おおさかおおたに

大阪大谷大学

私立大学 大阪府

大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記

「歴史は興味深く、学ぶことが楽しい」

文学部 歴史文化学科 1年生 矢倉 優依さん 東大谷高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校3年間は、部活動と勉強に追われる毎日でした。私はバス通学をしていたので、登下校のバスの時間も無駄にせず、暗記科目の復習や小テストの準備にあてていました。また、部活が終わった後もすぐに帰るのではなく、バスの時間まで学校の自習室に残って勉強をすることで、帰宅後の時間をなるべく自由に使えるように工夫していました。
得意教科である日本史の勉強には特に力を入れて取り組みました。授業プリントを自分なりにノートにまとめ直し、理解の浅い部分には資料や参考書で補足説明を加え、見返せば内容がすべてわかる自分専用のノートを作っていました。また、調べても解決できないところは、空き時間を使って先生に質問し、理解を深めていきました。

大学で頑張っている「学び」

将来社会科の教員になるという目標に向けて、現在は大学で考古学や歴史学、美術史学といった各分野の基礎を幅広く学んでいます。特に、歴史資料の読み解き方や文化財の意味・背景を学ぶことで、表面的な知識にとどまらず、歴史を多角的に捉える力を養っています。こうした学びを将来の授業づくりに活かし、生徒に「歴史は興味深く、学ぶことが楽しい」と感じてもらえるような社会科教育を実現したいと考えています。

後輩へのアドバイス

まずは「自分が将来どうなりたいか」「何を学びたいか」をじっくり考えてみてください。目標がはっきりすると、勉強にも自然と意味が生まれ、モチベーションにつながります。大学選びでは、偏差値や世間の評判だけで判断せず、自分が本当に学びたいことが学べるかどうかを大切にしてください。また、オープンキャンパスに積極的に参加し、実際の雰囲気や学生の様子を自分の目で確かめて、自分に合った大学を見つけてください。焦らず、自分の道を信じて、自分のペースで頑張ってください!

2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年9/7(日)

もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!

オープンキャンパスでチェック!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

大阪大谷大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ