神奈川工科大学/就職・資格・進路
就職状況
2022年3月卒業生の主な就職先
工学部
合同製鐵、ジヤトコ、山九、きんでん、コジマ、日本ケミコン、日本貨物鉄道(JR貨物)、アマノ、高砂熱学工業、NECネッツエスアイ、日本コムシス、ハウス食品、市光工業、電気興業、日本電設工業、三機工業、NTTエレクトロニクス、住友電設 東京本社、日本アビオニクス、日比谷総合設備、三菱電機ビルソリューションズ、北陸電気工事、矢崎総業、日本製紙クレシア、パイオラックス、ダイキアクシスグループ、東亜ディーケーケー、リバーエレテック、日本リーテック、ジェイフィルム、ジーエルサイエンス、サンテック、栗原工業、東光電気工事、JESCOホールディングス、オーネックス、高見沢サイバネティックス、明治ゴム化成、ネポン、三菱電機システムサービス、オーク製作所、HEXEL Works、山本商会、大昭和紙工産業、JFE溶接鋼管、明星電気、日本サーモスタット、エムテックスマツムラ、佐藤建設工業、シキノハイテック、サイバーコム 横浜本社、ソーバル、児玉化学工業、神奈川県教育委員会、鈴木シャッター、アマダマシナリー、横浜油脂工業、防衛省 陸上自衛隊
情報学部
ソフトバンク、東日本旅客鉄道(JR東日本)、ヤマダホールディングス、キッツ、アマノ、サニックス、ゲオホールディングス、ノジマ、ビー・エム・エル、コスモス薬品、大成温調、ニッピ、やまや、テイツー、日東ベスト、KSK、国立研究開発法人国立成育医療研究センター、ヨークベニマル、タケエイ、日本レストランシステム、クリエイトエス・ディー、J&T環境、北越パッケージ、サラダクラブ、マルホ、CIJネクスト、カナオカ、横浜丸中青果、トオカツフーズ、テンヨ武田、陽進堂、三光ライト工業、山下電気、ジョンソンコントロールズ、アレフ、水ingAM、長田電機工業、月島テクノメンテサービス、ゴードー、保健科学研究所、花正、サラダコスモ、アイテック、メタウォーターサービス、シー・アイ・シー、ニッパ、非破壊検査、水機テクノス、前澤エンジニアリングサービス、石垣メンテナンス、江東微生物研究所、トミー精工、医療法人徳洲会 湘南藤沢徳洲会病院、カナメックス、ありあけ、水環境プランニング、八重椿本舖、神奈川県教育委員会、防衛省 海上自衛隊
健康医療科学部
独立行政法人国立病院機構 東京医療センター、公立大学法人横浜市立大学 横浜市立大学附属病院、スギ薬局、ロック・フィールド、小田原市立病院、町田市民病院、ツルハ、コスモス薬品、神奈川県厚生農業協同組合連合会 相模原協同病院、サンドラッグ、神奈川県厚生農業協同組合連合会 伊勢原協同病院、グリーンハウス、クリエイトエス・ディー、DDホールディングス、エームサービス、ピックルスコーポレーション、静岡県厚生農業協同組合連合会 遠州病院、医療法人社団松和会、社会医療法人財団石心会 川崎幸病院、富士薬品、日清医療食品、ウエルシア薬局、一冨士フードサービス、コンパスグループ・ジャパン、プライムデリカ、シダックス、医療法人社団三喜会 鶴巻温泉病院、医療法人社団厚済会、アンデルセングループ、LEOC、医療法人社団協友会 横浜なみきリハビリテーション病院、社会医療法人社団三思会 東名厚木病院、医療法人徳洲会 湘南藤沢徳洲会病院、医療法人社団東光会 戸田中央総合病院、独立行政法人労働者健康安全機構 関東労災病院、ロピア ほか
取得できる資格
「進路の目標」へ万全の体制による支援を受けられる
教員をめざしている学生は、教員資格取得対象科目の履修により単位を取得すると教員免許状が取得できます。教員採用試験対策室では、実績のある公務員・教員採用試験対策予備校と連携し、神奈川県はもちろん全国の教員試験に対応する「教員採用試験対策講座」を年間60回以上開催。希望者は卒業後も指導システムを受けることができるなど、教員になりたい学生を採用まで応援しています。ITエクステンションセンターでは、企業で必要とされる資格を効率よく段階的に取得できる「資格取得プログラム」を構築。さらに、取得支援対象資格の資格に合格、または基準点をクリアすると受験料分を支給し、積極的に資格を取得する学生をバックアップしています。また、情報学部では授業科目「情報教員のためのデータ処理技法」「情報教員のためのサーバ管理技法」を設置するなど、資格取得に対して万全の体制を敷いています。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
工学部
電気電子情報工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
応用化学生物学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報学部
情報工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報ネットワーク・コミュニケーション学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報メディア学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
健康医療科学部
看護学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
管理栄養学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
栄養教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
管理栄養士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
栄養士 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
臨床工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
臨床工学技士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
進学状況

幅広い視野と知識を持ち合わせた専門技術者・研究者を6専攻で育成

社会・経済が高度化、国際化、情報化する現在、技術革新や学術研究も急速に進展しています。専門的な知識や高度な技術を求める土壌は広く、期待も高まっています。
本学大学院では、博士前期課程、後期課程がある「機械工学専攻」「電気電子工学専攻」「応用化学・バイオサイエンス専攻」「機械システム工学専攻」「情報工学専攻」の5専攻と、博士前期課程の「ロボット・メカトロニクスシステム専攻」の計6専攻を設置し、多方面で活躍できる専門技術者・研究者を育成します。
大学院への進学に際しては、学部在籍中から大学院での授業や研究に参加できる環境を整え、特に所定の条件を満たした優秀な学生は、学部4年次を待たずに大学院へ進学できる「飛び級制度」を実施しています。また、学費の面では他大学には類を見ないほど学費を抑え、学生の経済的負担を軽減、学部1~3年次の学内成績が上位であれば「特待生制度」によって学費免除を受けることもできます。
キャリア支援

就業力とは「自分に合った仕事を見つける能力」

【キャリアアドバイザー制度】
学生一人ひとりの適性に即した就職に徹底的にこだわった支援。1年次から支援プログラムを段階的に実施。個人面談を重視し、業界や職種のアドバイスを行うなど、きめ細かなサポートを行います。就職先が内定した学生を対象に実施する学内でのアンケートでは、「内定先企業等の志望順位」は72.4%が第1志望、17.8%が第2志望とおよそ9割の学生が志望通りの企業に内定しています。この結果「内定先企業等の満足度」の項目では98.1%の学生が「満足」または「ほぼ満足」と答えています(2022年3月卒業生実績)。
【文部科学省「就業力GP」に採択された実績を持つ】
文部科学省による大学教育改革を支援するGP事業の一環である「大学生の就業力育成支援事業」(就業力GP)に採択の実績を持つ本学の就業力育成教育プログラム「体系的な全学就業力育成プログラムの構築」では、職業人集団の中核的役割を担う人材の育成という教育観点に立って、教育基盤であるPBL教育とキャリア教育を有機的に関連づけ、学生たちが自ら社会的・職業的に自立することをめざしています。