大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記
自分たちでスポーツの企画や運営

※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
高校3年間はとにかく部活、部活の毎日に明け暮れた生活をしていました。陸上競技部の長距離をしていて毎日、近畿インターハイを目指して頑張っていました。部員数自体は少なかったですが、同級生は10人いましたので、毎日楽しく切磋琢磨しながら頑張っていました。3年間とても楽しっかたです。
また、得意科目であった英語を伸ばしながら、苦手科目であった現代文に力を入れていました。英語はリーディングやリスニングなど幅広い分野を復習し、過去問を解いたりしていました。現代文では過去問を解くのはもちろん、本を読む機会を増やし語彙力を増やすことに努力しました。
大学で頑張っている「学び」
私は人間社会学部スポーツ健康学科のスポーツマネジメントコースで、今はゼミ全体で活動しています。ゼミの活動では、コースのモットーであるマネジメントの協力を意識し、自分たちでスポーツの企画や運営などをしています。また毎年ゼミ全体で合宿に行きます。学校で一泊し、ゼミ全体で話し合った場所に行き、皆が楽しんで帰ってくること目的に活動をしています。このようにゼミの活動自体は特殊ですが、この経験をすることで皆が楽しむにはどうするかを考えることができ、仲間意識を持てるのでとても成長できます。
後輩へのアドバイス
志望する大学の偏差値や評判、周りの目など沢山あると思いますが、まずはオープンキャンパスに行き雰囲気が合うかどうかが大事だと思います。自分がやりたいことと大学の雰囲気が合っていると、とても充実した大学生活4年間を味わうことができます。私自身も大阪大谷大学のオープンキャンパスに参加しましたが、大学の雰囲気がとてもよくここで大学生活をしている自分が想像できました。自分の夢をかなえるためにいろいろな人の意見を聞いて、最終的には自分の理想のキャンパスライフを過ごせる大学を選択してください!後悔のないように頑張ってください!
2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年
8/8(金)・9(土)、9/7(日)
もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!
オープンキャンパスでチェック!