大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記
自身の考えを分かりやすく伝えることを学ぶ

人間社会学部 人間社会学科 1年生
松永 亜麻凪さん
四天王寺東高等学校 卒業
※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
高校3年間で特に力を入れたことは、自分の得意なことを見つけることです。部活には入りませんでしたが、普段の学校生活の中から、コミュニケーション能力を磨くことや得意科目を見つけることができました。
私の得意科目は国語と数学で、苦手科目が英語と理科でした。受験方法が小論文の大学も視野に入れて、文系を選びました。希望大学が決まってからは、小論文の練習を最低でも5回はしました。そして、書いたものを担当の先生に添削してもらいました。
大学で頑張っている「学び」
ロジカルシンキングという貞國先生の授業で、レポート作成やプレゼン発表を通して、自身の考えを分かりやすく伝えることを学んでいます。また、グループディスカッションやグループワークもあり、毎回メンバーが変わることによって、コミュニケーション能力やグループをまとめる調整力を身につけることができました。グループの中でも意見を出すことを意識し、苦手だった発表も、回数を重ねることで自信を持つことができました。
この大学に入学して「良かった」と思えること
少人数制なので、快適に学習することができています。駅からも徒歩7分ほどなので通学もしやすい環境です。学生相談室では、勉強のことや自身の悩みについてまで相談にのってくれるので、大学生活に不便は感じません。
また、食堂は2つあって、どちらも安いので、あまり負担を感じることなく利用でき、キッチンカーも日替わりで違うのでいろいろなものが食べられます。自動販売機の数も多く、どこにいてもすぐに買うことができ、便利です。
2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年9/7(日)
もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!
オープンキャンパスでチェック!