大学トップ
- ここに注目
-
- 2020年4月、ロシア語学科設置!未知の隣国を学び、世界を知る
- 2022年春、留学再開!「留学」はもっと自由でいい
- 世界各国で多くの卒業生が活躍!グローバルな活躍が目指せる
大学の特色

2020年4月、ロシア語学科設置! 未知の隣国を学び、世界を知る
ロシア語は国連や多くの国の公用語であり、約2億6千万人が使用するグローバルな言語です。本学科では、ロシア語を学ぶことでロシアやその周辺地域の多様性を理解し、アメリカやヨーロッパなどを中心とした世界観ではなく、新しい観点から世界の課題解決を図れる人材ーグローバル市民を育成することを目的とします。
閉じる

2022年春、留学再開!「留学」はもっと自由でいい
新型コロナウイルス感染症の影響で中止していた海外留学について、2022年春から長期留学を再開します。
40カ国・地域182大学(2021年12月現在)の協定大学があり、プログラム内容の多彩さが特徴。語学力の向上は共通の目的ですが、海外に行ってみたいという体験派から、ネイティブ並の語学力を身につけて現地の学生と共に学部で学ぶ本格派まで、学生のニーズに合わせた留学が実現できます。また、留学先大学の授業料免除や返還不要の奨学金なども充実しています。
閉じる

世界各国で多くの卒業生が活躍!グローバルな活躍が目指せる
高度な語学力をベースに異文化への理解力を身につけ、世界の平和に貢献する人材を育成する。これは本学が1947年に開学して以来、一貫して取り組んできた教育です。1年次からキャリア教育を実施し、就職活動のサポートも充実。現在、多くの卒業生が国内外で活躍しています。
例えば「国際児童基金(ユニセフ)」「JICA青年海外協力隊」といった国際協力機関やグローバル企業、ホテル、航空、金融、メーカーなど、業界を問わず幅広い分野に進む人材を輩出しています。
閉じる
アドミッションポリシー

本学のミッション
京都外国語大学の建学の精神は「PAX MUNDI PER LINGUAS ー 言語を通して世界の平和を ー」です。
この精神に基づき、世界平和に貢献することを目的として、本学は外国語および国際社会と地域文化に関する教育研究を行っています。
本学の教育の理念は「国際社会の平和に貢献し、次世代を担うことのできる『人間力』豊かなリーダーの養成」です。本学が求める「人間力」とは「国際社会の一員としての責任を自覚し、教養豊かな魅力ある人間として力強く生きていくための総合的な力」のことです。
この教育理念を達成するための具体的な教育目標は、以下の3つの力を備えた人材を育成することです。
●確かな日本語力と実践的な外国語運用力
●社会性、対人関係性の向上に資するコミュニケーション力
●日本および外国の文化の理解に基づく多文化共生実現力
閉じる
教育環境

観光スポットへすぐにアクセスできる魅力的な立地。ここでしか体験できない貴重な学びが得られる
キャンパスがある京都は、世界中から人々が集まる国際都市です。国際色豊かなこの街で学生生活を送れば、グローバルな感覚とコミュニケーション能力が養えると同時に、日本の歴史文化を体感することも可能。国際人としての素養を磨くことができます。大学内にも国際交流や国際貢献につながる学生団体やクラブ・サークルが多く、課外活動としてそれらに参加することができます。
閉じる
ダイバーシティに満ちたキャンパス
毎年約30カ国からさまざまなバックグラウンドを持った学生が集まり、ダイバーシティ(多様性)に満ちています。学生数は約4500人で、キャンパスもコンパクト。頻繁に出会いの場があり、自然と国際交流が多くなる環境です。
2017年に学園創立70周年の記念事業として竣工した4号館は、学生間の交流や国際交流の拠点です。外国語自律学習支援室NINJAやラーニングエリアのほか、2階には国際部とキャリアセンター、3階にはコミュニティ・エンゲージメントセンターとランゲージセンターがあります。
閉じる

〈外国語自律学習支援室NINJA〉一人ひとりのニーズに合わせた語学学習に取り組める
NINJAでは、楽しみながら外国語によるコミュニケーション能力を身につける方法や技術を学ぶことができます。外国人留学生との出会いも豊富で、留学生スタッフと気軽に会話を楽しめるセッションをはじめ、ランチタイムのアクティビティや季節ごとのイベントで気軽に国際交流を体験できます。その他、語学試験対策プログラムなど、外国語学習に関するイベントも開催。個人の学習に加え、グループ学習に利用できるスペースも設け、一人ひとりの学習をサポートしています。
閉じる
学部
【2022年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
京都外国語大学の偏差値
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2022年度入学者対象】
外国語学部/1,470,000円(入学金230,000円を含む)
※ロシア語学科は、短期留学(必修)への参加費用を別途徴収
国際貢献学部/1,522,500円(入学金230,000円を含む)
※実習費(コミュニティエンゲージメント参加費用含む)は別途実費徴収。
独自の奨学金制度
【本学独自の主な奨学金】
留学したい学生対象[給費]
●交換留学プログラム[派遣留学A](1学期間・2学期間)
●セメスター・アブロード・プログラム[派遣留学B](1学期間)
●ブリッジ・プログラム[派遣留学C](2学期間)
●夏期英語研修
経済的理由により修学困難な学生対象[給費]
●学費補助奨学金
●自然災害等の被災による学費減免
●家計急変 緊急給付金
●私費外国人留学生対象授業料減額
成績優秀者の学びをサポート[給費]
●森田基金奨学金
●校友会奨学金
●後援会奨学金
語学検定試験の資格取得をバックアップ[給費]
●新入生対象 GTEC受験料免除
●TOEIC IP受験料免除
●語学検定試験受験料援助制度(後援会)
※このほかにもさまざまな経済的支援制度を用意しています。詳細は本学ホームページをご覧ください。
閉じる
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」については、2019年度または2020年度の実績を掲載しております。
過去の留学実績(調査年度:2021年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 226人
1か月以上3か月未満 28人
3か月以上6か月未満104人
6か月以上1年未満54人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】11
【大学独自の奨学金】有
【奨学金給付人数】121〜140人
【奨学金給付金額総額】7,000万円以上7,500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
留学プログラムについて
交換留学プログラム(派遣留学A)
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州、アメリカ・その他の州、カナダ、メキシコ、中国、韓国、台湾、オーストラリア、イギリス、アイルランド、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、イタリア、スイス、オランダ、ベルギー、ロシア、アルゼンチン、ペルー、コスタリカ、ニカラグア、エクアドル、オーストリア、ブラジル、ウズベキスタン、マレーシア、ブルネイ、グアテマラ、キューバ、パナマ、ベラルーシ、クロアチア
【留学先海外大学、語学学校名】オーストラリア国立大学
【留学先での学習言語】英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、中国語、韓国語、ロシア語、ポルトガル語(他、日本語教育実習も可能)
【留学期間】3か月以上6か月未満または6か月以上1年未満
【対象人数】150〜270
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】有
【単位認定】有
【応募資格】留学先大学による、GPA基準値(留学先大学による)
【問い合わせ先】
URL:http://www.kufs.ac.jp/interchange/exchange_a.html
部署:国際部
電話番号:0753226043
海外セミナー
【留学先】カナダ、中国、台湾、イギリス、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、イタリア、マレーシア
【留学先海外大学、語学学校名】ダグラスカレッジ
【留学先での学習言語】英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、中国語、ポルトガル語
【留学期間】3週間〜5週間
【対象人数】各10名〜30名程度
【奨学金】無
【単位認定】有
【問い合わせ先】
URL:http://www.kufs.ac.jp/interchange/seminars.html
部署:国際部
電話番号:0753226043
USA English Program
【留学先】アメリカ・ニューヨーク州、アメリカ・マサチューセッツ州、アメリカ・カリフォルニア州、アメリカ・その他の州
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【奨学金】無
【単位認定】有
【問い合わせ先】
URL:http://www.kufs.ac.jp/interchange/index.html#anchor-01
部署:国際部
電話番号:0753226043
閉じる
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
合氣道部、空手道部、弓道部、剣道部、硬式庭球部、硬式野球部、ゴルフ部、サッカー部、少林寺拳法部、柔道部、ソフトテニス部、ダンス部、ハンドボール部、バスケットボール部、バレーボール部、バドミントン部、フットサル部、ボクシング部、ボディビル部、陸上競技部、体育会本部
文化系クラブ
E.S.S.、イタリア語研究会、映画研究会、アメリカ民謡研究会、ギター部、軽音学部、サウンドアーツフォークソングクラブ、ジャズ研究会、海外事情研究会、華道部、学生放送局、弦楽アンサンブル、混声合唱団ソレイユ、茶道部、吹奏楽団、スカウトクラブ、スペイン語研究会、中国語研究会、ドイツ語研究会、能楽部、美術部、フラメンコ部、フランス語研究会、フリーガイドクラブ、ブラジルポルトガル語研究会、翻訳研究会、ユースホステルクラブ、ローターアクトクラブ、Likolehua フラダンス部、文化部会本部
委員会等&サークル
委員会等
外大祭実行委員会、語劇祭実行委員会、ピア・サポート・コミュニティー(P.S.C.)
サークル
Kyoto Gaidai Habitat、手話サークル SOUP、Picture Books for Cambodian Children、ヨットサークル、IVUSA京都西院、Airline Project、KUFS salsaサークル、アメリカンフットボールサークル、ポーカーサークル
(2021年12月1日現在)
閉じる
大学院・併設の大学
〈大学院〉多言語・多文化共生時代をリードし、世界が進むべき方向性を探求する
外国語学研究科/異言語・文化専攻
博士前期課程(言語文化コース、実践言語教育コース)
博士後期課程(言語文化領域、言語教育領域)
閉じる

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授67人、准教授31人、講師29人
*2021年5月収集情報
学生総数
4497人
*2021年5月1日現在
新入生総数
1049人
*2021年5月収集情報
閉じる
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 海外留学 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | 約27 | 約21 | 約10 |
閉じる
所在地・アクセス
本学キャンパス
●京都市右京区西院笠目町6
阪急京都線「西院」駅から西へ徒歩約15分
JR「京都」駅烏丸口から市バス28系統、八条口から市バス71系統に乗車、「京都外大前」で下車(所要乗車時間約30分)
地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩約13分
閉じる
問い合わせ先
住所
〒615-8558
京都市右京区西院笠目町6
入試センター
電話番号
(075)322-6035
URL
その他
【FAX】(075)322-6241
閉じる
京都外国語大学についてのよくある質問
京都外国語大学では、どのようなことを勉強するのですか?
詳細はこちら
閉じる
教員免許を取得できますか?
詳細はこちら
閉じる
初めての留学はとても不安です。サポート制度はあるのでしょうか?
詳細はこちら
閉じる
「英検」等の資格を評価する入試はありますか?
詳細はこちら
閉じる
閲覧履歴に基づくオススメの大学
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!