大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記
子どもの心や社会性の成長にどう影響するか

教育学部 教育学科 2年生
藤井 葉名さん
初芝立命館高等学校 卒業
※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
高校3年間は、一生懸命部活に取り組んでいました。吹奏楽部に所属し、毎日練習に励んでいました。部員は70人近くいたため、先輩、同期、後輩とぶつかることも多かったけれど、意見を出し合い話し合ったおかげで、よりよい吹奏楽部を作り上げることができました。
また、どの教科も得意ではなかったのですが、特に苦手だったのは社会でした。歴史を暗記することが1番苦手で、どのように覚えるといいのか試行錯誤して、自分に合った方法を見つけることができ、今までで1番高い点数を取ることができました。
大学で頑張っている「学び」
大学では、子どもの発達や保育のあり方について学んでいます。特に興味を持っているのは「遊び」と「人との関わり」が子どもの心や社会性の成長にどう影響するかという点です。保育実習や子どもの観察を通して、子ども一人ひとりの思いや行動を丁寧に受け止める大切さを実感しています。将来は、子どもの個性を尊重しながら、安心して自分らしく過ごせる保育を実践できる保育者を目指して学びを深めています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
保育現場を想定した実習室や遊具、教材が充実しており、子どもとの関わりを実践的に学べる環境が整っています。講義と実習が結びついているため、保育への理解が深まると感じています。
また、同じ保育を目指す仲間と支え合いながら学べる環境があり、日々励みになっています。他にも、授業のことや実習の悩みのことなども気軽に相談できる環境が整っていて心強いです。
2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年
8/8(金)・9(土)、9/7(日)
もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!
オープンキャンパスでチェック!