こうべしょういん

神戸松蔭大学

私立大学 兵庫県

※2025年4月、共学化により校名を神戸松蔭女子学院大学から変更

神戸松蔭大学/教育学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

教育発達学科*(60名)*仮称・2026年4月、教育学科から名称変更予定

所在地

1~4年:兵庫

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

教育学部の偏差値を見る

プロフィール

●保育士・幼稚園教諭・小学校教諭、3つの資格・免許取得をめざす
●学内外の連携施設で実践力を身につける
●採用試験対策講座でしっかりとサポート

「教員養成」に定評のある神戸松蔭だからこそできるプログラムを展開しています。

【学生数】

191人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

22人(2024年5月1日現在)

教育発達学科**仮称・2026年4月、教育学科から名称変更予定

【講義・学問分野】

乳児保育、保育内容、子どもと環境、子育て支援、子どもの健康と安全、子どもの理解と援助、保育の心理学、音楽実技、小学生活、小学算数、楽しい理科実験、国語科指導法、体育科指導法、児童英語 など

学部の特色

保育士・幼稚園教諭・小学校教諭、3つの資格・免許取得をめざす

希望者全員が、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格・免許取得が可能です。子どもの発達や心理を学び、保護者や地域の人たちと一緒に子どもの成長を支援できる実践力を身につけ、幅広いフィールドで活躍できる子どもの専門家を養成します。

学内外の連携施設で実践力を身につける

併設の認定こども園「松蔭おかもと保育園」や、学内の子育て支援フリースペース「まつぼっくり」で、実習やボランティアを体験することが可能です。学外での実習だけでなく、親子と触れ合う機会が豊富です。

採用試験対策講座でしっかりとサポート

さまざまな採用試験対策講座を実施しています。少人数制で、習熟度別、自治体別など個別に対策を行います。心強いプログラムで試験合格をサポートします。

学べること

教育発達学科*

模擬授業教室でリアルな実習を体験
保育・教育現場の多様な課題に対応できる知識を持った子どもの専門家をめざす

「幼児教育」と「小学校教育」の2つの専攻を設置し、さまざまな分野について学びます。
【専攻・分野】
■幼児教育専攻
 保育・子育て支援分野
 発達心理分野

■小学校教育専攻
 道徳・倫理分野
 学校臨床分野

■両専攻をまたぐ分野
 造形表現分野
 特別支援分野
 異文化・国際理解分野

●3つの資格・免許取得をめざせる
希望者全員が、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格・免許取得が可能。幅広いフィールドで活躍できる子どもの専門家をめざせます。

●リアルな実習が体験できる学校現場さながらの施設
学生が模擬授業で利用する模擬授業教室は、ICT環境が整備されデジタルデバイスを活用したアクティブ・ラーニングをシミュレーションできます。また、図画工作室では、図工や造形表現の授業など、子どもたちに教えるための教材制作や材料・用具の使い方を楽しく学んでいきます。

●子どもの心をより深く理解する
アタッチメント(愛着)理論を理解し、乳幼児期から児童期への子どもの発達を継続的に学び、子どもについて深く理解します。また、学校臨床の課題である、いじめ・不登校・学級崩壊・キャリア育成などについてもしっかり学べます。

教育学部の主な就職先

●教育学科[2026年4月、教育発達学科(仮称)に名称変更予定]
[保育所]
明石市、神戸市、豊中市、滝沢市保育協会、西宮市、聖ミカエル保育園 ほか
[幼稚園]
大宮学園 大宮幼稚園、追手門学院 幼保連携型認定こども園追手門学院幼稚園、豊中松田学園 とよなか文化幼稚園、大慈厚生事業会、みどり学園 須磨みどり幼稚園、桃の里学園 幼保連携型認定こども園桃の里幼稚園 …ほか

教育学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ