こうなんじょし

甲南女子大学

私立大学 兵庫県

甲南女子大学/看護リハビリテーション学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

看護学科(100名)
理学療法学科(60名)

所在地

1~4年:兵庫

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

看護リハビリテーション学部の偏差値を見る

プロフィール

●在学中から「チーム医療」が学べる。多職種連携の学びが充実
●学部開設から18年。医療現場で活躍する人材を輩出してきた実績とサポート体制
●資格取得から就職まで充実したキャリアサポート

総合大学ならでは、文系学部の領域も学べるカリキュラムを編成。専門知識・技術と女性ならではの視点を持つ医療人をめざします。看護学科では、確かな技術と思いやりを持って対象者とそのご家族に寄り添う実践力を、理学療法学科では、幅広い分野を実践的に学び、専門的な治療に取り組む力を育みます。

【学生数】

631人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

55人(2024年5月1日現在)

【大学院】

看護学研究科/看護学専攻

看護学科

【講義・学問分野】

基盤実践看護学、公衆衛生看護学、地域・在宅看護学、老年看護学、成人看護学、精神看護学、母性看護学、小児看護学、助産学、解剖学、医療コミュニケーション論、医療倫理、災害看護学、チームケア論、国際保健、看護専門職英語 ほか

理学療法学科

【講義・学問分野】

人体の構造、人体の生理機能、医療コミュニケーション論、運動学、整形外科学、ウイメンズヘルス、医療リスクマネジメント論、筋骨格障害理学療法学、中枢神経障害理学療法学、小児期障害理学療法学、福祉用具・生活環境論、リハビリテーション概論、スポーツ障害理学療法学 ほか

学部の特色

在学中から「チーム医療」が学べる。多職種連携の学びが充実

看護リハビリテーション学部の2学科に加えて、医療栄養学部(医療栄養学科)と神戸薬科大学(薬学部 薬学科)をあわせた4学科で、多職種連携を学べる充実した環境があります。

一人ひとりにあった治療やケアを多職種が連携して行うチームケアは、在宅医療などさまざまな医療の現場で必要とされています。甲南女子大学の多職種連携教育では、学科を越えた学びでチームケアの実践力を養います。

学部開設から18年。医療現場で活躍する人材を輩出してきた実績とサポート体制

卒業生は累計約1,300人に。優秀な医療人として医療機関で活躍

看護学科
臨地実習の重要性を認識し、安全な受け入れ体制を整えてくださっている実習施設のもとで実習を行います。臨地実習では、どの実習にも本学の教員が4~8人の学生を担当し、実習協力施設の指導者と調整しながら、個々の学生に沿ったきめ細かな指導を行っています。 多くの卒業生が医療機関で活躍しており、在学生の実習先で指導を担当することも。卒業生との深い絆が、在学生の学習を支えます。

理学療法学科
複数の臨床実習強化施設と提携し、実習指導環境の充実に努めています。また、実習期間中は学生1名に対し、実習担当教員と病院スタッフが連携を取り指導にあたっています。学生の実習経験はチェックシートを活用し、実習施設間の情報共有を行っています。

資格取得から就職まで充実したキャリアサポート

幅広い知識を持つ教員が強力にバックアップ

理学療法学科では、早期から国家試験や就職に向けたサポートを行います。各学生に対してアドバイザー教員を配置し、日々の学びや実習の悩み、国家試験の対策まで一人ひとりを丁寧にサポート。また、医療機関への就職に向けた面接対策など、キャリアセンターとも連携して就職に向けたサポートを実施しています。

看護学科
複数の国家資格や免許の取得に向けて全力でサポート。専門の講師による対策や、それぞれのアドバイザー担当による勉強方法を含めた面談などにより、毎年高い実績を出しています。

〈国家試験合格率〉
看護師:100%[受験者:103人、合格者103人]全国平均合格率 87.8%
保健師:100% [受験者:22人、合格者22人]全国平均合格率 95.7%
助産師:100% [受験者:4人、合格者4人]全国平均合格率 98.8%
〈免許取得者数〉
養護教諭(一種免許状):15人
※2024年3月卒業生実績

理学療法学科
早期から国家試験や就職に向けたサポートを行います。各学生に対してアドバイザー教員を配置し、日々の学びや実習の悩み、国家試験の対策まで一人ひとりを丁寧にサポート。

〈国家試験合格率〉
理学療法士:93.7%[受験者:63人、合格者59人]全国平均合格率 89.2%
※2024年3月卒業生実績

学べること

看護学科

【めざせる資格・免許】 看護師・保健師・助産師・養護教諭
一人ひとりに寄り添う心と、確かな技術を身につける

グローバル化が進む社会で、看護を取り巻く状況も日々変化しています。看護学科では学科開設以来、時代のニーズにあった看護を創造する力を養ってきました。そのなかでも変わらないのは、ご家族を含む対象者のニーズに応える力の大切さ。対象者に向きあい、質の高いケアを提供できる看護職者の育成をめざして、教員がみなさんの心にも寄り添い、看護の心と技を育んでいきます。

●POINT1|学内で確かな実践力を育成できるシミュレーション教育
医療現場で遭遇する場面を実習室で再現し、さまざまな科目でシミュレーション教育を行っています。模擬患者や生体シミュレーターを活用しながら、学内の安心できる環境のなかで臨場感ある実践を体験できます。科学的根拠を持った看護を思考する力と実践場面の判断力を養います。

●POINT2|倫理的問題へのアプローチを学ぶ
4年次には総まとめとして3週間におよぶ「統合実習」を行います。そこで気づいた臨地での倫理的課題について、後期科目の「看護倫理」で検討します。具体的な事例をもとにアプローチを検討することで、看護職者として倫理的な実践を可能にする力を身につけます。

●POINT3|学科や大学の垣根を越えてチームケアを実践
理学療法学科や医療栄養学科、神戸薬科大学と積極的に連携します。他職種の専門性と自職種の専門性への理解を深め、多職種で協働する大切さを知るなかで、対象者一人ひとりにあったケア提供をめざしたチームの形成を学びます。

【授業・講義】
実践力を磨く授業や実習

●看護学の基礎となる「看護とは何か」を深く考察「看護学原論」
ナイチンゲールの著書などを通して、看護の基本原理、基礎となる知識や技術などを体系的に学びます。4年間の学びの基盤となる、看護学のスタートとも呼べる授業です。

●臨時実習に備え対象者へのアプローチを学ぶ「臨床実践看護学演習」
既習の知識と技術を組み合わせて、対象者一人ひとりの状況に応じた診療の補助や生活援助技術を学びます。実際の臨地実習で必要な安全で適切な看護技術を身につけます。

理学療法学科

「スポーツ分野」「ウィメンズヘルス」に関する学びのフィールド
幅広い分野の理学療法を学び、リーダーシップと高い専門性を育む

循環器系、呼吸器系、スポーツ障害のケアや予防など、幅広い分野の理学療法を学べるよう、各分野に精通した教員を迎えています。さらに、女子大初の理学療法学科として「ウィメンズヘルス」の学びにも注力。女性の健康を支える理学療法を深く理解し、独自のスキルを活かしてリーダーシップのとれる理学療法士を育みます。

●POINT1|アドバイザー教員によるゼミのきめ細やかなフォロー
1年次の基礎ゼミ、2年次の応用ゼミ、3年次の研究ゼミは少人数制で行われるため、アドバイザー教員と学生が深い関係を築けます。基礎ゼミでは学びの基盤となる勉強方法や図書館の効率的な利用方法から指導するなど、きめ細かな学生支援が可能です。また、2年生が1年生に対して指導をしながら専門知識・技術の向上を図る機会もあり、学年を越えた学生同士の交流も豊富。専門分野の知識だけでなく、コミュニケーション力も養われます。

●POINT2|女子大だからこそ学べるウィメンズヘルス
女性のライフステージを理解し、健康問題について学習するウィメンズヘルス。在学中から専門教員のフィールドでの活動に参加するなど、実践的な学びの機会を設定しています。女子大ならではの、女性の特徴を考慮した理学療法を習得します。

●POINT3|入学早期からの実習機会の確保
1年次から医療機関や施設を訪問するなど、入学時から継続して実習の機会が確保されています。学修段階に応じてリハビリテーション現場の患者様とコミュニケーションを取りながら実践スキルを磨き、将来活躍したい分野をめざす機会につなげます。

【授業・講義】
実践力を磨く授業や実習

●実際に触診を行い、人体構造を立体的に理解する「人体の構造演習 I 」
上下肢の骨・筋の形態や機能などの知識を学びます。さらに学生同士で触診を実施し、立体的な感覚をつかむことで人体への理解度を深めます。

●タブレットを活用し資格試験に向けて繰り返し演習「ICTを活用した学習」
タブレットを用いてCBT(テスト演習)を実施。CBTでは国家試験形式のテスト演習、e-learningとして立体的に解剖学を理解するアプリなどを使用し、理解を深めます。

看護リハビリテーション学部の主な就職先

【看護学科】
[看護師]神戸大学医学部附属病院、東京大学医学部附属病院、大阪府立はびきの医療センター、大阪急性期・総合医療センター、大阪国際がんセンター、加古川中央市民病院、神戸市立医療センター中央市民病院、兵庫県立こども病院、西宮病院、はりま姫路総合医療センター、ひょうごこころの医療センター、尼崎総合医療センター …ほか

看護リハビリテーション学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ