大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記
墓の副葬品について学ぶ

※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
いちばんの思い出は一年生の時の文化祭です。コロナ禍で長かった行動制限がとけ、文化祭が高校で初めてみんなで活動できた行事でした。前日に買い出しに行き、夜遅くまで準備した時間を通じて、クラスメイトとの仲が深まったことを実感しました。
また、テスト前には苦手教科を優先的に、計画を立てて勉強していました。英語は得意科目だったため、英検に挑戦しました。約2か月前から勉強を始め、先生にも放課後に面接練習をしてもらい、無事英検2級を取得しました。
大学で頑張っている「学び」
犬木先生のゼミで墓の副葬品について学んでいます。博物館・美術館、遺跡の見学や古文書調査など、実際の資料に触れる機会が多いことが、大阪大谷大学の特徴だと思います。少人数教育のため、気になったことは専門の先生にすぐに尋ねることができ、より文化財や遺跡についての理解を深めることができました。また、ゼミでは専門分野の文献の探し方やレポートの書き方なども指導してくれるため、着実に専門性が高まる学びを得られています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
私は週1で英語センターが主催するランチタイム英会話に参加しています。ネイティブの先生と英語のレベルは気にせず、気軽に会話ができます。またオンラインの講義があり、サークルやバイトとの両立がしやすいです。
そして朝、時間がなくてお弁当を作れない日でも、食堂ではボリューミーな日替わりランチをワンコインで食べることができます。また、毎日違うキッチンカーも出店されているので、それも大学生活の一つの楽しみになっています。
2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年
8/8(金)・9(土)、9/7(日)
もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!
オープンキャンパスでチェック!