大阪大谷大学/先輩の学生生活体験記
児童分野、高齢者分野、障害者分野の専門

※学年は取材時点のものです
大学で頑張っている「学び」
社会福祉コースで社会福祉について学んでいます。コースには、児童分野、高齢者分野、障害者分野の専門の先生がいらっしゃいます。コースの先生の授業はもちろん、他の分野の先生方の授業も受けています。児童分野では、子どもの最善の利益のために何ができるかなどを勉強しています。
虐待や貧困などのさまざまな問題をなくすための学びを深めています。高齢者分野では、介護や病気のことや国民年金保険などの勉強をしています。障害者分野では、障害者の種類や数などの資料から実態を読み取ったりしています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
大阪大谷大学は、比較的先生と学生の距離が近いと感じることが多いです。履修の相談や、授業で分からないところなどさまざまな話を聞いてもらえる機会が多く、先生方に親身になって相談に乗っていただいたときに、この大学に入ってよかったなと感じました。
また、近くに激安スーパーや100円ショップなどがあり、とても便利です。食堂は2つあり、メニューも豊富で価格も高くないのでとても人気です。また、キッチンカーも来ており、ガッツリ食べられるものからスイーツやドリンクまであるので、大学内での飲食には困りません。
後輩へのアドバイス
自分が楽しめる大学を選んでほしいです!大学に入学してからの生活が想像しやすいところを選ぶと良いと思います。オープンキャンパスなどで大学の雰囲気は分かりやすいですし、実際に通っている学生の話が聞けたり、先生たちの話も聞けたりするので有益だと思います。成績や勉強することは、受験のためにとても大事です。なにより、自分の進みたい道のために頑張るという経験は、これからの人生でとても役に立つと思うので、無理のない程度に頑張ってほしいです!
2025年オープンキャンパス開催日!

【オープンキャンパス日程】
2025年9/7(日)
もっとも早い時期に合格が決定、
総合型選抜入試では自分の強みを活かせる選考を見つけられる!
オープンキャンパスでチェック!