甲南女子大学/国際学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
国際英語学科(110名)
多文化コミュニケーション学科(80名)
所在地
1~4年:兵庫
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
国際学部の偏差値を見るプロフィール
●「希望者全員留学(※)」を後押しする学部独自の「奨学金制度」が充実
●1対1、ネイティブスピーカーとの語学学習プログラムで国際人としてのスキルを養う
●志望するキャリアに応じたグローバルな仕事力を身につける
外国語[英語/韓国語/中国語/マレー・インドネシア語]のコミュニケーション能力、多文化理解力、自分で考え行動する積極性……など、多様化するグローバル社会で活躍するため、学びと体験を通して世界へと羽ばたく“つばさ”を育みます。
【学生数】
669人(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
23人(2024年5月1日現在)
国際英語学科
【講義・学問分野】
English Production and Fluency、English to Go、Speaking Workshop、Reading Workshop、児童英語教育法、英語圏文化入門、ことばと文化、ビジネスコミュニケーション、グローバルビジネスと文化、エアラインの英語、エアラインサービス入門、貿易実務基礎、留学事前研修、留学事後研修、海外インターンシップ実習 ほか
多文化コミュニケーション学科
【講義・学問分野】
韓国語、中国語、マレー・インドネシア語、集中英会話、ツーリズムの英語、国際協力論、グローバル・シティズンシップ入門、組織マネジメント入門、多文化共生論、中国文化・社会論、文化人類学、異文化理解論、アクティブ・ランゲージ・ラーニング、グローバル・キャリア論、グローバル・ビジネス論 ほか
学部の特色

「希望者全員留学(※)」を後押しする学部独自の「奨学金制度」が充実

1年までの長期留学や海外研修、インターンシップ、海外プロジェクトへの参加など、留学提携先は10か国・地域に25校と多様な留学プログラムを整えています。希望すれば全員が留学できるのが特徴です。留学参加者全員に半期につき20万円支給、成績に応じ半期で最大150万円が支給される学部独自の奨学金制度を導入し留学を支援します。奨学金は全て返済の必要がない給付型です。
※単位修得や授業への出席など、最低限の条件を満たしていることが前提。
※留学先によっては、語学基準などの条件を満たす必要あり。

1対1、ネイティブスピーカーとの語学学習プログラムで国際人としてのスキルを養う

●国際英語学科
ネイティブスピーカーと1対1で話すオンライン英会話やネイティブスピーカーが参加するイベントを定期的に開催しています。
●多文化コミュニケーション学科
英語、韓国語、中国語、マレー・インドネシア語の4つの言語ごとに、少人数(5~10人)でネイティブスピーカーとの会話を中心とした語学学習プログラムを開設しています。

志望するキャリアに応じたグローバルな仕事力を身につける

●国際英語学科
一人ひとりの能力とニーズに合わせ、学ぶ力を育む英語プログラム(e-pro:イープロ)により、将来仕事で活かせる英語運用能力を磨きます。また、ANA総合研究所スタッフ常駐の「ANAルーム」を設置し、エアラインやホスピタリティ業界でのキャリアを支援します。
●多文化コミュニケーション学科
全員が卒業までに必ず参加する「Global Citizenship Program」で自分に合った活動を選んで体験的に学習。グローバルな舞台で活躍するために必要な知識やスキルを身につけます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
国際英語学科

英語のコミュニケーションスキルと、文化理解能力を磨きグローバルな場で活かせる実践力を育成
グローバル化し続ける社会で求められるのは、世界の人々と交流し、共通の目標達成に向けて行動する力と知性。国際英語学科では世界で活躍するために必要な教育と経験を提供し、広い視野と行動力を持った女性を育てます。
●POINT1|授業内外のさまざまな取り組みで、全員が実践的な英語力を身につける
目標とする英語力に全員が到達できるようサポート。授業外でも「e-space」やオンラインを活用し、楽しく英語を学ぶ機会を設けています。
●POINT2|多彩なプログラムでそれぞれのキャリアプランの実現をサポート
中高教員養成課程のほか、「ANAエアラインプログラム」「グローバルビジネスプログラム」「児童英語プログラム」などを用意しています。
●POINT3|奨学金サポートや充実したインターンシップなどにより、希望者全員の留学を叶える
外国での生活や学びを通して、英語力、国際理解力、主体性を身につける機会を提供。海外インターンシップはグローバルビジネスプログラムの一環です。
多文化コミュニケーション学科

多文化を理解しさまざまな人と協働して国際課題を解決する多様な力を培う
言語(英語+アジアの1言語)や国際教養を身につけ、国内外での活動に取り組みます。
●POINT1|国際舞台で活躍するために、10の力を身につける
「文化理解」や「言語運用力」など学科で身につける10の力を定義し、カリキュラムと結びつけて一人ひとりの目標にあわせた力を育成します。
●POINT2|世界へ羽ばたくための仕事力を身につける「グローバルキャリアプログラム」
多文化行政ワーカーコース・国際協力(社会貢献)コース・グローバルビジネスコースの3つのコースを設置。学科で身につけた行動力を、将来のキャリアで活用できるレベルにまで磨き上げるプログラムです。
●POINT3|「Active LanguageLearning(ALL)」で、実践的な語学力を効率よく身につける
少人数でネイティブの先生から学ぶプログラムや、ランチタイムに留学生との交流などを通して、外国語を用いた実践的なコミュニケーション能力を高めます。
国際学部の主な就職先
【国際英語学科】
住友電気工業、バンドー化学、トピー工業、ANAケータリングサービス(ANAC)、自重堂、高速、日本生命、サンワード貿易、いちよし証券、全日本空輸、日本航空、ジェイエア …ほか