こうなんじょし

甲南女子大学

私立大学 兵庫県

甲南女子大学/心理学部*の詳細情報

新設*2025年4月開設

学科・定員・所在地

学科・定員

心理学科(90名)

所在地

1~4年:兵庫

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

心理学部*の偏差値を見る

プロフィール

●日常にもビジネスにも役立つ、より良く生きる心理学を学ぶ
●人数制限無し、3つのプログラムで専門性を高める
●プロジェクト型学習で実践的なスキルを培う

AIなど情報技術の急速な発展により、人々のコミュニティや価値観は大きく変化し、私たちの心にも影響を及ぼしています。変化が大きい不確かな時代だからこそ、自分や周囲の人たちの心を大切にし、しなやかに生き抜く力が求められています。甲南女子大学では、時代が求める力を育むため、2025年4月に心理学部 心理学科を開設しました。

【学生数】

(2025年4月開設)

【専任教員数】

(2025年4月開設)

【大学院】

人文科学総合研究科/心理・教育学専攻

心理学科

【講義・学問分野】

心理学概論、心理学統計法、公認心理師の職責、心理学実験、コミュニケーション実践、教育・学校心理学、社会・集団・家族心理学、臨床心理学概論、健康・医療心理学、女性のためのリスクマネジメント、消費者心理と広告、心理プログラミング・AI演習、司法・犯罪心理学、精神疾患とその治療、心理実習、動物の心理学 ほか

学部の特色

日常にもビジネスにも役立つ、より良く生きる心理学を学ぶ

幅広く実践を重ねながら人間への理解を深める

1975年からはじまった甲南女子大学の心理学の学びは、2025年に心理学部となり、アップデートされました。
幅広い学びの領域が、あなたの興味・可能性を広げます。「コミュニケーション」、「次世代テクノロジー」、「犯罪を防ぐ」、「心のケア・医療」、「子ども・福祉」など、社会で活かせる幅広い分野の心理学が学べる点が特徴です。

サイエンスから人と人とのコミュニケーションまでを扱う甲南女子大学心理学部の学びは、仕事と生活のどちらにも役立つ学びです。仕事や生活に応用できる心理学の学びを活かして、自分だけでなく、周りも豊かにし、豊かな社会を作っていく人材をめざします。

〈学びの領域〉
人間関係の心理学|コミュニケーション × 心理学
・性格や個性に関する理論から自己と他者を理解する
・グループワークと対話を通してコミュニケーションスキルを磨く

次世代の心理学|次世代テクノロジー × 心理学
・次世代テクノロジーを用いて心や行動を明らかにする方法を学ぶ
 [データサイエンス(AI)VR・AR]×[認知・情報・マーケティング]

犯罪心理学|犯罪を防ぐ × 心理学
・犯罪に関連した人の行動や心の分析を学ぶ
・非行臨床において少年事件の分析を学ぶ

臨床心理学・医療心理学|心のケア・医療 × 心理学
・心理療法やカウンセリングなど、こころのケアの専門技術を学ぶ
・精神疾患に関する講義や病院等の実習を通して、心理的支援の現場を知る

子ども心理学・福祉心理学|子ども・福祉 × 心理学
・子どもの成長や発達を理解する
・保護者や支援者の心情を理解する

人数制限無し、3つのプログラムで専門性を高める

興味・関心や将来の進路 に応じて専門性を極める

【特徴1】複数選択可能なプログラム
【特徴2】全プログラムで人数制限なし
【特徴3】教室だけにとどまらない学び

あなたの学びをサポートするための3つのプログラムがあり、興味や関心に応じて学ぶことができます。さらに、企業と連携したプロジェクト型学習や実験・実習などを通して実践的に学べます。

公認心理師プログラム
→公認心理師のプロフェッショナルをめざす

キャリア・マネジメントプログラム
自分のキャリアやビジネスに活かせる心理学を学ぶ

ライフデザインプログラム
→豊かな暮らしや人生に活かせる心理学を学ぶ

プロジェクト型学習で実践的なスキルを培う

プロジェクト型学習で実践力を修得

課題解決に挑戦するプロジェクト型学習を導入。自ら課題を設定し、調査・研究を通じて解決する実践力を習得します。また、1~4年次まで、全学年でアクティブラーニングの必修科目がある点も特徴です。 

▼1年次
「心理学基礎セミナー I・II 」「心理学実験」
心理学実験やデータ分析を体験して学び、心理学を研究するための基礎力を身につけます。

▼2年次
「心理学応用セミナー I・II 」
インタビューなど、調査や観察の手法を学習。また、自ら設定した課題の解決に挑戦します。

▼3年次
「心理学プロジェクト実践 I・II 」
社会や日常生活の中にある課題を取り上げ、解決に向けたプロジェクト型学習を行います。

▼4年次
「心理学プロジェクト実践 III・IV 」
プロジェクト型学習を通して、課題設定、調査、実験、分析、プレゼンテーションなどを実践します。

学べること

心理学科

さまざまな専門分野を研究する教員陣から学べる
心理学のスペシャリストによる少人数制教育で学べる

臨床心理学、社会心理学、精神医学、幼児心理学、犯罪心理学など、さまざまな分野を専門にする教員が集まっています。いずれも研究実績や教育経験が豊富で、学生の好奇心を広げ、学ぶ意欲に応える指導を行います。幅広い分野の中から興味・関心を持った領域について、深く専門的に学ぶことができます。少人数制のゼミを1年次から開講する点も特徴。何でも教員に相談できる関係を、早期から育みます。

【授業・講義】
実践力を磨く授業や実習

●「心理プログラミング・AI 演習」
プログラミングやAI解析について学ぶ授業です。プログラミングを用いて心理学実験を構築するほか、研究から得られたデータをAIで分析する課題に取り組みます。

●「暮らしのなかの心理学」
性格、人間関係、ストレスマネジメント、衣食住など、身近なテーマを心理学の視点から研究。心理学が生活のなかでどのように役立てられているかを学びます。

●「消費者心理と広告」
消費者の心理や行動を、心理学的に分析します。広告の心理的な効果、購買意欲、商品選択、マーケティングなど、消費者行動をめぐるテーマを扱います。

●「心理実習 I・II・III 」
公認心理師が活躍することが期待される施設や機関において見学などの実習を行い、各分野(保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働)の特徴や公認心理師の業務について学びます。

心理学部*の主な就職先

【心理学科】想定される進路
[心理専門職]医療機関心理職、スクールカウンセラー、キャリアカウンセラー、自治体心理職、児童福祉施設等心理職、家庭裁判所調査官、法務技官 など
[一般企業]企画・広報職、営業職、IT関連職 など(放送・広告、商社、情報・通信、金融 …ほか

心理学部*の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ