術一般、ソフトウェア、コンテンツ、情報セキュリティなどについても学習します。ネットワーク上で行われる人と人、機械と機械、また人と機械とのコミュニケーションを実現するアプリケーション技術をバランスよく学習することにより、社会が今、最も求める、ネットワークに強い情報エンジニアをめざすため、「ネットワーク」「セキュリティ」「アプリケーション」の3分野で学びを深めます。
【授業・講義】
ネットワーク技術の基礎習得を目的とした実験型授業/情報ネットワーク基礎ユニットI
「情報ネットワーク基礎ユニットI」は2年次の実験型授業です。ネットワーク技術の基礎を習得することを目的に、「MACアドレスのスイッチング」「簡易ルータ設定」「IPアドレスとルーティング」「通信路の暗号化」「無線LANの設定」という5つのハードウェア実験と、「PC実習(C言語によるTCP、UDP通信プログラム作成など)」のソフトウェア実験が各教員の指導のもとに行われます。
情報メディア学科

高度なコンピュータ技術を持ったクリエータ、デザインセンスを備えたエンジニアをめざす
メディア技術に精通したエンジニアとしてのスキルを身に付ける「ヒューマンメディア」、多分野の音声・音響の制作・編集や楽曲を制作する知識とスキルを身に付ける「サウンドメディア」からなるメディア技術系のコース、インタラクティブコンテンツ制作に精通したゲーム業界を含む幅広い分野で活躍する人材を育成する「ゲームメディア」、CG・映画・マンガなどの制作に必要な基礎技術を習得し、キャラクタに関する理解を深める「ビジュアルメディア」からなるコンテンツ制作系のコースの、計4コースを設置。映像制作、CG制作、音楽制作まで、多様なメディアを体験的に学ぶカリキュラムを導入し、「工学に強いクリエータ」「メディアセンス豊かなITエンジニア」を育成します。
【授業・講義】
ゲーム、アニメ、マンガ分野の目的別特訓型授業
デジタルクリエイティブの第一線で活躍しているクリエータを講師に招き、デジタルコンテンツ制作のクリエータになりたい学生を対象に特訓型授業を実施しています。
●ゲームクリエータ特訓
年間262時間にわたって行われる授業では、ゲームクリエータの最前線のスキルを学ぶとともに、数理的な知識と芸術性に富んだ感性を持った次世代クリエータの育成をめざします。
情報システム学科※
2024年度、学部学科改組再編を計画中
決定次第掲載します
問い合わせ先
【住所・電話番号】
神奈川県厚木市下荻野1030
企画入学課
(046)291-3000(直通)