おおさかおおたに

大阪大谷大学

私立大学 大阪府

大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記

保健体育の教員になるために

人間社会学部 スポーツ健康学科 3年生 山中 海人さん 奈良育英高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

私の高校生活はほぼ毎日部活の日々でした。男子バスケットボール部に所属し、毎日ハードな練習に取り組んでいました。部員はとても多く、一人ひとり個性的で様々な考え方の人ばかりで衝突もしてしまった時もありましたが、共に切磋琢磨して濃い3年間を過ごす事ができました。
学修面では苦手な教科が多く、数学や物理が特にできなかったのは覚えています。そこで、定期テスト前は、苦手な教科を他の教科よりも勉強時間を多くして、その教科の先生や得意な友達にマンツーマンで教えてもらいながら勉強していました。

大学で頑張っている「学び」

大学では保健体育の教員になるために、模擬授業や指導方法などを学んでいます。模擬授業では、事前に指導案を作成し、他の学生に生徒役になってもらい、授業を行います。授業後は生徒役の学生から良かったところや改善点などのフィードバックをもらい、繰り返し授業を行う事で授業を行う力がついてきます。それに対しゼミでは、模擬授業の中で生徒役の学生から出た質問は、その学生自身が答えを調べます。そして調べた結果や答えをまとめ、みんなの前で発表します。こうした反復学習により、全員で学ぶ事ができるとともに、大勢の前で話す力がつきます。

後輩へのアドバイス

大学に入ってからどのような事を学び、将来につながる学びができる大学に行く事が大切だと思います。多くの大学があり、迷うこともあると思いますが、実際に大学の雰囲気を体験する事が判断材料になるため、少しでも気になる大学はオープンキャンパスなどに行き、自分が一番学びたいことができる大学選びを意識すると、後悔のない進路選択ができると思います。頑張ってください。

2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年
8/8(金)・9(土)、9/7(日)

もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!

オープンキャンパスでチェック!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ