名古屋外国語大学/卒業後の進路
教員として『英語を自然に話せる子どもたち』を育てたい
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
幼い頃から教員である両親の影響を受け、自分自身も教員になりたいと思っていました。さまざまな職業の魅力を知り、進路に迷う時期もありましたが、それでも教員になろうと決断したのは、大学での教職課程の授業と留学が大きな理由です。
名古屋外大の教職課程の授業を履修している学生は皆、日本の教育について深い考えを持っています。自分が教員になったらどうしたいかを常に考え、積極的に意見を交換し合う、教員をめざす熱量がとても高いことが特長です。私もそんなクラスメイトに感化されながら、主体的に学ぶことができました。
3年次の夏休みを利用した英語教育専攻主催のオーストラリア研修で、現地の大学で教授法を4週間学んだあとに、現地の学校で日本語を教えるアシスタントを4週間務めました。その際に、言葉や文化の違いを越えて教育の大切さを知るとともに、子どもたちの学びを支えたいという思いが強くなりました。それから大学の教員採用試験対策講座や模試、二次面接対策講座などを利用し、第一志望である愛知県公立高等学校教諭に合格することができました。
キャリア選択のポイント
1年次に教職入門を学んだ上で、2年次から本格的に教職課程の授業を履修しました。教職課程を履修すると課題も多く、大変なときもありましたが、振り返ればきちんと授業と課題に向き合ったことで確実に成長できたと感じます。4年次の前期には教育実習に参加し、寝る間も惜しんで授業の準備を行うこともありました。教育実習は想像以上に大変でしたが、それ以上にかわいい生徒たちと過ごす毎日が楽しく、とても充実した3週間を過ごすことができました。どんなときも子どもたちからパワーをもらえる教職の素晴らしさを実感し、教員になる意思が固まりました。
今後の夢・目標
公立高等学校の英語科教諭として、積極的に英語を話すことのできる生徒を育てたいと思っています。私が小・中学校、高校で受けてきた英語教育は、受験で高得点を取るための学びが多く、英語を話す授業は1割ほどしかありませんでした。リーディングやライティングは得意でも、スピーキングができないと悩む友人も多く、私自身、大学入学後にスピーキング能力の低さを自覚しショックを受けました。
英語を学ぶ意義は、世界中どこに行っても円滑にコミュニケーションを図れるようになることだと思います。スピーキング能力やリスニング能力も高める授業ができるよう努力し、英語を楽しんで話せる生徒を増やしたいと考えています。