九州共立大学/大学トップ
ここに注目!
- 一人ひとりに寄り添い育てる個別指導
- 2学部が連携し幅広い知識が修得できる副専攻制度
- 公務員・教員採用試験突破プログラム「K―CIP」導入
大学の特色

一人ひとりに寄り添い育てる個別指導

ホームクラス制度を設け、1年次は複数回の面談を行っています。また、3年次には、就職支援スタッフが学生全員と進路について面談を行い、個人の志望に合ったきめ細やかな指導により優良企業などへの就職をサポートします。

2学部が連携した幅広い知識が修得できる副専攻制度

副専攻制度を設け、「所属学科とは異なる学び」ができ、より幅広い分野で活躍できる人材を育成します。

公務員・教員採用試験突破プログラム「K―CIP」導入

公務員採用試験・教員採用試験の合格を目指す学生のために導入された学部教育と連動した本学独自のキャリア教育プログラムです。
アドミッションポリシー
入学者受け入れ方針(AP)
※令和5年度の内容を掲載しています。令和6年度のアドミッション・ポリシーつきましては、本学ホームページでご確認ください。
本学は、学是「自律処行(自らを律することができ、自ら考えて判断し、責任を持って行動する)を体現し、卒業認定・学位授与の方針(DP)に掲げた目標を強い意志を持って達成しようとする人を受け入れる。
また、高等学校もしくは中等教育学校において、基礎学力と基本的な学修習慣を有し、特に国語を通じて、読む、聞く、話す、書くという表現力、発信力、コミュニケーション能力の基礎を身につけ、それぞれの学科が必要としている「基礎的な知識・技能の修得」、「課題を解決するための思考力・判断力・表現力」、「主体的に学修に取り組む態度」を有し、さらに教育課程編成・実施の方針(CP)をよく理解し、各学科の教育目標に応えて真摯に学問修得に励む人を広く求める。
学位授与方針(DP)
※令和5年度の内容を掲載しています。令和6年度のディプロマ・ポリシーつきましては、本学ホームページでご確認ください。
本学は、学是「自律処行(自らを律することができ、自ら考えて判断し、責任を持って行動する)を体現し、総合的な教養、特定専門分野に関する知識を身につけ、深い考察力を備えることを目指す。
その実現のために、卒業認定・学位授与の方針(DP)を 3 つの領域(知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性・協働性・倫理性)から構成し、各課程を修め、目標を達成した学生に卒業を認定し、学位を授与する。
【知識・技能】
キャリア教育や教養教育等を通じて現代社会を生き抜くために必要となる教養を身につけている。また、専攻する学問分野における基礎的な知識・技能を修得し、職業人としての基本的な力を兼ね備えている。
【思考力・判断力・表現力】
本学学修プログラムを経て身につけた知識・技能に基づき、自らの考えを組み立て、人と向き合えるコミュニケーション能力を身につけている。また、地域や社会における課題を発見・分析し、他者の意見も踏まえ、解決方法を客観的に考察できる能力を身につけている。
【主体性・協働性・倫理性】
高い倫理観をもって自らを律し、主体的に物事を考え、責任感を持ち合わせた行動ができる態度を身につけている。また、地域や社会の一員として意識を持ち、他者との協働を通じて物事を達成しようとする協働力を身につけている。
教育課程編成方針(CP )
※令和5年度の内容を掲載しています。令和6年度のカリキュラム・ポリシーつきましては、本学ホームページでご確認ください。
本学では、学生が大学の卒業認定・学位授与方針(DP)の目標を達成するために、総合共通科目、専門教育科目を体系的に編成し、科目を配置する。教育内容、教育方法、教育評価については、以下のとおり方針を定める。
【教育内容】
1. 総合共通科目は、「教養教育科目」、「キャリア教育科目」を中心に、現代社会を生き抜くために必要不可欠な幅広い教養、および基礎学力等を体系的に学べるように科目を配置する。
2.専門教育科目は、各学部・学科の専門的知識を修得するために、基礎的内容から応用・発展的な内容まで体系的に学べるように科目を配置する。また、学問領域を超えた学際的な知識修得科目を配置する。
【教育方法】
1.学生の主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)が実現されるように、双方向的・学生参加型授業、課題解決型授業などの多様な授業形態を取り入れた教育方法を実施する。
2.学外実習等を通じて体験的な学修活動を実施する。
【教育評価】
1.各授業は、シラバスによって明確化された到達目標と成績評価方法に従い単位を付与する。
2.学修成果は、卒業要件の各区分単位を満たすことを含め、総合的に評価する。
教育環境

自由ケ丘会館(学生食堂)

学生食堂2F(クローバーカフェ)、女子学生専用ルーム、売店、書店などが入った本学の代表的福利厚生施設です。その他にも地域連携推進センター、スポーツ栄養研究センター、会議室、茶室、多目的ホールなども完備されています。

陸上競技場

最新技術を投入して建設された、公式競技にも対応できる第3種公認競技場です。400m全天候トラックでは、心理学的に好タイムが期待できることから最近主流になりつつある「ブルータータン」を採用しています。また、フィールドは全面に芝生を敷き詰めており、最高の練習環境になっています。

スポーツ学部A館

4階建ての建物で、800平方メートルの広大なトレーニング室をはじめ、教室、研究室、最先端の設備を備えた実験室、リフレッシュコーナーなど、最新鋭の設備が完備されています。
講義棟(深耕館)
大学事務局および、さまざまな講義室や研究室、ゼミ室等がある施設。その他にも、学習支援センターや就職セミナールーム、アクティブラーニングが行える講義室、ピアノ実習室などもあり、学ぶための環境が整えられています。また、女子学生にも優しい、パウダールームや女子更衣室なども完備しています。
キャンパス周辺は、大学や住宅が中心の文教エリアです。大型スーパーや飲食店、書店、病院など生活に必要な施設も揃っています。ドライビングスクールが近くにあるのも、ポイントのひとつ。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
◎経済学部 109万3660円
◎スポーツ学部 134万3660円
※入学金、授業料、施設費、学友会費など含む。
多種多様な奨学金制度
◎学力特待生制度(学期毎の審査により最大4年間)
下記【K-CIP特待】【一般特待】は、出願時に選択となります。
【K-CIP特待】*K-CIP受講必須
SA特待生:入学金及び学納金全額免除
A特待生:授業料全額免除
B特待生:授業料半額免除
上記に加えK-CIP履修料全額免除
*K-CIP特待生選抜・学力特待生選抜、K-CIP特待生選抜(共通テスト利用)・学力特待生選抜(共通テスト利用)において優秀な成績をおさめ、下記のいずれかの条件を満たす者で、大学が用意する講座、プログラム等に積極的に参加し他の学生の模範となる者
1. 中学校又は高等学校教諭を目指す者(経済・経営学科、スポーツ学科)
2. 公務員を目指す者(地域創造学科、スポーツ学科)
【一般特待】
A特待生:授業料全額免除
B特待生:授業料半額免除
*K-CIP特待生選抜・学力特待生選抜、K-CIP特待生選抜(共通テスト利用)・学力特待生選抜(共通テスト利用)において優秀な成績をおさめ、下記のいずれかの条件を満たす者で、大学が用意する講義、プログラム等に積極的に参加し他の学生の模範となる者
1. 優良企業への就職を目指す者
2. アスレティックトレーナーを目指す者(スポーツ学科)
◎学力特待生制度(在学生枠)(学期毎の審査により最大3年間)
【K-CIP特待】*1年次よりK-CIP受講者対象
SA特待生:学納金全額免除
A特待生:授業料全額免除
B特待生:授業料半額免除
上記に加え2~4年次のK-CIP履修料全額免除
*2年生のうち1年次よりK-CIPを受講した学生で「学業成績の基準」等が本学が定める条件を満たす者
【一般特待】
<学業優秀型>
A特待生:授業料全額免除
B特待生:授業料半額免除
*2年生のうち「学業成績の基準」および「学生生活の基準」が本学の定める条件を満たす者
<学生スタッフ型>
B特待生:授業料半額免除
*2年生のうち「学業成績の基準」および「活動内容の基準」が本学の定める条件を満たす者
◎資格保有者優遇制度
日商簿記検定2級以上、全商簿記実務検定1級のいずれかの資格保有者で、本制度を希望し経済学部の学校推薦型選抜《一般》に合格すれば入学金全額免除。但し、合格した場合必ず入学すること。(専願制)
◎学力奨学生制度
学内活動においてリーダーシップを発揮し、かつ学業成績の優秀な学生の模範となる者。「優秀奨学金」「奨励奨学金」※授業料半額給付(最大3年間・毎年申請)
その他、兄弟姉妹助成制度、福原学園同窓生子女優遇制度、福原弘之奨学生制度、海外プログラム特待生制度
住環境

キャンパスがある北九州市の折尾地区は、九州女子大学・九州女子短期大学のほか、高校や医科大学がある九州有数の文教地区です。九州共立大学も学園大通りに面し、学生生活を快適に過ごすための環境に恵まれています。学生向けのアパートも多く、直ぐ近くにはドライビングスクールもあります。
クラブ・サークル活動

トップアスリートを輩出している強豪クラブをはじめ、体育会系、学術文化系とも多種多様なクラブ・サークルが活発に活動中。学外でのボランティア活動や地域の人々との交流も盛んです。
体育会系クラブ
硬式野球部、陸上競技部、サッカー部(男子・女子)、体操競技部、ラグビーフットボール部、バスケットボール部(男子・女子)、バレーボール部(男子・女子)、剣道部、柔道部(男子・女子)、硬式庭球部、水泳部、レスリング部、ソフトボール部(女子)、準硬式野球部、ハンドボール部(男子・女子)、バドミントン部、アダプテッド・スポーツ研究部(スポーツキュウジョ隊)、ソフトテニス部、弓道部、学生トレーナー部(CARE)、フットサル部、軟式野球部など
文化系クラブ
吹奏楽部、教職サークル、軽音楽部、ちょボラ部、クリエーター同好会、AFP、ESS、SDGsチャレンジアクション研究会、起業部、学生消防クラブ、ボランティアサークル助っ人(SKETT)、eスポーツサークル、ラーニングサークルQOG資格取得研究会、女子マーケティング研究会、会計学研究会 など

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授36人、准教授22人、講師22人、助教1人
*2021年5月収集情報
学生総数
2964人
*2023年5月1日現在
新入生総数
759人
*2021年5月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 約5 | 約26 | 約23 |
所在地・アクセス
本学キャンパス
JR「折尾」駅下車、徒歩15分。または、折尾駅バス停から北九州市営バス「九州共立大前」下車、バス7分
問い合わせ先
住所
〒807-8585 福岡県北九州市八幡西区自由ケ丘1-8
入試広報課
電話番号
TEL.(093)693-3305 FAX.(093)693-3204
URL
九州共立大学についてのよくある質問
入学した学部以外の講義を受講できますか?
詳細はこちら
大学でいろんな資格を取りたいのですが、何かサポートはありますか?
詳細はこちら
実技試験について詳しく教えてください。
詳細はこちら
授業の時間割を教えてください。
詳細はこちら