なごやぶんり

名古屋文理大学短期大学部

私立短大 愛知県

名古屋文理大学短期大学部/志望理由

食品開発者として社会に貢献できる人材をめざす

顔写真
食物栄養学科/栄養士専攻 1年 坂井理加さん 愛知県立惟信高等学校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

実験や実習を通して新しい発見がある

私は高校の頃から、食品開発の仕事に就きたいと考えていました。食物栄養学科には、栄養学、食品学、調理学、生化学、解剖生理学のカリキュラムがあり、人体に必要な栄養素やその栄養素がどのような食品に含まれているのか、また、人体のしくみや栄養素が人体にどのような影響をもたらすのかなど、栄養学の基礎から応用までしっかり学ぶことができます。また、実験や実習を通して新しい発見があるのがとても興味深くおもしろいと感じています。

この大学を選んだ理由

給食調理実習で専門的な知識を学ぶ

名古屋文理大学短期大学部を選んだ理由は、理論と実践をバランスよく取り入れたカリキュラムが豊富で、専門的な知識が学べるからです。短大でありながら、大量調理の実習回数が4年制大学より多いという点は何よりの魅力だと思います。資格取得のサポートも充実しており、授業を履修することで食品の商品開発などの職種に役立つ資格の受験資格が得られるところも理由の一つです。

社会との関わり

同じ道を志す仲間と一緒に学べる

生化学実験で、糖質における酵素の性質についての実験を行った際、糖質における酵素は人の体温と口腔内のpH(水溶液の性質をあらわすひとつの単位)で一番働くことなどを知り、人体のメカニズムに感心しました。実験を通して得た知識を生かして多くの方に役立つ商品を開発したいと思います。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

名古屋文理大学短期大学部の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ