おおさかおおたに

大阪大谷大学

私立大学 大阪府

大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記

本物の出土品、歴史資料に触れる!

文学部 歴史文化学科 4年生 戎谷 翼さん あべの翔学高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

大学で頑張っている「学び」

私は、主に考古学や古代史を中心に学んでおり、学芸員の資格を取得するための授業を組んでいます。
大阪大谷大学には博物館があり、たくさんの史料が収蔵されています。授業では、博物館に収蔵されている史料に、先生たちの指導を受けながら直接触れて学ぶことができます。
私の所属するゼミでは、所属している学生それぞれが卒業論文のテーマを決めて、先生のアドバイスを受けながら進めるだけでなく、木簡に書かれている文字をゼミ生全員で読む練習をします。
他にはない、専門的な勉強ができるのが大阪大谷大学の魅力だと思います。

この大学に入学して「良かった」と思えること

少人数制で先生との距離が近いことが、大阪大谷大学で「良かった」と思えることです。先生に質問や相談をしやすい環境だと思います。また、同じゼミに所属している学生も、みんなとても優しくて話しやすい人ばかりです。
さらに、私はオープンキャンパスのスタッフとしても活動しています。様々な学部の学生と協力して、大学の魅力を伝えています。活動は大変なことも多いのですが、オープンキャンパスをきっかけにこの大学に進学を決めたという後輩の話を聞くと、オープンキャンパスのスタッフとして頑張って良かったと感じます。

後輩へのアドバイス

自分の本当に学びたい分野の大学に進学することが大事です。大学を選ぶときに悩むことがあると思いますが、オープンキャンパスや学校説明会などに積極的に参加してください。そうすることで、自分が通いたいと思う大学が見つかると思います。また、1人で考え込むには限界があるので信頼できる人に相談することも大切です。
これから大変になると思いますが、自分のペースで頑張ってください!

2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年
5/25(日)、6/22(日)、
7/19(土)・20(日)、
8/8(金)・9(土)、9/7(日)

もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!

オープンキャンパスでチェック!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ