日本文理大学/社会デザイン学環の詳細情報
新設※2026年4月開設予定学科・定員・所在地
学科・定員
社会デザイン学環(100名)※2026年4月開設予定
所在地
1~4年:大分
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●実践から逆算した新しいカリキュラム
●NBU型STEAM教育とコーナーストーン教育
●時間と場所に捉われないスマートラーニング
2026年4月開設予定の社会デザイン学環では、文系・理系の枠を超えて、社会や産業の課題を横断的に捉え、テクノロジー・経済・政策の視点を融合させた実践的な学びを行います。
【キャンパス】
大分県大分市一木1727
社会デザイン学環※2026年4月開設予定
【講義・学問分野】
-
学部の特色

実践から逆算した新しいカリキュラム

教科書を読み進めるだけではなく、まず「習うより慣れよ」。地域やビジネスの現場に飛び込むテーマ型学習の中でリアルな課題を肌で感じた後に、理論の修得に戻っていく逆算型の教育カリキュラム。

NBU型STEAM教育とコーナーストーン教育

工学・経営学・経済学の文理融合が可能になる独自のSTEAM教育(S-team)による多彩な人財育成と、卒業後も学び続けることのできる人間力を支える基盤づくり科目(コーナーストーン教育)。

時間と場所に捉われないスマートラーニング

遠隔・オンライン授業60単位を中心に、授業や課題がいつ・どこにいても学べる環境。特に3・4年では、インターンシップや海外語学研修、提携大学への国内留学、起業準備など、学びと実社会での経験を両立させながら、主体的に学修を進められるカリキュラム設計。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
社会デザイン学環

実践と理論を行き来しながら多角的な視点を養う
4つの基礎力「問題解決能力」「学び続ける地力」「仲間づくり能力」「デジタル活用力」を養う「コーナーストーン教育」と、工学から経営・経済学まで幅広い知識に触れて社会基盤を理解する「S-team教育」を展開しています。さらに、企業や自治体と連携してリアルな課題に取り組む「社会デザイン実践プロジェクト」を通じて、理論と実践を往復しながら学びを深めていきます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
大分県大分市一木1727
アドミッションオフィス担当
0120-097-593(入試専用)