大妻女子大学短期大学部/大学トップ
ここに注目!
- 学び働き続ける自立自存の女性を目指す
- 都心にありながらも落ち着きがあり、どのエリアからもアクセス◎
- 学生一人ひとりの資質を高める、きめ細かい進路指導を受けられる
大学の特色

学び働き続ける自立自存の女性を目指す

「家政学部」「文学部」「社会情報学部」「人間関係学部」「比較文化学部」「短期大学部」を設置。学びを通して、実社会に対応できる知識・技能を習得し、高い教養と豊かな人間性を養います。幅広い学びへの意欲に応えるとともに、奥行きの深い学びと就職・進学に直結した、時代に対応できる能力や資格取得能力を育成し、自立した社会人を目指せる環境がそろっています。
伝統と確かな実績を誇る女子教育により、在学中はもちろん、社会に出てからも、一層のスキル向上のために「学び続けることのできる女性」、そして、時代の変化やさまざまなライフイベントにも柔軟に対応しながら「働き続けることのできる女性」を育成します。
アドミッションポリシー
アドミッション・ポリシー
大妻女子大学短期大学部では、卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能、思考力・判断力・表現力等の能力を備えた人を求めます。
<知識および技能>
1.高校の学習で「国語」「英語」「数学」「地理・歴史」「理科」「家庭」など各学科が指定した科目において基礎学力および技能を身につけている。
2.短期大学部の授業が理解できる一定以上の知識があり、入学後の修学に必要な技能を有している。
<思考力・判断力・表現力等>
常に問題意識を持って、自らテーマを見つけ物事を論理的に考える力、自分の考えを的確に相手に伝えることができる能力をそなえている。
<主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度>
多様な人々とコミュニケーションを図って、自立した将来を創り上げていく意欲を持ち、そのための課題に積極的に取り組むことができる。
学科
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
●家政科
家政専攻/1,432,900円
生活総合ビジネス専攻/1,412,900円
食物栄養専攻/1,460,900円
大妻独自の奨学金制度が学ぶ意欲の高い学生をサポートしてくれる
勉学に対する高い意欲があるにもかかわらず、経済的な理由で学業継続が困難な学生を支えるために、各種奨学金制度を設けています。
本学独自の奨学金制度としては以下の4つがあります。
(1)大妻女子大学育英奨学金(月2万円給付)
(2)学校法人大妻学院特別育英奨学金(月2万円給付)
(3)一般財団法人大妻コタカ記念会育英奨学金(月2万円給付)
(4)学校法人大妻学院石間奨学金(最終学年の学生に年間40万円給付)
詳細は本学Webサイトをご確認ください。
このほかに、日本学生支援機構奨学金や教育ローン、公的貸付金制度なども利用できます。

パンフ・願書
学生総数
学生総数
473人
*2022年5月1日現在
所在地・アクセス
千代田キャンパス
●東京都千代田区三番町12番地
JR総武線「市ケ谷」駅から徒歩10分。
都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅(A3出口)から徒歩7分。
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩5分。