ひょうごいか

兵庫医科大学

私立大学 兵庫県

兵庫医科大学/医学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

医学科(108名)

所在地

1~6年:兵庫

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

医学部の偏差値を見る

プロフィール

●兵庫医科大学病院での実習・連携
●医学教育センターによる学修支援
●チーム基盤型学修(TBL)と問題基盤型学修(PBL)の導入

医療現場での豊富な実習や能動的な学びを身につけるカリキュラムなどで医師としての力を養成します。

【キャンパス】

西宮キャンパス

【学生数】

702人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

433人(2024年5月1日現在)

【大学院】

医学研究科/医科学専攻

医学科

【講義・学問分野】

早期臨床体験実習、器官・臓器の解剖、人体解剖実習、基礎医学統合TBL、症候病態TBL、医学英語、検査学、医療安全管理と薬害、プレクリニカル教育、臨床実習 など

学部の特色

兵庫医科大学病院での実習・連携

大学病院で4学部合同の多職種連携の臨床実習を行います。兵庫医科大学病院の実習では実際に患者さんの問診を行い、多職種でのグループディスカッションを通じて入院計画や退院支援を考えます。兵庫医科大学ささやま医療センターでは地域包括ケアの研修を行います。

医学教育センターによる学修支援

医師は生涯学び続ける必要がある職業です。そのため、医学教育センターでは、学生が自立して学ぶための基盤を築くことに注力しています。ここでは、各学生の学修段階や個性に合わせた学修方法のアドバイスと指導を受けることができます。

チーム基盤型学修(TBL)と問題基盤型学修(PBL)の導入

少人数でディスカッションしながら課題解決に取り組む「チーム基盤型学修(TBL)」、自ら課題を発見して解決する「問題基盤型学修(PBL)」を導入。能動的に学ぶ姿勢を修得します。

学べること

医学科

良医へとステップアップするカリキュラム
基礎から臨床まで全科横断的なカリキュラム

●基礎系講座配属
医学を科学的基盤に立って考察できるようになるために、特定の基礎医学系教室において、3週間にわたって学修・研究に従事し、基礎医学の理解を深めます。

●臓器別統合カリキュラム
一つの臓器について、基礎から臨床的内容まで幅広く一貫した教育を行うカリキュラム。例えば、肝臓について解剖、生理作用、代謝、病気の成り立ちや病態、内科的治療や外科的治療まで一貫して勉強します。

●自由選択実習
第6学年次生は6年間の医学教育を締めくくる「場」として自主的に実習先を選択できます。学内の希望診療科はもちろん、全国の一般病院、他の大学病院、海外で実習することが可能です。研究室に入り臨床研究や基礎研究を学ぶことも可能です。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

西宮キャンパス: 兵庫県西宮市武庫川町1-1 TEL.(0798)45-6162

【URL】

https://www.hyo-med.ac.jp

医学部の主な就職先

●進路状況(2024年3月卒業(修了)者)
・臨床研修医(予定者含む)110人(男60人 女50人)
・就職 0人
・進学 0人
・上記以外 1人

医学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ