大妻女子大学短期大学部/就職・資格・進路
就職状況
【2022年3月卒業生の主な就職先】
全学科
東洋紡、キヤノン、ニチコン、SMC、ディスコ、立川ブラインド工業、東部ガス、インテックソリューションパワー、宇宙技術開発、F-LINE、エスフーズ、国分グループ本社、サカタのタネ、システナ、ダイドー、ブルックスブラザーズジャパン、横浜冷凍、昭和信用金庫、千葉興業銀行、横浜信用金庫、日本生命保険、信金中金ビジネス、エームサービスジャパン、日清医療食品、LEOC、全国農業協同組合連合会、防衛省 ほか
取得できる資格

将来の夢につながる資格を取得できる

本学所定の科目を履修し、単位を修得することで、さまざまな免許や資格を取得することができます。また、各種試験の受験資格を得ることも可能です。
●取得可能資格(2023年度入学者対象)
図書館司書〈国家資格〉、秘書士、上級秘書士、上級ビジネス実務士、フードスペシャリスト〈受験資格〉、NR・サプリメントアドバイザー(受験資格)、栄養士〈国家資格〉、管理栄養士*〈国家資格〉
*2年制栄養士養成施設で栄養士免許を取得して卒業した者が管理栄養士国家試験の受験資格を得るには、栄養士として満3年の実務経験を要するため、同国家試験の受験可能日は、卒業して4年後の3月となります。
※専攻により異なります。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
大妻女子大学短期大学部
家政科/家政専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
家政科/生活総合ビジネス専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
家政科/食物栄養専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
管理栄養士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
栄養士 | 卒業と同時に得ることができる資格 |