大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記
植物を育てることの難しさや楽しさ

※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
私はとにかく学校を休まずに毎日登校して、定期テストでは全教科80点以上を目標に3年間頑張りました。その結果、皆勤賞を取ることやテストで何度か100点を取ることができました。土曜日も授業があったり朝の小テストがあったりなど大変なこともありましたが友達と楽しい3年間を過ごすことができました。
定期テストはどの教科も問題を何度も繰り返し解いたり、授業のプリントを見返したり、特に授業内で大切だと言われたところを覚えたりすることを意識して勉強をしていました。私は家で勉強することが苦手だったため、自習の時間など少しの時間でも集中して勉強することを大切にしていました。
大学で頑張っている「学び」
私の所属するこども保育専攻には3つのコースがあり、私は現在「自然教育コース」を選択しています。自然教育コースに関わる授業の1つである保育園芸の授業ではキュウリ、ミニトマト、オクラ、ナスなど様々な野菜を実際に育てて収穫し、調理まで体験します。植物を育てることの難しさや楽しさを自分達で実際に経験することで、子ども達にどのように自然保育を行っていけばいいのかを、より深く学べていると感じています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
1つの学部や専攻の人数が他の大学に比べて少ないため、先生方や友達との距離が近く、気軽に何でも相談しやすい環境です。教育学部の先生方はとても優しくて熱心に指導してくださいます。少人数だからこそ全員が同じ夢を目指す仲間として仲良く助け合いながら日々学ぶことができます。
また、大学には食堂が2箇所あり、それぞれ少しずつ販売している内容も異なります。定番のメニューからその日限定のメニューまであってそれをみるだけでも楽しいです。私はよく空きコマに揚げたてで提供してくれるポテトを食べています。
2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年
8/8(金)・9(土)、9/7(日)
もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!
オープンキャンパスでチェック!