人間環境大学/志望理由
犯罪心理学を学び、人の立ち直りを支えたい

総合心理学部 総合犯罪心理学科 1年
豊留希林さん
兵庫県立尼崎小田高等学校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
心理学に興味をもったのは中学生の頃、友人の相談に乗った際に「もっと何かできたのでは?」と自分の無力さを感じたことがきっかけです。その経験から人の心を理解し、役に立ちたいと思うようになりました。犯罪心理学にも興味をもつようになったのは高校性の頃、過ちを償って更生しても社会に居場所がなく、また悪いほうに流されてしまう人が多いと知ったからです。そんな人たちの立ち直りを支えたいという思いから、心理学を学ぼうと思いました。
この大学を選んだ理由
大学を選ぶ際、心理学の中でも何を学ぶか具体的に決めておらず、一度全般的に心理学を学んでみようと思いました。中でも人間環境大学は、日本で初めて犯罪心理学科を設置した大学で、犯罪にまつわる問題を包括的にかつ深く学べるところが決め手になりました。また「サイバー犯罪の心理学」「依存症の心理学」「ストレス科学」「テロリズムの心理学」など高度専門科目が設置されており、実社会に出てから役立つ心理学が学べるところにも魅力を感じました。
将来の展望
心理学は知れば知るほど興味深いです。今はまだどの分野を探究するか決まっておらず、将来どんな仕事に就きたいのか、どの道に進むべきかを模索しています。まずは自分の強みをつくり、その強みを突き詰めることで、どんな仕事に就いても専門知識が生せるよう学びを深めていくつもりです。そして、人が安心・安全に暮らせるよう、地域社会に貢献したいと思います。