あいちしゅくとく

愛知淑徳大学

私立大学 愛知県

愛知淑徳大学/卒業後の進路

付加価値を創造し、鉄道を利用してもらえるような空間事業の実現へ

顔写真
卒業後の進路:近畿日本鉄道株式会社 交流文化学部 交流文化学科 4年 西尾朋輝さん 愛知県立五条高等学校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

鉄道運転士として働く父の背中を見て、私も父のような運転士になりたいと憧れを抱きました。大学生になり改めて交通インフラの重要性を認識し、日常生活に欠かせない鉄道現場の最前線でお客さまの想いを安心と快適な移動から支えたいと考え、鉄道会社に入社を決めました。就職活動は、キャリアセンター主催の就活対策講座や合同企業説明会に積極的に参加しました。アドバイザーの先生との個人面談では、親身になって相談を聞いていただいたことで自信をもって挑むことができました。

キャリア選択のポイント

どの鉄道を利用する際も、駅係員や乗務員の温かいサービスと丁寧な動作確認が印象に残ります。2年次に参加したインターンシップでは、すべての社員の方々が安全を守る誇りと使命感をもって取り組んでいる姿や、グループが一体となって沿線価値を高めているところに最大の魅力を感じました。また、少子高齢化が進む社会課題に対して、人々の流動性を高める「鉄道」の必要性や基盤となる「安全」を確実に守ることで、地域住民からの信頼感がより一層深まるのではないかと思いました。

今後の夢・目標

「鉄道×〇〇」といった意外性のある組み合わせから付加価値を創造し、大勢の方々に鉄道を利用していただけるような、空間事業を実現させたいです。特に日本は地域に根ざした特産品が豊富で、その背景にあるさまざまな想いを、大学生活を通して学びました。そんなモノやコトの視点を鉄道という交通インフラの中に融合させてより多くの方に地域の魅力を身近に感じていただくことが私の夢です。まずは鉄道現場の最前線でお客さまの目線と声を大切にし、安全を確実に守る責任を果たすとともに自身の夢に一歩ずつ進んでいきたいです。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ