甲南女子大学/看護リハビリテーション学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
看護学科(100名)
理学療法学科(60名)
所在地
1~4年:兵庫
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●多職種連携で「チームケア」が学べる
●開設から17年目、優秀な医療人を数多く輩出してきた実績とサポート体制
●経験豊かな教員の多様なサポートで、自信を持って国家試験に臨める
総合大学ならでは、文系学部の領域も学べるカリキュラムを編成。専門知識・技術と女性ならではの視点を持つ医療人をめざします。
【学生数】
652人(2022年5月1日現在)
【専任教員数】
57人(2022年5月1日現在)
【大学院】
看護学研究科/看護学専攻
看護学科
【講義・学問分野】
基盤実践看護学、公衆衛生看護学、在宅看護学、老年看護学、成人看護学、精神看護学、母性看護学、小児看護学、助産学、解剖学、医療コミュニケーション論、医療倫理、災害看護学、チームケア論、国際保健、看護専門職英語 ほか
理学療法学科
【講義・学問分野】
人体の構造、人体の生理機能、医療コミュニケーション論、運動学、整形外科学、ウイメンズヘルス、医療リスクマネジメント論、筋骨格障害理学療法学、中枢神経障害理学療法学、小児期障害理学療法学、福祉用具・生活環境論、リハビリテーション概論、スポーツ障害理学療法学 ほか
学部の特色

多職種連携で「チームケア」が学べる

看護リハビリテーション学部の2学科に加えて、医療栄養学部(医療栄養学科)と神戸薬科大学(薬学部 薬学科)をあわせた4学科で、多職種連携を学べる充実した環境があります。

開設から17年目、優秀な医療人を数多く輩出してきた実績とサポート体制

看護学科では、確かな技術と思いやりを持って対象者とそのご家族に寄り添う実践力を、理学療法学科では、女性ならではのケアを理解して専門的な治療に取り組む力を育みます。
多くの卒業生が医療機関で活躍しており、在学生の実習先で指導を担当することもあります。

経験豊かな教員の多様なサポートで、自信を持って国家試験に臨める

医療の各分野に精通したさまざまな教員が在籍。幅広い知識を持つ教員が、学びや学生生活、進路に至るまでさまざまな悩みに対応します。また、国家試験支援室を設置し、模擬試験や対策講座、Webを活用した学習支援システムの導入など、さまざまな支援を実施しています。
学べること
看護学科

看護師・助産師・保健師・養護教諭の4つの資格取得をめざせる
医療・保健・教育・福祉の現場で活躍できる医療者の養成をめざしています。多領域にわたるさまざまな講義や演習、実習を通して知識や技術を修得します。看護対象者やその家族に寄り添い、一人ひとりに合った看護を探究し続けることができる力を育みます。入学時から卒業まで担当教員がサポートするアドバイザー制度を導入。学習面や人間関係などさまざまなことを気軽に相談できる環境が整っています。看護師、保健師(選択制)、助産師(選択制)の国家試験受験資格、養護教諭一種免許状の取得がめざせます。
【授業・講義】
日常生活の援助技術を習得する「基盤実践看護学演習 I・II 」
看護技術の基盤となる「感染予防」と「ボディメカニクス」を学び、対象者をサポートするための看護実践力を身につけます。
理学療法学科

高いスキルと教養、女性ならではの視点と感性を持つ理学療法士に
女性の視点や感性を生かしたリハビリテーション医療の専門家育成をめざします。臨床経験豊富な教員陣の下で医療人としての自覚を育み、子どもや高齢者、スポーツ分野など幅広い理学療法の専門知識を修得。充実の設備機器を備えており、臨床現場に近い環境でスキルを身につけることができます。教員陣には、理学療法の新しい分野ともいえる「ウィメンズヘルス」の専門家もおり、女性特有の悩みに対応できる支援について学べるのも女子大学ならではの魅力です。
【授業・講義】
ウィメンズヘルス
女性のライフステージを理解し、健康問題について学習。女性の特徴を考慮した理学療法を習得します。