大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記
「子どもの人権」について学んでいます

人間社会学部 人間社会学科 2年生
島 有姫さん
和歌山県立星林高等学校 卒業
※学年は取材時点のものです
大学で頑張っている「学び」
私は岡島先生のゼミで、「子どもの人権」について学んでいます。ゼミの仲間とともに実際に小学校や中学校で授業を行い、子どもたちに「子どもの人権」について伝える活動にも取り組んでいます。教職や公務員を目指す学生が多く、実践的な学びの機会が充実している点が大阪大谷大学の魅力です。また、社会研究実習や課題発見・解決演習など、教室内では得られない学びを通して、どの進路にも役立つ力を養うことができます。
この大学に入学して「良かった」と思えること
高校では文系で、入学後に理系科目についていけるか不安でしたが、社会教養基礎や数学教養基礎といった授業があり、近年の就職活動で必要とされるSPI対策にも取り組むことができます。基礎から学べるので安心です。
また、駅から大学までのアクセスが良く、通学に便利です。食堂は日替わりメニューがあるため飽きずに楽しめます。さらに、ほぼ毎日異なる種類のキッチンカーが来るのも魅力です。
後輩へのアドバイス
志望校は偏差値や世間の評判だけで決めるのではなく、「大学で何を学び、どう成長したいか」を基準に選ぶことが大切です。大阪大谷大学には、自分の意志で行動し、学びを深められる環境や実践の機会が整っていて、主体的に挑戦したい人にとって大変魅力的な大学です。オープンキャンパスなどで実際の雰囲気を知ることも大事にして、ぜひ納得のいく進路選択をしてください。応援しています!
2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年
8/8(金)・9(土)、9/7(日)
もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!
オープンキャンパスでチェック!