あいちぶんきょう

愛知文教大学

私立大学 愛知県

愛知文教大学/人文学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

人文学科(110名)

所在地

1~4年:愛知

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

人文学部の偏差値を見る

プロフィール

●人文総合コース
●グローバル英語コース+中国語・中国文化コース
●教員養成コース

日本文化を中心とした人文学の幅広い学びに加え、英語のスキルと中国語会話力を身に付けながら、教員をめざすコースを導入しています。

【学生数】

252人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

19人(2024年5月1日現在)

【大学院】

国際文化研究科(修士課程)

人文学科

【講義・学問分野】

ことばと人文学、異文化コミュニケーション基礎論、多文化共生基礎論、心理学入門、ジェンダー論、経済学入門、経営学入門、社会学、観光学、インドの歴史と文化、Basic English、入門中国語、韓国語入門 など
[人文総合]くずし字を読む、日本近現代文学に描かれた社会、信長学、戦国の城・合戦・生活を読み解く、まんがと古典、舞台芸術論、現代ファッション論、きもの・装束の世界 など
[グローバル英語]Reading、Oral Communication、World of English Literature、Japanese Society and Life、Current Topics through YouTube、Analyzing Student Conversations など
[中国語・中国文化]初級中国語、中級中国語、上級中国語、e-Tandem Learning 中国語、ホスピタリティ中国語、通訳中国語、高級漢語写作、中国思想と現代中国、異文化接触論 など
[教員養成]教職概論、教育心理学、ICTを活用した教育の理論と方法、道徳教育論、教育インターンシップ、英語科教育法、国語科教育法、日本語史、日本古典文学史、日本近現代文学史、漢文学、欧米の文化、英米小説論、英語学、英語圏の文学 など

学部の特色

人文総合コース

日本文化を中心とした学びで、読解力や問題解決力を身に付ける

日本文化の基礎知識を学び、読解力や問題解決力を養います。さらに、「ことば」を使った実践を通じて自己表現力を磨き、多様な学問分野に触れることで視野を広げ、〈じぶん〉探求へとつなげます。人文学科目(文学・歴史・思想・哲学など)を中心に学びながら、「自文化理解」を深め、異文化理解や他者との調和をめざし、〈じぶん〉自身をブランディングする力を身に付けます。

グローバル英語コース+中国語・中国文化コース

Advanced English-Culture

●グローバル英語コース
基盤教育ステージ、4技能修得ステージ、Advanced Englishステージの3つのステップで、英語コミュニケーション力を養成。Advanced Englishステージは、ビジネスコミュニケーションや通訳・翻訳など実践的な授業が特色。TOEIC®LISTENING AND READING TESTの学内試験も実施しています。

●中国語・中国文化コース
基礎から学ぶ授業に加え、発音・会話に特化した実践的な学びが特色です。また、中国社会・文化に関する知見を深めることにより、さらに高度で専門的な言語運用力も身に付けます。オンラインを活用した現地学生との交流学修(e-Tandem Learning 中国語)を通して、生きた語学力やリアルな文化知見を向上させることも可能です。

教員養成コース

一人ひとりにあわせたきめ細かい指導でしっかりとサポート

教員養成サポートの要となる「教職課程研究センター」を設置しています。
●教員養成プログラム
教員採用試験の対策はもちろん、教育現場体験などの実習も経て教員としての資質を育むプログラムです。長期休暇中の補習を実施し、語彙力を上げるためのオリジナル教材も準備。地元の小・中学校と連携した教育インターンシップ・学習支援ボランティアも充実しています。
また、2023年より新たに星槎大学と提携し、通信教育課程を併修することで、在学中に「小学校教諭二種免許状」の取得が可能になりました。本学の担当教員がレポートの指導や学びのサポートを行い、免許状取得まで併走します。受講料が別途必要になりますが、提携校割引が適用されます。

学べること

人文学科

ビジネスシーンに必要な英語コミュニケーション力を身に付ける
実社会で求められる実践的な語学と幅広い教養を学ぶ

人文学の学びをより深く、より実践的に学ぶために「人文総合コース」が誕生します。コースがひとつ増えて4つになったことにより、学びの幅が広がり、より探究できるカリキュラムになりました。
1年次では、人文学の学びの基盤となる“ことば”について学びながら、本学の特色でもある日本文化・文学・歴史など人文学の幅広い分野を通して知見を広げます。また、必修である英語・中国語も基礎からしっかり学びます。1年間でじぶんの基礎をつくり、何を学びたいのか、何が好きなのか、じぶんらしい将来の道はどのようなものなのかを考え、可能性を見出します。
2年次からは自分の適性に合った「人文総合コース」「グローバル英語コース」「中国語・中国文化コース」「教員養成コース」の4つのコースに分かれ、より専門分野を探究しながら日本、そして世界で生きるじぶんの視野を広げます。どのコースも人文学部だからこその強みを生かしたカリキュラムで、変化する時代をじぶんのチカラで切り拓くための人間力と国際感覚を育みます。
また、教員をめざす学生のための教員養成コースでは、中学校教諭一種免許状【国語・英語】、高等学校教諭一種免許状【国語・英語】、小学校教諭二種免許状(※星槎大学通信教育課程を併修修了後に取得可能・併修費別途)を取得可能です。

【授業・講義】
本学が所在する小牧市と縁ある織田信長について多角的に学ぶ「信長学」

この授業では、日本の文化史・政治史両面における織田信長の実像と虚像について、服飾・中古文学・近世文学・歴史・近現代メディアなど専門の教員が紐解き、その魅力を再考しつつ、教科書では語られない信長像に迫ります。本学の日本文化分野の教員陣による個性豊かな授業で、フィールドワークやフロア・ディスカッションも取り入れた実践的な学びも特色。信長が生きた時代の背景や、アニメ・漫画などに描かれる信長像を学ぶことを通して、信長にまつわる史実(Fact)と物語(Fiction)を区別し、その関連を考察することを目的とします。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

愛知県小牧市大草5969-3
(0568)39-6171(入試広報センター直通)

【URL】

https://www.abu.ac.jp/

人文学部の主な就職先

ANA中部空港、JTB、名鉄観光サービス、国際空港旅客サービス、スイスポートジャパン、マーケットエンタープライズ、愛知陸運、富士ソフト、長島観光開発、ソラーレホテルズアンドリゾート、志摩スペイン村、星野リゾート …ほか

人文学部の就職・資格情報を見る

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ