おおさかおおたに

大阪大谷大学

私立大学 大阪府

大阪大谷大学/就職・資格・進路

就職状況

近年の卒業生の主な就職先(2024年5月1日現在)

薬学部 薬学科

地域医療機能推進機構(JCHO)、国際総合病院、摂津医誠会病院、育和会記念病院、正風病院、東住吉森本病院、木島病院、秋津鴻池病院、柏厚生総合病院、寺田病院、洛和会音羽病院、葛城病院、京都九条病院、宇治徳洲会病院、岸和田徳洲会病院、吹田徳洲会病院、野崎徳洲会病院、和泉市立総合医療センター、紀和病院、PL病院、沖縄県立中部病院、京都府立医科大学附属北部医療センター、アルフレッサ、ジョヴィ、アイングループ、アサヒ薬局、ありさん薬局、イオンリテール、ウエルシア薬局、エバグリーン廣甚、クオール、クラフト(さくら薬局グループ)、セイコー薬局、ダイドー薬品、たんぽぽ薬局、はるな薬局、ベガファーマ、大阪ファルマプラン、アイセイ薬局、アカカベ、あきつしま、アピスファーマシー、アルカ、ワキ製薬、佐藤薬品工業、大阪市役所、和歌山県庁 ほか

文学部 日本語日本文学科

関西不動産販売、エンゼルトランプ永源寺、ナカバヤシ、松本屋、サンケイ総合印刷、グラフィック、ハバジット日本、辰巳、協和ガス、竹村製作所、エコービジネスソフトウエア、ニホン・ミック、三星海運、きん諾国際、タカラ通商、ナカザワ建販、フシマン販売、因幡電機産業、アマヤ、ハイヤー、図書館流通センター、丸井産業、小野建、杉本商事、東輝産業、日本抵抗器販売、不二電機、イオンリテール、コーナン商事、テレニシ、トヨタカローラ南海、ロイヤルホームセンター、愛眼、ABコーポレーション、きのくに信用金庫、ジェイリース、SOMPOコミュニケーションズ、日本生命保険相互会社、Suprieme Holdings、あきんどスシロー、ひらまつ、ブロンコビリー、ライフスタッフ、関西福祉科学大学、賢明学院中学高等学校、北陸学院高等学校、堺市立大浜中学校、AKK文化学院、横浜労災病院、ケア21、UTコネクト、エイジェックグループ、コカ・コーラボトラーズジャパンベンディング、フジアルテ、マーケティングアソシエーション、大阪市役所、羽曳野市中央図書館 ほか

文学部 歴史文化学科

ALLAGI、泉建設工業、日展、丸福、エンゼルプレイングカード製造京都、サンエー、イング、テイクコーポレーション、極東ゴム、LIXIL、長尾製缶所、紀州ファスナー工業、コンピュータスペック、ITコミュニケーションズ、近畿配送サービス、イゲタサンライズパイプ、タカラ通商、マツヤ産業、井上定、システナ、ブルータス、マツキヨココカラ&カンパニー、図書館流通センター、万果(マンカ流通グループ)、丸井産業、阪和、アスカ、イオンリテール、コーナン商事、サントリービバレッジソリューション、シューワ、わかやま市民生活協同組合、南都銀行、スリーエスリンク、UTグループ、アパホテル、あきんどスシロー、Mirachi、ミュゼプラチナム、東朋高等専修学校、大阪狭山市立南中学校、ウィザス、錦秀会、SOMPOケア、あそびて、ニチイケアパレス、ベネッセスタイルケア、紀北川上農業協同組合(JA紀北かわかみ)、Evand、パーソルダイバース、AOS、ウイルテック、オービット、大阪市役所、河内長野市役所、紀の川市役所 ほか

教育学部 教育学科

公立高等学校教諭(大阪府立泉北高等学校、大阪府立生野高等学校、大阪府立長野高等学校、大阪府立みどり清朋高等学校、五條市立西吉野農業高等学校、千葉県立舟橋東高等学校)公立中学校教諭(福井県、大阪府、大阪市、堺市、豊能地区、和歌山県、奈良県、兵庫県、鳥取県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県、横浜市)、キーエンス、上岩出保育所、香芝市立若葉保育所、桜井市立第1保育所、泉大津市立要保育所、泉大津市立かみじょう認定こども園、AIAIグループ、MOSH LAND、OHC、あい・あい保育園 大淀中園、奈良葛城保育園、ひまわり保育園おきなわ、わかば第二保育園、みなみの森保育園、成学社、スバル・トータルプランニング、サトスポキッズ、ナチュラルアプローチ、かみひこうき野作、オハナピース、エターナルライト、ますだ歯科、すが歯科・矯正歯科、桜井市役所、泉南市役所、iDA、PAL、SERIOホールディングス、アイコンホールディングス、アサイメント、アマダ ほか

人間社会学部 人間社会学科

あきよし左官、ジョーンズラングラサール、GSP、金剛総建、あみだ池大黒、マルエス、叶匠寿庵、LUXURY、日宝、高市製薬、久光メタリコン工業所、Sky、TISソリューションリンク、ナビオコンピュータ、オーティーティーロジスティクス、アイア、シンコー、タカラ通商、ドクターリセラ、トヨタL&F近畿、リンタツ、井上定、関西みらい銀行、近畿産業信用組合、エスリード、エイブル、ヤマシタ、ひょうご税理士法人、くら寿司、ルートイングループ、COSPAウエルネス、大阪河﨑リハビリテーション大学、明誠高等学校、富田林市 適応指導教室、フジモリ歯科医院、東住吉森本病院、み・らいず2、シャローム、リブアネスト合同会社、GreenApple、ビーナス、奏、児童デイサービス オハナ、美杉会、紀の里農業協同組合(JA紀の里)、アドバンサー、ライクスタッフィング、クルース、陸上自衛隊、印南町役場、宇陀市役所、河内長野市役所 ほか

人間社会学部 スポーツ健康学科

ウィルオブ・コンストラクション、CONY JAPAN、アクティブエナジー、オンテックス、グランツ、協和ガス、日新シール工業、ダイケン、ナビオコンピュータ、USEYA、アクトシステムズ、横浜低温流通、オプラス、NX商事、アスト、クリエイト、サングループ、タカラ通商、タキゲン製造、トヨタL&F近畿、ナカザワ建販、ブルーマチックジャパン、モリテックスチール、ラディックス、井上定、栄興業、べっぷ日出農業協同組合、永和信用金庫、住友生命保険相互会社、インヴァランス、キナン、レンタルのニッケン、ティグレグループ、そら、ニッコクトラスト、HOS、LAVA International、NPO法人橿原健康スポーツクラブKKSC、スマイル計画、リフレッシュハンズ、大阪府立門西高等学校、五條市立西吉野農業高等学校、大阪府立阿倍野高等学校、大阪府立懐風館高等学校、岸和田市立産業高等学校、きのくに青雲高等学校、イトマンスイミングスクール、ささの歯科クリニック、河内総合病院、坂本整形外科、アクティブライフ、パナソニックエイジフリー、大阪中河内農業協同組合(JA大阪中河内)、大阪南農業協同組合(JA大阪南)、ALSOKグループ、Evand、SGフィルダー、TSACE、Venture Lab.、広島県警察本部、滋賀県警察本部、大阪府警察本部 ほか

人間社会学部 心理・福祉学科

〔予想される進路〕
病院/地方自治体/医療・福祉現場/企業(製造業、流通・小売業、旅行業 など)/公務員/大学院進学(臨床心理士養成大学院 など)

*2024年4月開設

取得できる資格

教職への夢を実現するため、実践力や基礎学力を養う

幼稚園から小・中・高校教諭免許や保育士の資格が取得でき、毎年多くの卒業生が教育系の専門職や保育士として採用されています。
2023年3月卒業生は大阪府をはじめ、全国各地の公・私立の学校園で98人が教諭として、56人が講師として教壇に立っています。また、昨年以前の卒業生も多数、教諭として活躍しています。

〈筆答対策プログラム〉
教員採用試験に備えて学力・知識を高めます。一般教養(国語・社会・理科・数学・英語)と教職教養を学ぶ「基礎学力向上講座」、長期休業期間に実施する頻出問題を中心に押さえるべきポイントや攻略法を学ぶ「一般教養対策講座(春・夏期)・教職教養対策講座(春期)」、過去に教員採用試験で出題された問題をiPadを利用して学べる「タニスパ・タニスポ」、予備校講師による頻出領域問題の解説をDVDで学べる「DVD講座」を開講。1年次から受講できます。

〈実践力向上プログラム〉
さまざまな教育現場を体験し、実践力を鍛えます。学校現場を訪問し教育の実際を体感する「教師のお仕事入門」、学校現場で先生の補助や児童・生徒の授業支援を行う「学校支援学生ボランティア」、教育実習前に教育現場を体感して準備を行う「インターンシップ」を実施しています。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

薬学部

薬学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
薬剤師卒業で受験資格が得られる資格

文学部

日本語日本文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

歴史文化学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

教育学部

教育学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
保育士所定の単位を修得した者が得られる資格

人間社会学部

人間社会学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

心理・福祉学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

スポーツ健康学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

キャリア支援

多くの就職支援行事などを通して就職活動への意義を高める

就職活動への意識を高めるために行う就職支援行事を年間約60回実施。継続的に行う進路指導・就職指導ガイダンスをはじめ企業担当者を招いてのセミナーや講演など充実しています。

就職説明会
活動の進め方、面接の受け方、履歴書の書き方、社会人マナーなどの知識から筆記試験対策、面接対策まで、学生一人ひとりが安心して就職活動を行えるよう開催します。

進路別ガイダンス
公務員の種類・仕事内容、試験の流れや勉強方法などについて解説する「公務員ガイダンス」、幼稚園の先生や保育士、福祉施設スタッフをめざす学生を対象とする「幼稚園・保育所・福祉施設ガイダンス」、業界や仕事の内容などを企業の人事担当者から直接聞くことができる「学内企業研究セミナー」を開催しています。

就職内定者・卒業生活動体験発表会
内定が決まった学生や卒業生が就職活動の体験談や成功のポイントを語ります。体験発表後は、個別アドバイス会も行います。

薬学部独自サポート
1・2年次は「薬学概論」や「早期臨床体験」を実施し、就職に関する基礎を学びます。3・4年次は進路を決定するために業界研究と自己分析を開始。アドバイザー教員の指導の下、自らの課題発見を行います。4年次は実務前実習を実施。5年次は履歴書・エントリーシート対策などの各種ガイダンスの開催や、企業の人事担当者を招いて「学内就職業界研究」を行います。

講座・模擬試験・業界別セミナー
新聞時事フォローアップ講座、Uターン(地元)就職ガイダンス、SPI筆記試験対策講座、保育士筆記試験対策講座、教養知能基礎セミナー、エントリーシート作成セミナー、自己分析・業界研究セミナー、SPI模擬試験、公務員模擬試験、保育士模擬試験などを実施しています。また、個別相談や個別面接練習・グループ面接練習など独自の個別サポート体制も充実しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ