おおつまじょし

大妻女子大学短期大学部

私立短大 東京都

大妻女子大学短期大学部/大学トップ

ここに注目!

  • 2コース制に生まれ変わった短期大学部!
  • 手厚いサポート体制
  • 未来を切り拓く、実践的キャリア教育

大学の特色

2コース制に生まれ変わった短期大学部!

伝統と確かな実績を誇る女子教育を受けられる

2025年4月から、短期大学部家政科「家政専攻」と「食物栄養専攻」は「家政総合コース」と「食と栄養コース」の2コース制になり、新しいカリキュラムがスタート。

手厚いサポート体制

整ったサポート体制

クラス指導主任の教員と副担任により、入学から卒業まで学生生活全般をサポート。また、オフィスアワー制度を設け、勉強やキャンパスライフ、卒業後の進路など、学生一人ひとりと向き合う環境を整えています。

未来を切り拓く、実践的キャリア教育

女性のキャリア形成について考える

変化する社会環境における女性のキャリア形成のあり方について考え、就業力を高めることを目的とした全学共通科目「キャリアデザイン」。実務経験豊富な教員から自己分析や業界分析に役立つ分析手法や事例研究を、卒業生を含むゲストスピーカーから各産業におけるホスピタリティの事例を学び、社会で活躍するための実践力を身につけます。

アドミッションポリシー

アドミッション・ポリシー

大妻女子大学短期大学部では、卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能、思考力・判断力・表現力等の能力を備えた人を求めます。

<知識および技能>
1.高校の学習で各コースが指定した科目において基礎学力および技能を身につけている。
2.短期大学部の授業が理解できる一定以上の知識があり、入学後の修学に必要な技能を有している。

<思考力・判断力・表現力等>
常に問題意識を持って、自らテーマを見つけ物事を論理的に考える力、自分の考えを的確に相手に伝えることができる能力をそなえている。

<主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度>
多様な人々とコミュニケーションを図って、自立した将来を創り上げていく意欲を持ち、そのための課題に積極的に取り組むことができる。

教育環境

最新の施設・設備がそろう、アクセス抜群のキャンパス

G棟アクティブラウンジ

「市ケ谷」「半蔵門」「九段下」の3駅から近く、抜群のアクセスが魅力の千代田キャンパス。皇居や各国大使館、千鳥ヶ淵などが徒歩圏内にあり、都心にありながら落ち着いた環境で学ぶことができます。
講義室・ゼミ室のほか調理室や実験室などの各実習室、アクティブラーニングスペースも完備。1人1台の個人ロッカーの貸与、コンセントもある明るく清潔なパウダールームなど学生生活を快適に過ごせるキャンパスとなっています。

学科

【2025年度入学者対象】

大妻女子大学短期大学部

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

大妻女子大学短期大学部の偏差値 44~45

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2025年度入学者対象】

家政科
家政総合コース/1,389,000円
食と栄養コース/1,417,000円

大妻独自の奨学金制度が学ぶ意欲の高い学生をサポートしてくれる

勉学に対する高い意欲があるにもかかわらず、経済的な理由で学業継続が困難な学生を支えるために、各種奨学金制度を設けています。
本学独自の奨学金制度としては以下の4つがあります。
(1)大妻女子大学育英奨学金(月2万円給付)
※高等教育の修学支援新制度の支給要件を満たしている短大生は月額3万円または5万円の給付になります。
(2)学校法人大妻学院特別育英奨学金(月2万円給付)
(3)一般財団法人大妻コタカ記念会育英奨学金(月2万円給付)
(4)学校法人大妻学院石間奨学金(最終学年の学生に年間40万円給付)
詳細は本学Webサイトをご確認ください。

このほかに、日本学生支援機構奨学金や教育ローン、公的貸付金制度なども利用できます。

大妻女子大学短期大学部の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

パンフ・願書

大学案内を取り寄せよう。大学案内には、各コースの特色、授業内容、在学生の体験談、キャンパスライフなど情報がたくさん載っています!

学生総数

学生総数

304人

*2024年5月1日現在

所在地・アクセス

千代田キャンパス

●東京都千代田区三番町12番地
JR総武線「市ケ谷」駅から徒歩10分。
都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅(A3出口)から徒歩7分。
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩5分。
東京メトロ東西線「九段下」駅から徒歩12分。

問い合わせ先

住所

〒102-8357
東京都千代田区三番町12番地
広報・入試センター

電話番号

(03)5275-6011

URL

https://www.otsuma.ac.jp

大妻女子大学短期大学部についてのよくある質問

総合型選抜や学校推薦型選抜での受験を希望しています。オープンキャンパスには参加したほうがよいですか?

オープンキャンパスは、各コースで学ぶ内容や学生生活など、本学について理解する最適な機会です。詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ