じんあい

仁愛大学

私立大学 福井県

仁愛大学/ビジネスコミュニケーション学部*の詳細情報

新設*仮称・2026年4月開設予定(設置構想中)。計画内容は予定であり変更することがあります

学科・定員・所在地

学科・定員

ビジネスコミュニケーション学科*(75名)新設

所在地

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●「経済」「経営」「観光」「地域」「情報」などを幅広く学び、社会で生き抜く力を

「ビジネスコース」「観光学コース」「コミュニティ・マネジメントコース」の3コースを設置。
時代を生き抜く新しい学びを展開します。

ビジネスコミュニケーション学科*

【講義・学問分野】

地域経済の基礎、現代社会と企業、マーケティング論、アントレプレナーシップ論、まちづくり論、ツーリズム論、観光ビジネス英語、地域調査演習、経営戦略論、会計学、データ解析法、アプリケーション演習、プログラミング など

学部の特色

「経済」「経営」「観光」「地域」「情報」などを幅広く学び、社会で生き抜く力を

「マーケティング論」「経営戦略論」「アントレプレナーシップ論」など経済・経営に関する科目を中心に、他分野を複合的に学び、組織内でマルチに活躍できる人材をめざしたり、地域経済に欠かすことのできない観光資源を通じ、地域の魅力を掘り起こし、地域を盛り立てるための大きな力となるための学びを展開したりします。

学べること

ビジネスコミュニケーション学科*

“ビジネスダイレクト”な複合力を鍛える!

●ビジネスコース
経済・経営の仕組みを理解し、課題解決力で地域を活性化!
「会計学」「中小企業論」「経営戦略論」などを学び、経済・経営の基礎から、課題発見・共有・解決能力を習得します。

●観光学コース
新たな視点で地域資源を発掘し観光産業の活性化に貢献!
「ホスピタリティ論」「観光フィールドワーク」「観光ビジネス英語」などを学び、観光資源発掘と活性化の力をつけます。

●コミュニティ・マネジメントコース
コミュニティの改善機能を高め地域の持続的発展をめざす!
「地域コミュニティ論」「社会調査演習」「データ解析法」などを学び、地域価値を高める主体的な姿勢を学びます。

アドミッションポリシー

求める学生像

〈ビジネスコミュニケーション学科〉
ビジネスコミュニケーション学部ビジネスコミュニケーション学科は、仁愛大学の建学の精神である「仁愛兼済」を基本に置き、特にビジネス分野を中心にコミュニケーション力を高めるため、地域社会を活性化させる仕組みやグローバル化する現代社会の諸課題について学び、地域社会の振興と発展に寄与できる地域産業の中核的人材を育成したいと考えています。このような考えに立ち、ビジネスコミュニケーション学部ビジネスコミュニケーション学科は次のような人を求めます。

知識・理解・技能
●高等学校の教育課程における基礎的で幅広い学力を有している。
●他者や自己の理解とコミュニケーション、および、思考の基本となる言語としての「国語」や「英語」、論理性や分析力を養う「数学」など、幅広い科目における基礎的知識を修得している。

思考力・判断力・表現力
●高校時代にさまざまな学校行事や部活動、ボランティアなどに参加し、人や地域社会と積極的に関わることで、実際的な思考力・判断力・表現力を身に付けていることが望まれる。

関心・意欲・態度
● 文化や言語、立場や年齢の異なるさまざまな人々を理解し、地域社会における問題を解決しようとする意欲がある。
● 地域社会で活躍できる多様な力を身に付けようとする意欲がある。
● 人や社会に関心があり、地域社会において主体性をもって多様な人々と協働して物事に対処しようとする態度を有している。

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ