新潟経営大学/大学トップ
ここに注目!
- 学生が学びの主役に
- 学んだことを実践できる環境がある
- 独自の制度でキャリアアップサポート
大学の特色

学修者の視点から履修の幅を広げる

経営情報学科では、学科の枠を越えて幅広い講義科目の中から柔軟に選択できる、学修者の視点から履修の幅を広げるような取り組みをめざし、「学生が学びの主役」となるためのカリキュラムを編成しています。また、履修システムとして「ユニット制」を導入しており、学生一人ひとりがキャリアや興味関心に基づき、学びと将来像に向けて自由に選んで学修することが可能です。ユニットとは、学問・資格・職種・職業モデルの4つのカテゴリーに基づいて、経営・商業・会計・情報システムなど11分野の科目の中から必要な科目を束ねた「科目のパッケージ」です。自分に合った複数のユニットを組み合わせて、大学のカリキュラムを“なりたい自分”に寄せてカスタマイズすることができます。

経営学実地研究

各学科に分かれて設置されているさまざまな講義の中でも、学科を越えて、人や社会を豊かに、幸せにするための理論についてより実践的に学ぶことができる科目が「経営学実地研究」です。この科目では、本学と地域の企業が連携し、課題解決型の企画提案や職業体験などを通じた実践的な学びを深めています。一般の講義科目で培った理論をどのように活用するか身をもって理解できるこのような実践的な機会によって、学生のマネジメント力を高めています。

独自の制度と整った環境で資格取得をサポート

本学ではキャリアアップのために、さまざまな資格取得のサポートを行っています。
単位認定制度
取得した資格に応じて授業科目の単位が取得できる制度です。
【単位認定資格】
日本商工会議所 簿記検定【3級・2級・1級】
日本商工会議所 リテールマーケティング(販売士)検定【3級・2級・1級】
日本商工会議所 PC検定【文書作成3級・2級/データ活用3級・2級】
東京商工会議所 BATIC(国際会計検定)【Middle以上】
経済産業省 情報処理技術者試験【ITパスポート試験/基本情報技術者試験/情報セキュリティマネジメント試験】
金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能検定【3級・2級】
日本英語検定協会 実用英語技能検定(英検)【2級以上】
国際ビジネスコミュニケーション協会 国際コミュニケーション英語能力テスト(TOEIC)(TOEICIP)【520点以上取得】
実務技能検定協会 秘書検定【2級以上】/ビジネス実務マナー検定
検定料補助制度
資格取得に積極的にチャレンジできるよう、対象となる資格の検定料を原則として在籍期間中に合計60,000円(3年次編入生は20,000円)まで補助する制度です。在学中に一つでも多くの資格を取得するために活用してほしいサポートシステムです。
アドミッションポリシー
新潟経営大学では、次のような学生を求めています。
(1)学術に対して強い意欲と知的関心を持っている人
(2)本学での学びに強い意識と意欲を持った人
(3)改革的な意識と学生生活に対する意欲を持った人
(4)様々な分野の意欲を持った人
(5)健全な体力と精神を持った人
教育環境

学びの基幹施設・設備

映像を映し出す大型スクリーンを設置した階段教室の「大講義室」、主に選択講義で使われる「中講義室」、主に語学の講義で使われる「講義室」のほか、最新CALLシステムを導入し、語学教育に最適な環境を整えた「マルチメディア講義室」、全てのパソコンが学内ネットワークに接続されている「第1・2情報処理室」、プレゼンテーションが行いやすい環境を整えた「第3情報処理室」があります。

学びを充実させる空間

約74,000冊の蔵書をそろえた図書館には、本学での研究に関する専門書が充実しています。
また、専門性に応じた各学習センターでは、専任教員やスタッフがサポートを行います。
【教職課程センター】
学校の教室風のレイアウトで、教育の現場を体験しながら教師をめざす学生たちが熱心に学びます。
【簿記学習センター】
さまざまな会計資格取得のためのセンターには専任スタッフが常駐し、いつでもサポートが受けられます。
【公務員学習センター】
公務員をめざす学生のための公務員試験対策専門の学習センター。専任スタッフが的確な指導で合格までサポートします。
【留学生センター】
留学生のために日本語学修支援や生活情報の提供を行うセンターは、日本人学生も利用できるため、留学生との交流の場となっています。

スポーツ施設

各強化指定クラブのトレーニングやスポーツトレーナーの育成などで利用されている本学のトレーニングセンターは1階がウエイトトレーニングルーム、2階はケアルーム・ミーティングルームとなっています。最新マシーンをそろえ、リハビリ用特殊浴槽も完備しています。
【人工芝グラウンド】
人工芝のため水はけがよく、雨天での使用もできます。テニスコートも2面併設されており、必要な用具の貸し出しも行っています。
【アリーナ】
講義や部活動で利用されるアリーナは、併設された倉庫にバドミントンや卓球などの用具がそろっており、誰でも楽しく運動することが可能です。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納付金【2024年度予定】
【入学金】200,000円
【授業料など】1,040,000円
※諸経費除く
●特待生制度
一般選抜 学力総合(前期)を受験し、本学の定めた基準を満たすことにより学費などの免除を行う制度です。在学中の成績により、最長4年間の免除が受けられます。また、学校推薦型選抜・総合型選抜(1期・2期・スポーツ活動1期)での合格者も対象試験を受験し、基準を満たした場合、特待生となります。
●資格特待生制度
入学前に、本学が指定する資格を取得することにより、給付を受けることができます。
新潟経営大学奨学金
【貸費奨学金(無利子)】
給付額:300,000円(年額)
基準:前年次までの累積GPAが2.5以上。日本学生支援機構第二種奨学金の選考基準を参考とする。
【留学奨学金】
給付額:学納金相当額
基準:海外協定校もしくは提携校などへ連続して3か月以上留学する学生に給付。
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2023年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
住環境
本学のある新潟県加茂市は、北越の小京都と呼ばれています。街の中心部には、四季それぞれに表情を変える魅力あふれる「加茂山公園」があり、お祭りなどの多数のイベントが開催されます。また、リス園やさまざまな遊具も設置されており、子どもから大人まで十分に楽しめます。
クラブ・サークル活動

本学には、男子・女子サッカー部、男子・女子バスケットボール部、体操競技部、卓球部、水泳部の7つの強化指定クラブをはじめ、さまざまな部活・サークルがあります。関心を持った部活・サークルがあれば、ぜひ参加して、自分の新しい可能性に挑戦したり、かけがえのない仲間と出会ったりと、充実した大学生活を送りましょう!
体育会系クラブ
【強化指定クラブ】
男子サッカー部、女子サッカー部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、体操競技部、卓球部、水泳部
【部活&サークル】
トレーナー部「NUM STU」、バドミントンサークル、フットサルサークル、バスケットボールサークル、テニスサークル、フィットネスサークル ほか
文化系クラブ
【部活&サークル】
文芸部、料理研究会、ボドゲサークル、ポケGOサークル、トレーディングカードゲーム部、サバゲ―サークル、ボランティアサークル、競馬研究会 ほか
そのほか
学友会

パンフ・願書

本学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せよう。大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラムや取得可能な資格、卒業生の社会での活躍、施設紹介、キャンパスライフなど知りたい情報が載っています!
教員数・学生総数
教員数
教授14人、准教授8人、講師25人、助教5人
*2023年09月収集情報
学生総数
590人
*2023年1月1日現在
新入生総数
195人
*2023年09月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | × | × | ○ | × | × | × | × | 約16 | 約14 | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●新潟県加茂市希望ヶ丘2909-2
JR信越本線「加茂」駅下車、スクールバス8分または徒歩30分
問い合わせ先
住所
〒959-1321
新潟県加茂市希望ヶ丘2909-2
入試広報課
電話番号
(0256)53-4311
【フリーダイヤル】0120-57-7720
URL
その他
【FAX】(0256)53-4544
新潟経営大学についてのよくある質問
オープンキャンパスに参加したい場合はどうしたらいいですか?
ネットからのご予約が必要となります。詳細はこちら
大学までの無料バスや学生用の駐車場はありますか?
あります。詳細はこちら
過去の入試問題はもらえますか?
お渡しできます。詳細はこちら