横浜商科大学/大学トップ
ここに注目!
- 国際都市「横浜」をフィールドに徹底して実用的な学問を学ぶ
- 基礎教育と少人数教育でビジネスの基礎を身に付ける
- 学生一人ひとりの進路実現に向けたキャリア教育と充実のサポート
大学の特色

国際都市「横浜」で実践的にビジネスを学ぶ

横浜商科大学は、ビジネスに特化した商学部のみの単科大学で、商学科、観光マネジメント学科、経営情報学科(スポーツマネジメントコース、情報マネジメントコース)の3学科で構成、ビジネスの基礎知識からそれぞれの学科・コースの専門的知識までを幅広く学び、ビジネスの最前線で活躍できる視野と能力を身に付けます。学びの特徴は「やってみる」と「考える」を繰り返し、実践的にビジネスを学ぶ「実効型ビジネス教育」と将来を見据え学科の枠組みを越えて学ぶことができる「横断型授業」。少人数制教育のもとで行うACL(アクティブ・ラーニング)や、国際都市「横浜」を舞台に地域・企業とコラボレーションする学びのプログラムが、実践力や協働力、課題を解決する力を磨き、ビジネスを通じて社会に貢献できる人材へと育成します。
商学による実学を重視しながら、4つの教育プログラムによって「社会を生き抜く力」を育む
予測が難しく、変化が激しい現代社会で「社会を生き抜く力」を身につける教育を実践するために『総合教養教育』という新しい学びを推進していきます。
総合教養教育で重視する4つの教育プログラム
本学の建学の精神にある「安んじて事を托さるる人となれ」のもと、商学による実学を重視しながら、4つの教育プログラムによって「社会を生き抜く力」を育みます。
1.初年次教育/社会力演習:考える力を鍛え、知的好奇心と探求心を育む
・学生一人ひとりが4年間の学びを深めるために「考える力」を鍛えます。
・「考える力」は、知らなかったことを知る楽しみ、知ることによる成長実感を得て、知的好奇心を高めていきます。
・知的好奇心は、学生の探究活動や能動的な学びの原動力となります。
2.実効型ビジネス教育:社会に活かせる実践力を鍛える
・「やってみる」ことから社会の課題に気づき、主体性が高まり、自分事として考えるようになります。
・解決方法を考えて、自ら動いて実行する。そして振り返ることで、必要な知識やスキルに気づきます。
・実行して振り返る試行のプロセスをとおして、必要な知識を補い「社会に活かす」ことのできる実践力を鍛えます。
3.キャリア教育:未来に向けて生きる力を育む
・生涯を視野にしたライフキャリアの視点から、学生一人ひとりが自分自身について理解を深め、将来の夢や目標に向けて学んでいくための目的意識(マインド)を育みます。
・学ぶ目的(マインド)を育みながら、各科目で得た知識やスキルの「統合化」「自分事化」を進めます。
4.対話型教育(ゼミナール):知識や能力を関係づける
・「対話」によって、自分の意見が相手に伝わるように論理立てて説明する習慣に加え、「聴く」ことから「考える」こと「表現する」ことを鍛えられます。
・対話をとおして、それまでに学んだ知識と新しく得た知識を整理して、いつでも取り出し、関係づけて組み合わせることのできる知識として引き出しに蓄えていきます。

一人ひとりのキャリアを見据えた「基礎教育」と「就職支援プログラム」

グローバル化や情報化に対応できる、確かな社会人としての基礎力を身につけるために、1年次より「社会力基礎科目(必修)」として、語学や情報、キャリア形成に役立つ科目を開講しています。授業には、少人数で主体的に学ぶアクティブ・ラーニングを取り入れ、グループワークやディスカッション、プレゼンテーションを通して、実践力やコミュニケーション力を磨きます。2年次からは専門分野ごとに希望する職種への進路、就職へ直結したカリキュラムを展開。各学科やコースの特色ある専門的な学び、興味・関心のある分野を主体的に研究し、社会で活躍する実践力を養うゼミナールでの学びはもちろん、キャリアセンターと連携した様々なプログラムを通じて「仕事」や「企業」の実際を学ぶことで、キャリアを切り拓く力を養成します。
アドミッションポリシー

横浜商科大学のアドミッションポリシー

1.高等学校等卒業者としての基礎学力と教養、語学コミュニケーション力を備えている人
2.高等学校等の課程外でも積極的に知識や技能を身につけてきた人
3.明確な目的意識を持ち、社会に貢献する意欲をもつ人
4.ビジネスやマネジメントの領域において活躍する意欲のある人
5.計画を立て、他者と協力し、問題の解決へ挑む態度をもつ人
6.知識や経験を基にして判断し、論理的に物事を表現できる人
教育環境

横浜のウォーターフロントを一望できる充実した学習環境

4年間を過ごすつるみキャンパスは、横浜駅やみなとみらい地区へのアクセスも良く、フィールドワークに最適。全ての教室に無線LANを敷設しeラーニングを可能にすることはもちろん、自由で主体的な学習の場であるACL室やコモンズを設置。横浜港のパノラマが一望できるカフェやテラス、フットサルコートやジムなどもあり、学生の成長をサポートする環境が整っています。みどりキャンパスは、部活動の拠点として活用されており、野球場、総合グラウンド、テニスコート、剣道場、クラブハウス等の運動施設が整備されています。

語学はもちろん、異文化交流も経験できる交換留学・海外研修制度

アメリカや中国、オーストラリアの提携校で学ぶ、夏季・春季休暇を利用した約2週間の短期留学制度があります。現地で語学を学びながらそれぞれの文化にも触れ、研修後の評価に基づいて単位が修得できます。さらにアメリカや中国、ドイツの提携校への交換留学制度もあります。本学に1年以上在籍し、一定の語学力を有した学生が対象で、半期もしくは1年間の留学が可能です。留学先の学費が免除されるほか、渡航費の補助や留学生活への補助制度などの支援も充実しています。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
【2025年度入学者対象】
●商学部
【学科名(専攻など)】商学科・観光マネジメント学科
【初年度納付金】1,338,000円
【うち授業料】720,000円
【うち入学金】300,000円
【学科名(専攻など)】経営情報学科
【初年度納付金】1,358,000円
【うち授業料】720,000円
【うち入学金】300,000円
入学前に頑張った人を応援!横浜商科大学独自の奨学金制度
【学費免除奨学生】
日商簿記検定1級又は税理士試験科目のいずれかを本学入学までに合格した者に対して、入学金、最大4年間の授業料、最大2年間の施設設備費を免除します。
【授業料免除奨学生】
・総合型選抜「奨学生」入試に合格した者に対して、最大4年間の授業料を全額免除しま す。
・一般選抜入試A日程または一般選抜「大学入学共通テスト利用選抜」入試(A・B両日程)での合格者上位10%の入学者に対して、最大4年間の授業料を全額免除します。
【入学金給付奨学生】
・CEFR「B1」以上、または日商簿記検定2級のいずれかを本学入学までに合格した者に対して、入学金相当額を給付します。
・総合型選抜「特別」入試合格者に対して、入学金相当額を給付します。
・同窓生入試に合格し、評定平均値が4.0以上の者に対して、入学金相当額を給付します。
そのほか、在学中の資格取得を応援する資格取得奨励奨学金制度や、各学科の学業成績優秀者に対して1年間の授業料を給付する特待生制度などがあります。
※年度ごとの継続については各学年の成績取得状況により考査があります。
※本奨学金制度は入学年度により変更する場合がありますのでご了承ください。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満2人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】2
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
公費派遣留学
【留学先】アメリカ・その他の州、中国、ドイツ
【留学先海外大学、語学学校名】ピッツバーグ大学ブラッドフォード校
北京第二外国語大学
ケンプテン応用科学大学
【留学先での学習言語】本人希望の留学先による(英語・中国語・ドイツ語)
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】7人程度(全留学先派遣数の合算)
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】公費派遣留学制度は、アメリカ、中国、ドイツの提携校への留学する制度で、出願先大学により応募資格・募集人数・留学期間が異なる。
【問い合わせ先】
URL:https://www.shodai.ac.jp/international/study_abroad/
部署:国際交流
電話番号:045-571-3901
海外研修
【留学先】アメリカ・その他の州、中国、オーストラリア
【留学先海外大学、語学学校名】北京第二外国語大学
ピッツバーグ大学ブラッドフォード校
ホルムスグレン・インスティテュート・オブ・TAFE
広東外語外貿大学南国商学院
【留学先での学習言語】本人希望の留学先による(英語、中国語)
【留学期間】1か月未満
【対象人数】希望者
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.shodai.ac.jp/international/study_abroad/
部署:国際交流
電話番号:045-571-3901
住環境

4年間の成長のステージとなる「つるみキャンパス」は、横浜の中心部にほど近い小高い丘陵地に位置し、豊かな緑と眺望の良さで、開放感あふれる学習環境です。また、全ての学生が1つのキャンパスで学ぶことから、学科や学年を問わず友人の輪が広がり、アットホームな雰囲気のなかで学生生活を送ることができます。
クラブ・サークル活動
クラブ・サークルに参加すれば、本学のアットホームな特色がさらに魅力あるものに感じられることでしょう。好きなことに打ち込む楽しさだけでなく、年次や学科を超えた絆が生まれます。ぜひ積極的に参加して、思い出をたくさん作りましょう!
体育会系クラブ
弓道部、剣道部、硬式テニス部、硬式野球部、ゴルフ部、サッカー部、自動車部、卓球部、軟式野球部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、ハンドボール部、フットサル部、ラグビーフットボール部
文化系クラブ
会計学研究部、クラフトドア部、軽音楽部、国際交流サークルMAP部、サブカルチャー研究部、写真部、文芸同好会、ホスピタリティ研究部、吹奏楽部、中国研究同好会

パンフ・願書

本学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せよう。 大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、 キャンパスライフなど知りたい情報が載っています!
教員数・学生総数
教員数
教授24人、准教授12人、講師3人
*2024年07月収集情報
学生総数
1336人
*2024年5月現在
新入生総数
340人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | 約10 | 約15 | - |
所在地・アクセス
つるみキャンパス
●横浜市鶴見区東寺尾4-11-1
「横浜」駅東口から市営バスで「岸谷」バス停下車、徒歩5分
京浜急行線「生麦」駅下車、徒歩15分
JR横浜線「大口」駅下車、徒歩20分
東横線「菊名」駅、JR「鶴見」駅西口から市営バスで「飯山」バス停下車、徒歩5分
問い合わせ先
住所
〒230-8577
横浜市鶴見区東寺尾4-11-1
アドミッション・広報部
電話番号
(045) 583-9043(直)
URL
その他
【FAX】(045) 583-9053
横浜商科大学についてのよくある質問
「商学」って何ですか?
「商取引(ビジネス)全般」に関わるものです。詳細はこちら
就職先はどのような業種ですか?
さまざまな分野の産業界へ進出し活躍しています。詳細はこちら
横浜商科大学の総合型選抜入試はどのようなものですか?
3種類の選考方式、2ステップの簡単エントリーです。詳細はこちら