神戸松蔭大学(2025年名称変更)/人間科学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
心理学科(70名)
人間科学科*(100名)*2025年4月都市生活学科から名称変更。学科名等記載内容は変更になる場合がありますファッション・ハウジングデザイン学科(60名)
所在地
1~4年:兵庫
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
人間科学部の偏差値を見るプロフィール
●心理や衣・食・住、経済・経営のスペシャリストをめざす
●複合的な視点で探求し、質の高い生活を提案する力を養う
●進路を想定した実践的な学びを展開
次代を担う各分野のスペシャリストを育成。社会科学や自然科学の視点から人間をより深く理解し、社会で役立つ力を身につけます。
【学生数】
899人(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
41人(2023年5月1日現在)
【大学院】
文学研究科/心理学専攻
心理学科
【講義・学問分野】
感情・人格心理学、カウンセリング基礎演習、行動観察法、発達心理学、産業・組織心理学、ネット社会の心理学、消費社会の心理学、司法・犯罪心理学、心理療法、対人コミュニケーション論、生と死の心理学 など
人間科学科**2025年4月都市生活学科から名称変更。学科名等記載内容は変更になる場合があります
【講義・学問分野】
調理実習、アパレルデザイン論、被服材料学、パーソナルファイナンス理論、生活リスクマネジメント論、金融商品学、化粧心理学、色彩学、香りの科学、食品加工学、製菓・製パン理論、観光産業のマーケティング論、地域ブランド論、起業マネジメント論、カフェマネジメント演習、データ分析法、食品の流通論、発酵学 など
ファッション・ハウジングデザイン学科
【講義・学問分野】
PCグラフィック基礎実習、スタイリング実習、カラーデザイン論、美容・健康演習、実践化粧実習、ファッションCG演習、ファッションビジネス論、インテリアデザイン基礎実習、インテリアコーディネート演習、ブライダル演習 など
入学者・卒業者数
入学者数
24人- 女子生徒数
- 24人
- 男子生徒数
- 0人
- 地元出身学生数
- 16人
- 入学者総数
- 24人
卒業者数
104人- 就職者数
- 91人
- 進学者数
- 4人
学部の特色
心理や衣・食・住、経済・経営のスペシャリストをめざす
現代人の心の問題に対処する知識や技能など、心理学の手法と実践を学んで将来に活かす「心理学科」。現代社会における課題を検証し、多様な資格が取得できる「人間科学科*」。ファッションやインテリアについて学び、より良い生活のためのデザインを提案できる人材を育てる「ファッション・ハウジングデザイン学科」があります。
複合的な視点で探求し、質の高い生活を提案する力を養う
人間の生活や社会について、社会科学と自然科学という複合的な視点で理解し、将来、自らが社会で果たすべき役割を考察。より良い社会、身近な食生活や住環境についての確かな知識を身につけることによって、質の高い豊かな生活を創造・デザイン・提案する人材を育成します。
進路を想定した実践的な学びを展開
進路を想定した専門教育科目の展開により、職業に直結した学びを実現。理論性に裏付けられた科学的知識を身につけます。さらに豊富な演習・実習・実験を通してさまざまな問題を発見し、解決するための提案ができる力や改善に向けて行動するための技能を養います。いずれの学科も高い就職率を実現しています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
心理学科
社会で役立つ、心の問題に対応できる臨床の専門性を身につける
多様な問題を抱える現代人と社会をテーマに、あらゆる角度から対処できる知識と技能を学びます。身につけたスキルは幅広い職業に活かすことができます。
身近な題材を心理学の観点から解明し、人の感情や消費者の購買行動を調査分析。表情やしぐさで心の動きを理解し、相手の感情や意図を総合的に判断できるコミュニケーション力を磨くとともに、心理テストや行動観察など実証的な研究法も修得します。
また、カウンセラーとして必要な実践的なテクニックを、臨床の現場で長年カウンセラーとして活躍した教員から学びます。
【授業・講義】
心の問題解決に必要な知識と技術を修得。公認心理師(国家資格)もめざせる
【4つの技能・知識】
人の行動を分析し、感情や意図を理解し伝える力を身につける「対人コミュニケーション」、対人関係、集団、文化など社会における人の心と行動を調査分析する「社会心理学」、カウンセリング法を身につける「実践的なカウンセリング」、大学院までつながりのある教育体制で臨床心理士をめざす「臨床心理学」などを学び、心の問題に対応できる専門家をめざします。
【カウンセリング基礎演習】
一対一の初歩的な面接から段階的にレベルを上げ、1年次からカウンセリングの基本的な技術を着実に修得します。ロールプレイの後はグループごとに毎回活発なディスカッションを実施。ディスカッションには大学院生も参加し、教員とともにサポートします。
【公認心理師・臨床心理士をめざせる】
長年にわたり医療機関や学校現場などでカウンセラーとして活躍してきた教員がサポート。併設大学院との連携で公認心理師・臨床心理士のW資格取得が可能です。
人間科学科*
衣食住や経済・経営を学び、よりよい暮らしを提案できる専門家をめざす
衣食住や経済・経営を学び、デジタル化が進む社会で地域と連携し、実践的に学びます。暮らしの中に存在する課題を解決する力を身につけることができます。
中・高教諭免許(家庭)など多彩な資格の取得をめざせます。
【授業・講義】
学外で社会と積極的に関わるチャンスが豊富
企業や自治体とのコラボレーションで、商品を企画・開発する取り組みを積極的に行っています。
神戸の農業生産者と連携し、色彩学の知識を活かしてカラーコーディネートした花苗 “カップリングビオラ”を商品化するなど、実践的な学びを展開しています。
ファッション・ハウジングデザイン学科
自分のアイデアをカタチに。よりよい生活を創造するためのデザインをする
流行に敏感なファッション都市・神戸をフィールドに、身近なデザインの学びを通して、よりよいライフスタイルを考え、提案します。
地域や企業と連携するコラボレーションワーク、デザイン力を活かす仕事を体験するインターンシップ、神戸の街から最先端のデザインを学ぶフィールドワークなど、少人数の実習・演習により実践力も身につき、作品制作やショーなど表現の機会も豊富です。ファッションやインテリア関連などの資格取得をめざせます。
【授業・講義】
さまざまなデザインに触れる
【ファッションショーの企画・運営に挑戦】
学内外で実施されるファッションショーは、本学科最大の見せ場。衣装デザインや制作だけでなく、企画、広報、演出からモデル、ヘアメイクにいたるまで、先輩後輩の垣根を超えてすべて学生たちが考え、運営します。1年次科目「インテリア基礎実習I」ではショー会場の空間演出にも取り組みます。
【デザイナーに必須のPCスキルに習熟】
さまざまな実習科目で、グラフィックや動画、CAD、Webコンテンツのソフトを使用して作品制作に取り組むので、PCスキルに自信がつきます。ファッションやインテリアの業界で活躍する一流のプロから学ぶ授業が多く、確かな表現力と実践力が身につきます。