しこくがくいん

四国学院大学

私立大学 香川県

四国学院大学/文学部の詳細情報

新設※2026年4月から現代教養学部に名称変更予定

学科・定員・所在地

学科・定員

人文学科新設※2026年4月から現代教養学科に名称変更予定

所在地

1~4年:香川

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●言語や文化を研究して異文化を理解
●哲学・倫理学・歴史・地理学・日本文学・平和学・科学教育を通じて教養と洞察力を養う
●教育に関する研究と教員の養成がベースの「学校教育メジャー」

思想、文化、社会、ことば、教育の各領域にわたる諸問題の考究を通し、広い視野と、深い洞察力をもった人物を社会に送り出すことを目的としています。

【キャンパス】

香川県善通寺市

【学生数】

187人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

21人(2024年5月1日現在)

【大学院】

文学研究科 比較言語文化専攻

人文学科※2026年4月から現代教養学科に名称変更予定

【講義・学問分野】

-

学部の特色

言語や文化を研究して異文化を理解

思想、文化、社会、ことば、教育など、さまざまな国や地域の言語や文化における幅広い知識を修得し、理解を深めます。多様な文化に対応し共存できる能力を養うために、他のメジャーの科目を含めた幅広い選択科目の履修ができるカリキュラムを編成しています。

哲学・倫理学・歴史・地理学・日本文学・平和学・科学教育を通じて教養と洞察力を養う

文学部では、各領域にわたる諸問題の考究を通し、広い視野と深い洞察力をもった人物の育成をめざしています。1年次は「読み」「書き」「表現する」ことを基本とするジェネリック・スキルの修得に重点をおき、2年次以降は、文学、哲学、歴史学・地理学、英語、平和学、学校教育の6つのメジャー(主専攻領域)の中から一つ以上を選択し、専門性を深めます。

教育に関する研究と教員の養成がベースの「学校教育メジャー」

教員養成に特化した主専攻領域「学校教育」メジャーを設置しており、多くの卒業生が全国各地で活躍しています。
教員採用試験合格に向けたサポート体制も充実しています。資格取得をバックアップする「キャリア拡充コース」では、各教員免許(初等教育、中等教育、特別支援)の専用コースを設け、よりハイレベルな指導を行っています。さらに、感受性や表現力、コミュニケーション能力を養う「ドラマ教育」、各種支援講座や対策講座などさまざまなプログラムを実施し、教員をめざす学生を手厚くサポートしています。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

香川県善通寺市文京町3-2-1 入試課 【フリーダイヤル】0120-459-433(直)

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

四国学院大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ