大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記
多様な資格取得を目指せる環境

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真

高校時代の様子
高校時代は軽音楽部に所属していて、ひたすらバンド活動をしていました。平日の放課後は毎日活動して、ライブに向けて練習していました。先輩、同期、後輩に恵まれとても楽しく活動することができました。
また勉学については、苦手な教科をよく勉強していました。特に英語が苦手だったので、単語を覚えるところから始めていきました。一方で得意な教科も点数を伸ばせるよう、勉強していました。
どの教科もですが、授業を聞いて内容を理解し、不明点を残さないことが大切だと思います。
大学で頑張っている「学び」
今、大学では主に古典文学を読んでいます。上代の萬葉集から始まり各時代の古典文学を読み、様々な考察・研究をしています。また、日本語の成り立ちやどのように広がっていったのかなどの日本語史も学んでいます。
それ以外にも、大阪大谷大学は多様な資格を取得できる環境で、私は図書館司書の資格取得を目指しています。図書の管理の仕方、図書を見つけだす技術、司書が行うべきサービスの種類などを勉強しています。実習や演習を通じて、より実践的な学びを得ることができています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
色々な資格を取得出来るのがいい点だと思います。図書館、学校図書館に関する資格や、日本語教師、中学・高校の国語教員、書道教員などの免許・資格を取れるのが強みだと感じています。また先生たちも学生に寄り添い、例えば古典が苦手な学生に対してもわかりやすく教えてくれたりと、先生たちの親身さがこの大学の魅力だと感じています。
勉強以外の点では、私は現在も軽音楽部に所属していますが、とても楽しい日々を過ごせています。授業終わりには各バンドで集まって練習し、ライブにも出るなど毎日が充実しています。
食堂もメニューが豊富で美味しいので、毎日でも食べたいぐらいです。
後輩へのアドバイス
候補の大学を何校か選び、自分の目で確かめてから決めてほしいです!そのためにも、オープンキャンパスは絶対に参加することをオススメします!
オープンキャンパスに参加することで、先生や在学生の先輩と話をすることが出来るので、大学生活がよりリアルに感じられると思います。
また例えば、同じ資格を取る場合でも大学ごとにカリキュラムが違うことがあるので、特定の資格を目指せるというだけではなく、自分自身で細かな違いまで調べて、その上で自分に合った大学を選んでほしいと思います!
2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年
4/26(土)、5/25(日)、
6/22(日)、7/19(土)・20(日)、
8/8(金)・9(土)、9/7(日)
もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!
オープンキャンパスでチェック!
関連するオープンキャンパス情報
願書取り寄せ