おおさかおおたに

大阪大谷大学

私立大学 大阪府

大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記

近現代の詩について研究

文学部 日本語日本文学科 3年生 陰山 聡さん 大阪夕陽丘学園高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

日々の予習、復習だけでなく将来の選択肢も増やすための勉強も行っていました。しかし、何より重要なのは楽しむことなので日々の生活も楽しみながら友達と協力し勉強することを意識していました。
また、国語には元から自信があったため、苦手な英語や世界史を重点的に受験対策を行っていました。特に英語の勉強には苦労しました。中学の文法からコツコツやり直し、基礎が固まることで高校文法が効率的に学べました。

大学で頑張っている「学び」

国語学、文学、日本語教育学、司書学、国語教育学など様々な分野を学ぶことが出来ます。私は東先生のゼミにて近現代の詩について研究を行っています。他にも私は教職を目指しているため国語教育学だけでなく、日本語教育学、司書学など教職に関わる様々な分野の知識を習得することを意識して学習を行っています。また、そういった分野を学ぶことで資格取得を目指すこともでき、将来の選択肢を増やす事も視野に入れています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

大阪大谷大学では教員1人に対し学生は5人の割合でサポートが行われています。そういった少人数教育は大きな利点といえます。また、駅から徒歩で行けるという点は地味ではありますが非常に重要なことであると考えています。
大学内の購買や食堂は非常にリーズナブルであり、助かっています。少し歩けばラ・ムーや100円ショップなどもあり、生活はしやすいです。また大学は自然に囲まれているため、非常にリフレッシュしながら過ごすことが出来ます。

後輩へのアドバイス

大学のネームバリュー、偏差値、立地など様々な要素がありますが何より重要なのは「あなたが何を学び、どんな姿になりたいか?」という点です。自分の学びたいという欲に何より正直になって欲しいと思っています。そして、その大学に通うことによって自分がどうなりたいか、どうなれそうかということを第一に考えて進路選択を行ってください。誰かのために進路選択をする必要はありません。自分のために進路を選択してください。

2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年
8/8(金)・9(土)、9/7(日)

もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!

オープンキャンパスでチェック!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ