愛知医科大学/卒業後の進路
看護師としての経験を積みながら、専門看護師の資格取得をめざす

※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか

高校時代の進路選択で、人の役に立つ仕事がしたいという理由から看護学部に進学しました。大学で学びを深めるうちに、患者さんが抱える思いや希望に寄り添う病棟看護師として働きたいと思うようになりました。愛知医科大学ではアドバイザー制度があり、先生に将来の進路を相談することができます。病棟での勤務経験をもつ先生に相談できたことは、病棟看護師をめざすうえでも良かったと感じています。そのほか、1年生からキャリア支援の講義があり、将来の病院選びや履歴書の書き方、面接のポイントなどを教えていただけるので、就職活動も安心して行うことができました。
キャリア選択のポイント

三次救急で特定機能病院でもある愛知医科大学病院で実習する中で、高度な医療に触れ学べることや、患者さんの個別性や状況に応じた看護が実践できるところに惹かれ、愛知医科大学病院に就職を決めました。特に急な病気や事故は、患者さんの身体的な苦痛はもちろん、今まで通りの生活がおくれるのか不安になり、精神的・社会的な苦痛も大きいです。そんな患者さんやご家族の苦痛を少しでも和らげ、自分らしい生活を送れるようサポートできる看護師になりたいと思いました。
今後の夢・目標
将来は、専門看護師の資格を取得したいと思っています。看護師としての経験を積んでいく過程で、自分に合った分野を見つけ、それに特化した看護師になりたいと考えています。就職先の充実した教育制度を活用して、さまざまな知識や技術を見て学び、患者さんやその家族の方の不安や葛藤を受け止め、しっかり向き合っていきたいです。「あなたが看護師で良かった」と信頼してもらえるよう、看護師になってからも向上心を忘れずに、日々勉強に励んでいきたいと思います。