愛知文教大学/人文学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
人文学科(110名)
所在地
1~4年:愛知
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
人文学部の偏差値を見るプロフィール
●グローバル英語プログラムで「使える英語」を身に付ける
●中国語を基礎からしっかり学べる中国語・中国文化プログラム
●中学校・高等学校教諭一種免許状(英語、国語)を取得可能
英語のスキルアップ授業に加え、中国語会話力を身に付け、日本の文学や歴史、伝統文化についても学ぶプログラムを導入しています。
【学生数】
317人(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
21人(2023年5月1日現在)
【大学院】
国際文化研究科(修士課程)
人文学科
【講義・学問分野】
Basic English、Conversation、Listening for TOEIC、Oral Communication、American Pop Culture 、Japanese History、Multiculturalism、Current Topics through YouTube、HSK検定対策中国語講座、通訳中国語、ビジネス中国語、初級・中級・上級中国語、観光中国語、教職概論、教育原論、道徳教育論、ICTを活用した教育の理論と方法、国語科教育法、英語科教育法 ほか
[教養教育]ことばと人文学、異文化コミュニケーション基礎論、文章表現法、江戸の絵本を読む、日本近現代文学に描かれた社会、日本のサブカルチャー、信長学、映像文化論、心理学入門、ドイツ語、韓国語、世界宗教の基礎知識、アメリカ史 ほか
[キャリア教育]経済学入門、メディアで読み解く世界と日本の経済、データサイエンス入門、キャリア形成論、キャリアデザイン、観光学、キャリアプランニング、マーケティングと消費者行動 ほか
入学者・卒業者数
入学者数
67人- 女子生徒数
- 34人
- 男子生徒数
- 33人
卒業者数
120人- 就職者数
- 96人
- 進学者数
- 3人
学部の特色
グローバル英語プログラムで「使える英語」を身に付ける
●グローバル英語プログラム
基盤教育ステージ、4技能修得ステージ、Advanced Englishステージの3つのステップで、英語コミュニケーション力を養成。Advanced Englishステージは、ビジネスコミュニケーションや通訳・翻訳など実践的な授業が特色。TOEIC®LISTENING AND READING TESTの学内試験も実施しています。
中国語を基礎からしっかり学べる中国語・中国文化プログラム
●中国語・中国文化プログラム
基礎から学ぶ授業に加え、発音・会話に特化して週2回45分授業を行うクラスなど、実践的な教育が特色。 HSK(中国語検定)対策も実施。2年次からは言語の背景にある文化や歴史も同時に学び、異文化理解を深めるとともに、ビジネス中国語や医療中国語など仕事で役立つ中国語も学びます。
○ e-Tandem Learning
提携校である北京外国語大学とオンライン講義としてスタート。本学と北京外国語大学の学生が、学習パートナーとして相互に言語や文化を学び、目標の達成をめざす学習方式です。生きた中国文化の知見の獲得や言語能力の向上などが目標です。
中学校・高等学校教諭一種免許状(英語、国語)を取得可能
●教員養成プログラム
地元自治体での教育インターンシップや学習支援などのアクティブ・ラーニングを通して、実践力を身に付けた人材の育成を行っています。さらに、教員採用試験対策ゼミでは、筆記試験対策、面接対策、教職模擬授業などできめ細かく指導し合格へのサポートをしています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
人文学科
実社会で求められる実践的な語学と幅広い教養を学ぶ
●グローバル英語プログラム
基盤教育ステージ、4技能修得ステージ、Advanced Englishステージの3つのステップで、英語コミュニケーション力を養成。Advanced Englishステージは、ビジネスコミュニケーションや通訳・翻訳など実践的な授業が特色。TOEIC®LISTENING AND READING TESTの学内試験も実施しています。
●中国語・中国文化プログラム
基礎から学ぶ授業に加え、発音・会話に特化して週2回45分授業を行うクラスなど、実践的な教育が特色。 HSK(中国語検定)対策も実施。2年次からは言語の背景にある文化や歴史も同時に学び、異文化理解を深めるとともに、ビジネス中国語や医療中国語など仕事で役立つ中国語も学びます。
○日本文化の学びで「日本人基礎力」を培う
文学、日本語、歴史の3つの視点で日本文化を学びます。「信長学」「戦国の城・合戦・生活を読み解く」など多角的な視点で学ぶ歴史、現代の日本文化を学ぶ「日本のサブカルチャー」、そして古典から現代まで幅広く学ぶ文学など多彩なカリキュラムで「日本人基礎力」を磨きます。
【授業・講義】
日本の歴史を留学生とともに英語で学ぶ「Japanese History (Age of Samurai)」
この授業では、日本史の歴史事象を理解し「英語で」ディスカッション形式で学びます。日本人学生だけでなく留学生も一緒に受講しますので、英語のコミュニケーション力向上とともに異文化理解を深めることもできます。
本学の英語教育は、「基盤教育ステージ」「レベル別4技能修得ステージ」「Advanced English ステージ」の3つのステージで構成されています。Japanese Historyは、Advanced English ステージの科目ですが、英語力があれば早い段階から受講することも可能です。授業はオールイングリッシュで行い、英語をツールとして使いこなす能力を身に付けるため、日本の歴史を英語で学び、各時代のトピックスについてディスカッションや英語でプレゼンテーションします。留学生とともに学ぶことで、外国人の視点や、海外の文化や歴史を知ることもできる、学内留学とも言える環境での学びです。
本学では、全員参加の多文化共生プログラムや短期語学研修、提携校への留学制度で全員一度は海外留学を経験しますが、学生の多くが、海外で日本について尋ねられるという体験をしています。この授業では、日本について英語で紹介することができる知識と語学力、表現力を身に付けます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
愛知県小牧市大草5969-3
(0568)39-6171(入試広報センター直通)
【URL】
人文学部の主な就職先
星野リゾート、エスパシオエンタープライズ、ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ、志摩スペイン村、スイスポートジャパン、名鉄観光サービス、リンナイ、エアウィーブ、ブリヂストンリテールジャパン、イオンリテール、オンテック、MARK STYLER …ほか
人文学部の就職・資格情報を見る