大阪経済法科大学/経済学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
経済学科(220名)
所在地
1~4年:大阪
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
経済学部の偏差値を見るプロフィール
●大手金融機関との産学連携プログラムが始動!
●国際社会に対する洞察力と実践的な語学力を修得する
●経済学部独自の「公務員行政職プログラム」
企業・行政から求められるデータ分析力を修得し、さまざまな課題を読み解き解決策を生み出す人材を育成します。
【キャンパス】
花岡キャンパス、八尾駅前キャンパス
【学生数】
948人(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
22人(2024年5月1日現在)
【大学院】
経済学研究科 経済学専攻(修士課程)
経済学科
【講義・学問分野】
データサイエンス基礎、情報マネジメント、ゲーム理論、行動経済学、計量経済学、ミクロ経済学、マクロ経済学、金融論、経済統計学、財政学、地域経済論、国際経済学、アジア経済概論、Practical Business English、経済政策論 など
※2025年度のカリキュラムです
学部の特色

大手金融機関との産学連携プログラムが始動!

注目される新NISAなどにも関連する金融リテラシーが修得できる「金融特別講義」では、大手金融機関で活躍するトップパーソンから直接金融について学ぶことができます。投資や資産運用、ライフプランの設計など「生活」と「経済」の関わりを深く学ぶとともに、国家資格のファイナンシャルプランニング技能検定試験や金融リテラシー検定などの資格取得もめざします。

国際社会に対する洞察力と実践的な語学力を修得する

海外フィールドスタディ(韓国、マレーシアなど)を通じて、日本との関りの強いアジア経済の現状と熱量を捉え、国際経済・社会に対する洞察力や分析力を磨くと共に、語学力を修得します。
多彩な留学プログラムを有し、4年間で複数国・複数回の留学・海外体験が可能。貿易業や海外事業部での活躍に求められるグローバルな視野を養います。
経済学部独自の「公務員行政職プログラム」
公務員特別演習や経済学部の経済学正課科目、Sコース公務員講座、学修サークル(都市経済研究会)でのフィールドワークの相乗効果によって公務員行政職を育成するための経済学部独自プログラムです。
●経済学部の特性を活かしたキャリア教育を実施
1年次の「キャリア開発」をはじめ、2・3年次の「キャリアデザイン演習」「キャリア演習」で、学部特性を活かしたキャリア教育を行い、金融業、情報通信業、製造業など、幅広い業界で活躍するための就業力を養います。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
経済学科

生活やビジネスに直結した「実学」を重視した4コースを設置
●政策・データサイエンスコース[New]
高度な経済理論とデータ分析能力を修得。経済学の視点・観点から社会の抱える問題を発見し、解決方法を考察・提案できる人材を育成します。
●国際経済コース
国際貿易・国際金融・開発経済を深く学び、国際社会に関する幅広い知識と高い英語運用能力を修得します。また、海外体験を通じて、日本企業との関わりが強いアジア諸国の経済を的確に捉えます。
●都市経済コース
都市経済や地域経済・産業に関する知識の修得と同時に、企業戦略・政策に関して学修することで、課題を調査し、解決へと導く人材を育成します。
●現代日本経済コース
ダイバーシティや少子高齢化、年金問題など、日本が抱える諸問題や経済システムの構造を理解し、AIなどの情報技術とも関連付けて解決策を提言できる人材を育成します。
*コースは2年次からの選択制
アドミッションポリシー
〈求める学生像〉
(1)本学の建学の理念、使命及び経済学部経済学科の教育目的を理解し、以下のような目標・意欲を持っている。
1. 経済学を中心とする幅広い専門知識とその実践的応用力を活用して、現代社会の経済現象や課題を理解し、経済社会のグローバル化に伴う諸問題を解決しようとする意欲を持っている。
2.高度専門職業人や公務員として活躍したい、又は創造的なビジネスパーソンや起業家を目指したいという意欲を持っている。
3.国際化・情報化社会に主体的に対応し、関連する知識や技術を活用して、国際社会・地域社会で活躍しようとする意欲を持っている。
(2)高等学校で学習する国語、英語、歴史、公民、地理、数学などについて、高等学校卒業相当の基礎学力を有している。
(3) 高等学校での学習・活動を通じて、英語、商業・簿記、情報処理などの資格を取得したり、様々なスポーツ・文化活動やボランティア活動などに取り組んだ経験を有している。
(4)社会的事象に対して知的関心を持ち、自身の考えをまとめ、その考えを表現することができる。また、主体性を持って多様な人々とともに学ぶ態度を持っている。
(5)上記のような資質ある者に対して、素養をはかるためにAO入試、推薦試験、一般試験などの入学者選抜を実施して、多面的・総合的に評価することによって多様な個性・能力を持つ人材を受け入れる。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
大阪府八尾市楽音寺6-10 入試課(花岡キャンパス)
[フリーダイヤル]0120-24-3729