神戸松蔭女子学院大学/大学トップ
ここに注目!
- 長年の実績を誇る神戸松蔭で、教育のプロをめざす
- 世界にチャレンジしたい!という熱い思いを実現できる
- 未来のキャリアに確実につながる力が身につく
大学の特色

学科を超えた学びとキャリアサポートで、現代社会を強く生きるための力を身につける

●学部・学科を超えた学び
全学部・学科で学べる基礎的な科目群「全学共通科目」や、主専攻にプラスした学び「学科共通プログラム」を用意しています。また、さまざまな地域貢献・産官学連携のプロジェクトで、学生主体のアクティブ・ラーニングや課外活動を実施。社会で必要とされる力を育みます。
●ICTの新たな展開
BYOD対応の教室などICT環境を整えており、クラウド型学習支援システムを使用して学内外を問わずあらゆる場面で学ぶことができます。「情報科目」では全ての学科で履修可能な情報リテラシー、Webプログラミング、コンピュータグラフィックスとアートなどの科目を設け、デジタル化社会に対応できる力を育成しています。
●ハイレベルキャリアプログラム
就職活動をバックアップする専門施設「キャリアサポートセンター」と「キャリア教育センター」が連携し、就職試験対策講座や各種説明会をはじめ、入学後からさまざまなプログラムを設定。さらにエアラインや金融など人気業界をめざす学生のための対策講座も設定し、成果を挙げています。
また、学内に「資格サポートオフィス」を設置し、公務員試験対策講座をはじめ10種類以上の講座を開講しており、一般的な資格学校と比べても割安で受講できます。
「先生」をめざす学生をバックアップする「教職支援センター」も設けられています。

学院創立130周年。長年の実績を誇る神戸松蔭で、教育のプロをめざす

教員養成で長年の実績を誇る神戸松蔭では、「先生になりたい!」という夢の実現をサポートします。教育学科、英語学科、日本語日本文化学科、都市生活学科で教員をめざすことができます。
●取得可能な教員免許・資格
【教育学科】
保育士/幼稚園教諭一種免許状/小学校教諭一種免許状/中学校教諭一種免許状(英語)/高等学校教諭一種免許状(英語)/特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
【英語学科】
中学校教諭一種免許状(英語)/高等学校教諭一種免許状(英語)
【日本語日本文化学科】
中学校教諭一種免許状(国語)/高等学校教諭一種免許状(国語)/高等学校教諭一種免許状(書道)
【都市生活学科】
中学校教諭一種免許状(家庭)/高等学校教諭一種免許状(家庭)
〈教職支援センター〉
教員採用試験対策講座、教採合宿、面接指導など、きめ細かな指導を行っています。各自治体の教員採用試験(保育士も含む)対策だけでなく、私立の学校、幼稚園、保育所、児童福祉施設への就職対策も行います。

国際的なコミュニケーション能力を身につける

●外国語教育
長い歴史と伝統に培われた本学の外国語教育。英語は習熟レベル別クラス編成や柔軟性の高い授業システムで、高度な語学力を修得できます。また、中国語・韓国語・フランス語も身につけることができます。
〈イングリッシュアイランド〉
誰もが気軽に利用でき、ネイティブスピーカー教員と英会話を楽しめるスペースです。学年や学部を超えて、留学などの情報交換の場となり、英語圏各国の文化・暮らしなど異文化理解を深めることもできます。
●国際交流・留学制度
語学研修、セメスター留学(英語学科のみ)、長期留学のほか、海外インターンシップや卒業後の海外への進学も支援しています。留学には奨学金制度があり、条件を満たせば学費が軽減されます。
また、学生が留学生をサポートする「日本語パートナー」制度では、交流会や日本文化体験などにボランティアとして参加し、異文化交流を行っています。
アドミッションポリシー

〈求める学生像〉

1.知識・技能
固定した知識の習得のみに関心を示すのではなく、純真な好奇心をもって、積極的に物事に取り組み、学んでいくことができる基礎的な学力をもつこと。
2.思考力・判断力・表現力
現在、未完成な面があっても、入学後に、自ら課題を発見し、柔軟な判断力をもって解決にあたり、成果を他人に伝える表現力を伸ばすことに意欲をもつこと。
3.主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度
キリスト教の愛の精神に理解を示し、学生である期間を、自らを向上させることのみに使うのでなく、積極的に周りの人々と関わり協調していく心をもつこと。
教育環境

[キャンパスの環境]自由でのびやかなキャンパスライフを満喫できる

神戸の街を一望できる六甲に位置する緑豊かなキャンパスは、神戸の中心・三宮エリアにも近く、関西の主要都市からのアクセスも良好。レンガ色の校舎が立ち並ぶ落ち着いた雰囲気は、学業に最適の環境です。
充実の学舎で、学生たちは自由でのびやかなキャンパスライフを送っています。

[教育支援]気軽に相談できる先生がいるから安心

〈クラス担任制〉
クラス担任制を設けて、きめ細かく学生指導を進めています。授業のことはもちろん、資格取得や将来の進路のことなど、気軽に相談できる教員がいることによって安心して学生生活を送ることができます。
〈学生による授業評価の実施〉
定期的に学生による授業評価アンケートを実施。アンケートをもとにFD(Fuculty Development)委員会を中心に担当教員を交え、授業内容や方法について検討しています。学生にとって「よい授業」をめざし、常に学びの質の向上に努めています。

[学びの環境]人としても大きく成長できる

●チャペル
正門を入ってすぐ左手にあるチャペルは、本学のシンボルです。高い天井、ステンドグラスから差し込む光、パイプオルガンの気品ある響き。日常とは違う荘厳な雰囲気を感じることができます。ヌーン・サービス(昼の礼拝)やチャペルコンサート、卒業生の結婚式など、さまざまな行事が行われています。
●図書館
学術書籍、雑誌など約40万冊の蔵書があり、全てをコンピュータで検索できます。DVDなどを視聴するAVコーナーや、グループ学習などに活用できるラーニングコモンズ「てらす」があります。
●イングリッシュアイランド[12号館]
学生とネイティブスピーカー教員が英語で自由に会話を楽しみ、英会話力を磨くことができます。
●外国語応援サロン[2号館]
英語、フランス語、中国語、韓国語の指導教員が所定時間に待機する外国語学習支援スペースで、学習法や履修授業の相談などのサポートを受けられます。
教員だけでなく英語の得意な先輩もいるので、気軽に質問することができます。
●CL(コンピュータラボ)教室・AL(アクティブラーニング)教室[2号館]
コミュニケーション能力とICTスキルを同時に磨くために、能動的に学習できるアクティブラーニング教室をリニューアルしました。プレゼンテーションで発信力を養う、グループで協働するなど幅広い学習形態が可能になります。プロジェクトなどの探求型学習方法を取り入れながらより深い学びをめざします。
●秘書演習室[3号館]
企業の受付やオフィス内を再現し、秘書実務、来客や会議の対応、ビジネスマナーなどを、実践的な授業を通して身につけます。
●給食経営管理実習室[6号館]
給食の経営管理について学ぶ実習室。国際的な食品の安全・衛生管理システム(HACCP)の基準に適合した設備と機材が整います。
●電子ピアノ音楽教室[5号館別館]
最新の電子ピアノが30台設置され、ピアノレッスンや楽典の授業などを行います。
●コミュニティ・ルーム[5号館別館]
地域の親子に開放された触れ合いの空間。教育学科の学生は「神戸松蔭子育て支援フリースペース(まつぼっくり)」での実習で、さまざまな親子と実際に接しながら保育や育児について学びます。
●スタジオ[11号館]
主にファッション・ハウジングデザイン学科の実習や授業で使用。スチール撮影からハイビジョン映像まで、撮影と編集が可能な機材と設備を整えています。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
教育学科/1,388,000円
英語学科/1,328,000円
日本語日本文化学科/1,308,000円
心理学科/1,308,000円
都市生活学科/1,298,000円
食物栄養学科/1,538,000円
ファッション・ハウジングデザイン学科/1,308,000円
※教育学科、食物栄養学科は実習費を含む
●奨学金制度【2023年度入学者対象】
[独自の奨学金制度]
●入試の成績優秀者対象
夢・未来サポート特待生奨学金制度〔給付〕
●学校推薦型選抜(指定校入試)の入学生対象
学校推薦型選抜指定校特待生制度〔給付〕
●家族に本学院の卒業生や在学生がいる学生対象
松蔭ファミリー入学金優遇制度〔給付〕
姉妹等奨学金〔給付〕
●経済的理由により修学困難となった学生対象
在学援助貸与奨学金〔貸与〕
千と勢会給付奨学金〔給付〕
●海外の協定校に留学する学生対象
長期留学奨学金〔給付〕
セメスター留学奨学金(英語)〔給付/英語学科生のみ〕
1年留学奨学金〔給付/英語学科生のみ〕
セメスター留学奨学金(中国語)〔給付/英語学科生のみ〕
●社会人学生対象
社会人特別入学生奨学金〔給付〕
社会人特別編入学生奨学金〔給付〕
その他、外国人留学生奨学金の給付や学外機関の奨学金も多数あり、経済的理由や留学希望など、学生それぞれの状況に応じた制度が利用できます。
※変更の場合もありますので、本学の大学案内や公式サイトをご確認ください。
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2022年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 25人
3か月以上6か月未満47人
6か月以上1年未満3人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】4
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】41〜60人
【奨学金給付金額総額】1,500万円以上2,000万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
英語学科セメスター留学/1年留学
【留学先】アメリカ・その他の州、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、アイルランド
【留学先海外大学、語学学校名】The University of Victoria ELC
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】4ヶ月、6ヶ月、10ヶ月
【対象人数】50名
【留学開始時期】2年次
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】本学の指定する科目を修了し、必要単位数を1年次に修得していること、GPA基準値(2.0)
【問い合わせ先】
URL:http://www.shoin.ac.jp/academics/course/literature/e/index.html
部署:英語学科
電話番号:0788826122
海外インターンシップ
【留学先】アメリカ・ハワイ州、カナダ、中国
【留学先での学習言語】英語、中国語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】15名
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】しない
【問い合わせ先】
URL:http://www.shoin.ac.jp/international/study_abroad/study_tour.html
部署:国際交流センター
電話番号:0788826519
語学研修
【留学先】中国、韓国、オーストラリア、フランス
【留学先海外大学、語学学校名】The University of Adelaide
【留学先での学習言語】英語、フランス語、中国語、韓国語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】15名
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:http://www.shoin.ac.jp/international/study_abroad/study_tour.html
部署:国際交流センター
電話番号:0788826510
住環境

キャンパスは最寄りの阪急「六甲」駅とJR「六甲道」駅から直通の通学バスを使って約5~10分。
学生寮は、阪急「六甲」駅まで徒歩2分の場所に六甲寮があり、キャンパスまで徒歩約15分です。セキュリティ管理や施設・設備を充実させ、安心して学校生活を送るための各種相談にも対応しています。
周辺は文化・教育施設が多い閑静な住宅街で、おしゃれなカフェやスイーツ店、雑貨店が点在。のびのびと学生生活を満喫できます。
クラブ・サークル活動

強豪クラブも多く、ソフトテニス部は西日本や関西リーグで優勝し、なぎなた部も全日本の団体の部で優勝をしています。
体育会系クラブ
ソフトテニス部※、なぎなた部※、卓球部※、テニス部※、ラクロス部、剣道部、アーチェリー部、合気道部
※スポーツ優秀者推薦選考対象となるクラブです
文化系クラブ
書道部、茶道部、筝曲部、演劇部、I.S.A.、文藝部、美術・漫画研究部、放送部、軽音同好会、写真同好会
大学院・併設の大学
人文科学と自然科学の壁を超えて最先端領域の探究へ
●文学研究科(男女共学)
英語学専攻(修士課程)
国語国文学専攻(修士課程)
心理学専攻(修士課程)[臨床心理学コース]

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授43人、准教授30人、講師239人
*2022年08月収集情報
学生総数
2016人
*2022年5月1日現在
新入生総数
359人
*2022年08月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | 約8 | 約8 | 約5 |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1
阪急「六甲」駅から徒歩約15分
阪急「六甲」、JR「六甲道」、阪神「御影」各駅から市バス36系統の「鶴甲団地行」にて「六甲台南口」下車、徒歩約5分
※授業期間中は、阪急「六甲」駅とJR「六甲道」駅から通学バスを運行
問い合わせ先
住所
〒657-0015
神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1
入試・広報課
電話番号
(078)882-6123(直)
URL
その他
【受験生サイト プラスエス】https://www.shoin.ac.jp/plus_s/
神戸松蔭女子学院大学についてのよくある質問
留学に興味があります。英語学科の英語プロフェッショナル専修とグローバルコミュニケーション専修のどちらを選べばよいですか?
詳細はこちら
直近の就職率を教えてください。また主な就職先が知りたいです。
詳細はこちら
詳細はこちら
奨学金の種類はどんなものがありますか?
詳細はこちら