おおさかおおたに

大阪大谷大学

私立大学 大阪府

大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記

資格取得への支援体制が充実!

人間社会学部 人間社会学科 4年生 高田 芳枝さん 大阪府立狭山高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校3年間は、クラブ活動に青春を捧げる日々でした。
吹奏楽部に所属し、フルートパートとして毎日練習に励んでいました。
部員は多い年度で30名程。私は部長としての役割を担いながら、個性溢れる部員たちと3年間を楽しく過ごすことができました。
また勉学の面では、得意教科である現代文の勉強に力を入れ、文章力や読解力を高められるよう努力しました。私は苦手科目が多く、勉強では苦戦することも多々ありましたが、友人や先生に積極的に教えてもらい、最終的には成績を伸ばすことができました。

大学で頑張っている「学び」

社会福祉を専門とするゼミで、主に「児童福祉」について学んでいます。
ゼミでは大阪府内の児童養護施設へ行き、実際の福祉現場を見学することもあります。その中で、グループワークを行い児童福祉分野の抱える課題や取り組みについての理解を深めるなど、体験の中で学ぶことで、貴重な気づきや経験を得ることができています。
また、私の所属する人間社会学科の社会福祉コース(現:心理・福祉学科)は、各福祉分野に精通する先生がおられ、国家資格取得への支援体制も充実しているなど、様々な魅力があると感じています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

私の所属する社会福祉コース(現:心理・福祉学科)では、毎年3月頃に行われるオリエンテーションにおいて、取得したいと考える資格によって推奨する履修科目の提示・指導があります。それによって、自分の希望進路に合わせた履修ができるので、より勉強への意欲を高めることができます。
また、大学内には食堂が複数あり、場所によってはアイス等も販売しているなど、品揃えが豊富です。値段が安く、味も美味しいのでよく利用しています。

後輩へのアドバイス

志望大学を決める際には、まず自分が何を学びたいのかを明確にできると良いと思います。その学びたい内容について、大学によって支援体制や取り組むことが大きく異なるので、自分に合ったカリキュラムや興味のある取り組みを行っている大学を見つけてください。
オープンキャンパスに積極的に参加するなど、気になる大学についてより深く知れるよう行動することで後悔のない進路選択ができると思います。頑張ってください!

2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年
4/26(土)、5/25(日)、
6/22(日)、7/19(土)・20(日)、
8/8(金)・9(土)、9/7(日)

もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!

オープンキャンパスでチェック!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ