大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記
教員になるためには欠かせないコミュニケーション能力

人間社会学部 スポーツ健康学科 3年生
田畑 光沙稀さん
金光大阪高等学校 卒業
※学年は取材時点のものです
学校生活の写真

高校時代の様子
高校3年間では、部活動に懸命に取り組みました。
女子バスケットボール部に所属し、入学当初は、コロナ禍で思うように練習や試合が出来ませんでしたが、3年間最高の仲間と切磋琢磨し合い、楽しく過ごすことが出来ました。
勉強はあまり得意ではなく、特に読解する力が弱かったため基礎を徹底して勉強しました。
国語なら漢字や古文単語、英語なら英単語、社会なら人物名や年号など、確実に点数を取ることが出来る部分で点数を取り、苦手な部分を補うことが出来たと思います。
大学で頑張っている「学び」
スポーツ健康学科では、スポーツや運動についてあらゆる視点からの学びが出来ます。私は、保健体育教員を目指し、この大阪大谷大学に入学しました。主に3年次から教職課程が入ってきて、学習指導要領を用いての基本的な内容から、教員になるためには欠かせないコミュニケーション能力を学ぶことができます。また、実際に自分達で考えた内容で模擬授業をして、同じ目標を持つ仲間と支え合いながら取り組んでいます。
後輩へのアドバイス
様々な選択肢があり、たくさん悩むと思いますが、挑戦することをやめないでください。もし、結果が出なかったとしても、挑戦しようとした過程がそれぞれにとってとても良い経験になると思います。やりたいことや目標を見つけ、後悔のない進路選択をして頑張ってください!
2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年
8/8(金)・9(土)、9/7(日)
もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!
オープンキャンパスでチェック!