あいちしゅくとく

愛知淑徳大学

私立大学 愛知県

愛知淑徳大学/先輩の学問体験記

コミュニケーションに活きる実践的な英語が学べる

グローバル・コミュニケーション学科 2年 中井保乃加さん 愛知県 県立高校 卒業

※学年は取材時点のものです

私の学科ではこんな勉強をしています

英語とともに日本の伝統文化も学ぶ

大学に入学するまでは、長文読解や単語を覚えるなど“受験のための英語”を勉強していましたが、今は“コミュニケーションをとるための英語”を学んでいるという実感があります。同じように英語が好きな仲間と遊びながら学んでいる感覚で、英語がより身近なものになりました。また、2年次に必須の海外留学があるため、そこをひとつの目標にすることで1年次から気を引き締めて取り組めたと思います。グローバル・コミュニケーション学科で学べるのは語学だけではありません。「Central Japan」や「Traditional Arts in Japan」の授業では、企業のトップや伝統芸能などに従事する方が教壇に立ち、日本の文化について学ぶことができます。留学に行った際も日本の文化に興味を持って話しかけてくれる方も多く、自国についての知識を深めることの大切さを再認識しています。

この学部・学科を選んだワケ・きっかけ

小学生の頃に英会話を習っていて、漠然と英語や海外への興味がありました。高校生の頃も英語の教科が好きだったため、大学は英語や海外の文化を学べる学部を中心に検討。絶対に海外留学に挑戦したいと思っていたため、休学や学内選考の心配がなく、カリキュラムに全員参加の留学が組み込まれている愛知淑徳大学のグローバル・コミュニケーション学科に進学しました。実用的な英語が学べる点も魅力の一つで、1年次の「FEP(First-year English Program)」では、習熟度別の少人数のクラスに分かれます。ネイティブ講師によるALL ENGLISHの授業で、英語の読む・書く・話す・聞くの4技能を高めていきます。ディスカッションを取り入れ、学生自身が積極的に発言しながら進んでいく授業は、高校生までの学びとは異なり、あっという間に感じるほど夢中になれる楽しい時間です。

この学問のココがおもしろい!

たくさんの国の方と会話ができ、会話の中でその人の文化に触れられる点が、英語を学ぶ面白さだと感じます。留学では、その魅力を肌で感じました。2年次にサンディエゴ州立大学へ約8週間の留学へ行き、各国からの留学生が集まるクラスで学びました。文章を読んでディスカッションをする機会も豊富だったので、話し合いの中でもちょっとした文化の違いを感じ取れます。また、同じ「英語」という言語を学んでいても「訛り」が存在し、イントネーションの異なる英語を聞き取る難しさも体感しました。帰国後に受けたTOEICではリスニングが約50点アップし、耳から英語を取り入れる重要性に気づいたため、今でも英語で映画やドラマを視聴するようにしています。入学時は、ただ英語を話せるようになりたいと思っていましたが、留学を経て英語を使う仕事に就きたいという意欲が高まりました。

後輩へのアドバイス

海外に興味を持っている学生が多いからか、グローバル・コミュニケーション学科はさまざまな人の意見や考え方に寛容で、初対面の人に対しても壁を感じない雰囲気があると思います。国際科・英語科の高校から進学してきている人も多く、最初は「授業についていけるだろうか」という不安も少しありましたが、習熟度別クラスで着実にステップアップしていけるので問題ありませんでした。大学選びの際には各大学のオープンキャンパスに参加し、雰囲気を確かめに行きました。愛知淑徳大学は楽しそうに生き生きしている先輩たちの姿が印象的で、自分に合っている大学だと感じて入学を決めました。自分の興味や将来の目標から紐づけて学科を探し、気になる大学があれば実際に足を運んで見に行くことも大事です。自分に合った大学・学科を見つけられるよう、頑張ってください。

先輩の学部で学べることをチェックしてみよう!

1週間の時間割

2年次前期の時間割です。必須科目が多いですが、選択科目として、さまざまな情報を批判的に見つめ注意深く考えるスキルを養う「Critical Thinking」とTOEIC500点以上を目指す「Destination 500」を履修しています。

どんな高校生活を送っていましたか?

授業のほかに取り組んでいたこと

体を動かすことが好きだったため、陸上部に所属し中長距離を走っていました。途中からコロナ禍となり、家で過ごすことが多くなった際にのめり込んだのが韓国ドラマです。今も第二言語として韓国語を学んでいます。

高校時代の勉強法(特に入試対策)

受験勉強は、授業をしっかり聞くことを大切にして、補習や配付されたプリント、自習時間を有効活用して進めていました。細切れに休憩を挟むと集中するのに時間がかかるタイプなので、集中できる時に一気に取り組むようにしていました。苦手意識のあった「歴史」は、ただ暗記するだけでなく、物語を辿りながら覚えていくことで克服。「英語」は英単語を書きながらひたすら覚え、長文問題に備えました。出願前に入試方式についてしっかりとリサーチし、得意科目を活かせる方式を選択。受験科目を絞ることで、得意科目を伸ばすことに注力できました。志望する大学や学科が決まってきたら、入試方式を調べてどの方式で挑戦するかじっくり考えることをおすすめします。

関連するオープンキャンパス情報

2024 06/09
09:30~14:30 長久手

学科・専攻説明&学生発表、入試相談、学生のキャンパスライフ紹介、キャンパスツアー、学食体験など

詳細を見る

2024 07/20
09:30~15:00 長久手

学科・専攻説明&学生発表、入試相談、学生のキャンパスライフ紹介、キャンパスツアー、学食体験など

詳細を見る

すべてのオープンキャンパスを見る

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ